学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:今日の出来事

グループ 学校訪問①

本日は、子どもたちは5校時で終了し、県中教育事務所、田村市教委の先生方をお迎えし、各学年の授業を見ていただき、ご指導をいただきました。

様々な教科に渡りますが、子どもたちの自ら学ぶ姿が実現できているかが授業のポイントです。
児童下校後、各教科ごとに丁寧な指導をいただきました。

三角 9月1日は防災の日

今日は、防災の日です。
毎年のように様々な災害が起きています。日頃の備えをしっかりと、避難の方法や連絡方法もご家族で話し合う機会としてください。来週11日には、メールによる引き渡し連絡の訓練を行います。

また、今日は後期用の教科書の配付日でもあります。
5・6年生が各教室への運搬を手伝ってくれました。

ただ、6年生は後期用の教科書がないため、「さびしいです~」とのこと。

汗・焦る 奉仕作業&資源物回収

8月29日(土)は朝早くから、【奉仕作業】【資源物回収】が行われました。この日も朝からとても暑かったのですが、PTA会員はもちろんのこと、子どもたちも環境整備のため汗を流して作業をすすめました。
校庭も、校庭の周りもとてもきれいになりました。

 

 

きれいになった校庭で、秋に実施する、運動会の練習をがんばります!

奉仕作業終了後、少しの休憩をはさんで・・・次は、資源物回収のスタートです。学校と、岩井沢どーもの近くの倉庫に今年もたくさんの資源物があつまりました。あつめたものを、回収業者のパッカー車やトラックの荷台に積み込みました。実は、前日にもパッカー車一台分の資源物を運んでいます!!

 

 

保護者・地域の皆様方のご協力ありがとうございました。 

ピース がんばってます 都路っ子

今日も暑い日となりました。そんな中でもさすが都路っ子、国語や算数、生活科や図工、外国語・・・。どの教科もがんばりました。集中して学習に取り組んでいる姿、すばらしいですね。

明日から3連休となります。事故やけが、病気のないように過ごし、25日(火)元気に登校しましょう。

晴れのち曇り お盆明け、元気に登校しました。

お盆明けの今日から子どもたちの学習がスタートしました。
プールに通って真っ黒になった子、元気に校庭で遊ぶ子、学習に集中して取り組む子など普段通りの教育活動が進められています。
今日からお友達が3人増えました。仲良くしてくださいね!

1年生が5名になりました。お話をよく聞いて勉強しています。

2・3年生は集中しています。さすがです。
3年生にお友達が増えました。また入院していたお友達も元気に登校です。よかったね!

4年生にお友達が増えました。
上学年は休み明けでも、スタートダッシュです!

晴れ 暑さが続きそうです。

今日も暑い日になりました。

観察園に3年生が蒔いた二十日大根が収穫の時期を迎えました。子どもたちがいないので、ちょっと失敬して「パクリ」
うーん、パリッとおいしいです。ちょっと辛みがありますが(^o^)

学校 静かな夏季休業…

夏季休業期間は、学校に子どもたちの声はなく、静かに時間が過ぎています。

今日(12日)の学校は、午前中、雨が降っており、暑さが少しやわらいだかなと感じました。この雨のおかげで子どもたちのあさがおやパプリカ、ヘチマやインゲンなどは元気を取り戻してきたようでした。

昇降口前のメダカも顔を出してくれました。

明日から「お盆」。暑さはまだまだ続きます。コロナ対策・熱中症予防を考えながらの夏季休業。
病気やけが、事故のない生活を送り、18日(火)、子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。

キラキラ 都路小にも”花火”!

コロナウィルス感染防止対策の影響で今夏は各地の花火大会が中止となっています。花火師さんも大変な状況ですし、子どもたちも夏の風物詩を感じられないのは寂しいですね・・・。

そこで・・・!

学校にも花火を打ち上げよう!と、子どもたちが一人1枚の火花を製作し、それを一つにして花火を打ち上げることにしました。

色とりどりの子どもたちの「火花」が集まって、都路小の花火になります。
ホールに飾るとこんなに(^o^)

ひらめき ティーム・ティーチング=「T・T」

都路小学校は、国の法令により、児童数によって決められている教員数によれば複式学級が一つできるようになります。しかし、昨年と今年は避難ののち再開した学校として特例を受け、教員が2名(今年は3名)多く配置されています。
そこで、各学年を単学級として学習を行っていますが、その他に加配されている教員が担任とのティームティーチングを常時行っています。
この日は、5年生の算数に松山先生が入って、主に全体の指示を行う「T1」と個別指導などの支援を行う「T2」を担任と連携しながら行っています。

担任一人では、個別のつまずきにすべて対応することは難しいのですが、二人の教師が指導しながら子どもたちの理解を助けています。

このように個別に指導していく時間もありますが、なんといっても子どもが自分の力で学習できるようにすることが一番重要と考えています。
授業参観などの際には、この教師の動きや意図などを見ていただくことで、授業をより理解していただけるのではないかと思います。

花丸 都路っ子 今日の1日

都路っ子、今日も1日がんばりました。
4年生は国語の学習です。図書室でノンフィクションの作品を探して読みました。

3年生は書写の学習でした。右払いの練習です。しっかりととめて、はらう。基本をみっちりと行いました。

2年生は国語。生活科と関連づけて学習が進んでいます。町探検でみつけた都路町のいろいろなものを紹介する文を書きました。

1年生は算数の学習です。ひき算の計算では、ブロックを使ったり、黒板でやり方を確認したりしながら進めていました。

汗・焦る ワックスがけ準備

これまで夏休み期間には、ワックスがけをしていました。今年は授業日になったので困ったなぁと思っていましたが、子どもたちの力を借りて実施することにしました。

まず、雑巾がけをして汚れをできるだけ落とします。

いつものように都路っこは、黙々とお仕事に取り組みます。えらいなぁ!
この後ワックスがけは、水曜日に個別懇談のない職員で行います。教室は、別の機会に(^o^)

小雨 校庭グラウンドが大変なことに…(>_<)

雨が続いた先週、校庭は徐々に,徐々に草に占領されていきました。
何とかせねば!と、すずらん集会の時間は、みんなで草取りです。

隅のほうは、こんな状態です。それでも1本1本手で取る下級生。

上学年には、草削りを預けて作業をしました。


デンと、”でしかって”作業する5年生。それでもなかなか進みません。


また、天候を見てみんなでがんばります。

NEW 都路っ子 今日の1日

今日の都路っ子の2・3校時、そして6校時の様子です。

1年生は国語 ひらがなの学習。習ったひらがなで「しりとり」をノートに書いています。みんな真剣ですね。
しりとり→り・・・ 
みなさんは何を続けますか?

2年生は算数。3けたの数字を比べてどちらが多いか考えました。
「位」に目を向けることは分かりましたが、どこの位に気をつけていくといいのでしょうか。

3年生は書写。少しずつ慣れてきて、手も体も机も汚さなくなってきました。
字はどうでしょう。形をしっかり見ながらがんばっています。

5年生は外国語。今日はALTの先生も来校し、楽しく学習しました。
楽しそう、何を話していたのかな? 

6年生は国語。
教科書の作品を読み、その作品のもつ魅力を考えました。自分がひかれた言葉や文の書き方。それらをノートに書いていきました。

・・・そのころ4年生は・・・
4年生は社会科の見学学習でした。西部環境センターへ行き、疑問や自分の考えを確かめてきました。普段なかなか入ることのできない場所での学習です。詳細は別記事で!

6校時は児童会。委員会活動では、それぞれの委員会が今後の学校生活で必要であろうことを考え、実行していました。

給食でのゴミを入れる箱づくりやポスターづくりなど、どの委員会も学校のこと、友達のことを考えて活動していました。

期待・ワクワク トラブルも冒険も勉強! ~45年宿泊(校外)学習

午後の活動の様子です。
各班に分かれて海岸ウォークラリーを行いました。
それぞれのポイントにある課題をクリアしながらゴールを目指します。

2つの班が無事ゴールし、残る班もあと2つ。

最初に出発した2つの班が来ないなあ・・・と心配していたところ、自然の家の所員さんから「子どもたちから道に迷ったとの連絡が入りました。地元の方に携帯電話を借りたようです。」との報告が。
道を間違えたままかなり進んでしまったようです。
先にゴールした子たちも、2つの班の到着を待ちます。

所員さんがバスを出してくださり、2つの班が到着してから約40分後、無事全員ゴールしました。

帰りのバスの中で、「迷ったとき不安はなかった?」と尋ねたところ、「不安とか怖さとかはなかったです。とにかくゴールするためにどうしたらいいかみんなで考えないと、と思いました。」「まずは行動しないと!」と、5年生のある女の子が答えてくれました。

人は疲れたときや大変なとき、不機嫌になったり人のせいにしたりしトラブルが起こりやすくなりますが、道に迷った2つの班は、どちらも最後まで前向きに、みんなで協力しながらゴールしたようです。
途中で雨も降り、大変だったと思うけれど最後までよくがんばったね。

その後はぐっすりでした。

重要 (訓練)不審者対応教室

学校に侵入する不審者による事件が起こらぬよう毎年「不審者対応教室」を開催しています。
目的は、教員の対応を訓練すること、そして児童が一人でいる場合の声かけや連れ去りに合わぬよう自分の命は自分で守るための訓練です。
今回も不審者役は復興応援隊から〇島さんが引き受けてくれました。
昇降口で意味不明の言いがかりをつける不審者に男性教員が対応します。

その間に子どもたちは避難します。不審者の動きを確認しながらの避難ですので、少し時間がかかります。
万一の場合に使う「さすまた」を効果的に使う訓練を駐在さんから教えていただきました。その後、不審者を確保する訓練を見せていただきました。

その後、体育館で不審者に出会ったときの対応を体験します。

「おっきなクワガタ見ないか?」「鬼滅の刃のキャラクターあげるよ!」など、言葉巧みに子どもたちに声をかける不審者には、「近づかない」、「大きな声で助けを呼ぶ」「すかさず逃げる」ことが必要です。


そして、大人に助けてもらうことが大切なことを体験で学びました。
駐在さんの講話や最後の感想からも「自分の命は自分で守る」ことをしっかり学んだ学習でした。

ピース 二十日大根できた!

環境ボランティア委員会が作付けしてくれた二十日大根が収穫の時期を迎えました。

この日は、6年生が先行して収穫です。

葉っぱは虫に食われていますが、大きな赤丸二十日大根ができています。ちょっと辛いかもしれませんが、職員室常備のマヨネーズをつけるとおいしいよ!

キラキラ 7月の玄関掲示が完成☆

今月の玄関掲示は、「天の川」に「吹き流し」に、とても華やかな仕上がりになりました!
子どもたちにも協力してもらい、色とりどりの七夕飾りが完成(^^)了解

1・2年生は「輪飾り」、3年生は「星飾り」、4年生は「折り鶴」
5年生は「提灯」、6年生は「吹き流し」を作りました!

七夕飾り一つひとつに意味や願いが込められているそうです!
ぜひ調べてみてくださいね(^o^)

「ぼくが作った飾りは、アレだよ!」と嬉しそうに教えてくれる子、大きな吹き流しに感動している子もいましたキラキラ

 

天候の悪い日が続き、気持ちも落ち込んでしまいそうですが、七夕飾りが登校してきた子どもたちを明るく迎えてくれます!

「今日も一日元気に過ごそう\(^o^)/」

汗・焦る 3・4年生★今年度初!!プール★

1日、子どもたち念願のプール学習を行いました。
朝は少し肌寒い天気でしたが、願いが通じたのか、天気・水温ともに基準をクリアです。

入り口でプール学習の約束を確認!みんなしっかりと話を聞いています。

準備運動とシャワー!!
しっかりと運動をしてけがのないようにします。シャワーは少し冷たかったですが、子どもたちは笑顔でした★

安全に楽しく学習するのに、水慣れをしました。
・水中じゃんけん
・水中歩行15m
・貝拾い

「プールの中にいた方があったかい」
「深い~貝がなかなか拾えない」
「水中じゃんけん!勝った!!」
「もう一回勝負!」
など楽しそうな声がプールにあふれました。

今年度のプール学習のめあても各自決めました。目標に向かって頑張ります!

美術・図工 初めての「クリエイティブクラブ」活動日♪

今年度初めてのクリエイティブクラブの活動がスタートしました!子どもたちは、6時間目が楽しみでわくわくしています。

本日は、「イラスト」の時間です。思い思いのイラストを描くために、いろいろな材料を持ってきた人もいました。

こんなふうにするとうまく書けるよ。など、他の学年で教え合う姿も見られました。できあがった作品を是非見せてもらいたいですね( ^-^)

次の活動は、9月の「プラバン作り」になります!