学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:6年生

グループ 環境にやさしい学校にするための提案書を作ろう(6年)

エネルギー、資源、森林、食料、水、電気・・・
地球は今様々な問題を抱えています。
それを解決するために自分たちでできることはないかを考え、グループで『提案書』を作ることにしました。

まずは現状や学校の問題点を洗い出します。
「そういえば、水が出しっぱなしの時があるよ。」
「給食の食べ残しが多いかも。」
「世界で見ると、森林は減少しているんだね。」

自分たちで分からないことは、インターネットや本の資料を活用して調べます。
読み手が納得できる提案書を作るためにがんばっていきましょう!

理科・実験 だ液のはたらきは・・・?(6年)

理科で体のつくりとはたらきについて学習しています。今日はだ液のはたらきについて調べる実験を行いました。
ご飯を湯の中でもみ出し、白い液体を用意し、ストローを使い、試験管にだ液を流し込みます。湯は40℃くらいにするのがポイントです!(なぜ?でしょう。)
早速、一人一人実験を行いました。

「どのくらい入った?」
「そっちの様子、どう?何か色は変わった?」
など、互いに声を掛け合い、対話しながら実験しています。

だ液を入れた方と入れなかった方を比較しながら、考察していきます。
「ご飯って栄養たっぷりなんだね!」
「アは青むらさき色で、イが変化なしということは、、、」

じっくりと見つめる目が素敵ですね。結果が出たので、次の時間に考察とまとめをします!

リモートで自己紹介!This is me!(6年)

英語での自己紹介も慣れてきました。
この単元では、自分の得意なことも英語で表現することができるように、「I good at ~.」を学習しました。

繰り返し練習し、慣れていくことで上手に発音することができるようになってきました。

単元のまとめとして、その成果を発揮すべく、ALTのウデン先生の妹さん(アメリカ在住)とリモートでつながり、自己紹介をすることにしました!

「Hello~!」
「Hi~!」

初めてのリモートということもあり、少し緊張気味。
「大丈夫かな。」「話せるかな。」という不安もあったようです。


「Igood at volleyball.」
名前や好きな物、得意なことなど、今まで学習した表現を上手に使って自己紹介することができました。
さすが6年生!Good Job!(^o^)

その日の子どもたちのふり返りです。
「話したことについて反応してもらえたから、しっかり伝わっているんだなと思った。」
「自分のことを伝えられてよかった!」
「もっと発音を上手にできるようにがんばりたい。」
自分たちの英語が伝わったことで、達成感を味わうことができました。

またウデン先生の妹さんとお話しできる日が待ち遠しいですね~♫
その時までに、もっともっと外国語の学習、がんばっていきましょう!

鉛筆 小中一貫教育に向けて ~分数のかけ算わり算6年

先日、新任の中学校数学担当教諭と校長先生が6年生の算数の授業を参観に来られました。初任者研修の一環に小学校の算数授業の進め方を学ぶためということでした。

小学校の新田教諭の実施した単元は「分数のかけ算わり算」です。中学校の関数の学習に直結する重要な単元でした。

小学校で目指す「少人数のよさを生かした」「自らの問いを解決する」授業を見ていただきました。
子どもたちが問題から解決の方法を自分たちで考え、ともに意見を出し合って結論を導き出します。

中学校の榊原校長先生からは、「子どもたちが自分の問いを持ち、問題解決を主体的に進める素晴らしい授業でした!」と褒めていただきました。

これまでの積み上げをさらに伸ばしながら、来週の全国学力調査に向けて全力でがんばっています。
6年生の令和3年度のテーマは「全力疾走!」ですから(^o^)