学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

タグ:{{tag.name}}

1年生を迎える会★

 

3校時目に1年生を迎える会が行われました!

 

 

 〈1年生へインタビュー〉

 

 自分の名前や好きな食べ物をきかれました。 

 緊張しながらも、しっかりと答えることができました(^^)

 

 

 〈ゲーム① じゃんけん列車〉

   

 

 〈ゲーム② フラフープくぐり対決〉

  

 ゲームをしている時の子ども達の表情は、とてもいきいきしていて、楽しそうでした ♪

 上級生との親睦も深まりました!

 

 

 〈 退 場 〉

  

 上級生がつくるアーチをくぐって退場です!

 笑顔いっぱいの1年生★ とても楽しいひとときを過ごすことができました!

運動会の練習始まる!

今年の運動会は、5月19日(土)。1・2年生は、幼稚園生と踊るダンスの練習を始めました。曲はいきものがかりの「ジャンプ!」です。なんと2日間で振り付け通りに踊ることができるようになりました。

一通り踊れるようになったので、次はポンポンを持って踊ります。ポンポンを持つと、なんだかみんなうれしそうです。

 

子ども達の頑張る様子をご覧ください!

 → MAH00265.MP4

今日の1年生

今日の朝の時間は、パターンブロックをしました。子ども達の発想力には、いつも驚かされます。

8:10からは読書タイムです。今日の絵本は「けしごむくん」。みんな上手にお話を聞くことができました。読書タイムが終わると、朝の会の時間です。

朝の会のなかでは、健康チェックとハンカチ・ちり紙のチェックをしています。名前を呼ばれたら、「はい。元気です。」と答え、ハンカチとちり紙をあげることになっています。答え方も慣れてきて上手になりました。

朝の会が終わると、1時間目の準備をします。準備も手早くできるようになってきました。

 

鼓笛練習スタート!

 

 今日のお昼休みから鼓笛の練習が始まりました!

 各パートに分かれて、練習しています。

  

 

  

 運動会で素敵な演奏ができるように、頑張ってほしいと思います!

 

 ~ 練習風景 ~

 DSCN8315.MOV

 DSCN8317.MOV

児童会活動計画発表会

 

 今年度の児童会がスタートしました!

 各委員会の委員長さんから、今年度の活動計画について発表がありました。

 

 発表の後に質疑応答の時間をとり、活発な意見交換が交わされました。

 

 

 

 よりよい都路小学校になるように、各委員会ごとに協力して活動を進めてほしいと思います。

  司会や記録の係となった集会委員会のみなさん、ありがとうございました。

フッ素ぶくぶくうがい!

 

毎週水曜日の朝の時間は、”フッ素ぶくぶくうがい”  です!

CDに合わせて、全校一斉にスタートします!

 

 顔を傾けながら、上手にぶくぶくうがいができています!

 

 う歯予防のためには、フッ化物洗口だけでなく、食後の歯みがきも大切です!

 給食の後には、各クラスで歯みがきの時間をとっています。

 ご家庭でも食後の歯みがきが習慣になるように、お子さんへの声かけや仕上げ磨きをお願いいたします。

今日の1年生

入学してもう10日。朝の準備も早くできるようになり、少しずつ学校の生活にも慣れてきました。

8時10分からの読書タイムまでは時間にゆとりがあるので、今日は折り紙をして過ごしました。図書室から借りた折り紙の本を見ながら、一生懸命に折る子ども達。バッタやアリ、ステゴザウルスなど、いろいろなものを折っていました。なかには、ツルを折っている子もいて驚かされました。

1時間目は算数です。ブロックを使って、数の多い方はどちらかを調べました。初めてブロックを使う子ども達は、ちょっとワクワク。みんな上手にブロックを使って、答えを求めることができました。最後に、算数ドリルの問題も解くことができていました。

2年 音読発表会

2年生は、国語科で学習している「ふきのとう」の

音読発表会を行いました。

今までに学習した音読の工夫を生かしながら、

友達や先生方に聞いていただきました。

友達のよかったところや自分ががんばったことについても

ノートにまとめました。

 

         音読発表                              友達のよいところ

       

 

 

交通安全教室

 

昨日、交通安全教室を行いました。

本年度、第1回目の交通安全教室なので、

道路の歩行とスクールバスの乗降のしかたを学びました。

講師の方からは、首をふるだけでなく、車をしっかりと

確認するようにとお話をいただきました。

そして、自分の命は自分で守るということを

しっかりと身につけることができました。

歩行のしかたバスの乗降

 

       歩行のしかた                               バスの乗降