学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:今日の出来事

静かな大晦日

学校は、子どもたちがいないため、ひっそりとしています。

今のところ日差しもあたたかく感じられますが、寒波が予想されています。

今年も学校経営にご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
迎える年が平穏で希望に満ちた年となりますようお祈りいたします。

ハート 赤い羽根募金へのご協力に感謝します。

環境ボランティア委員会が先週行った「赤い羽根募金」には、子どもたちやご家庭から多くの善意が寄せられました。
そこで、委員会の代表が田村市社会福祉協議会の村越さんに募金を託しました。
皆様のご協力に感謝申し上げます。

グループ 冬休み前全校集会

いよいよ明日から冬休みです。
全校集会では、ライオンズクラブのポスターコンクール優秀賞のここみさんに賞状を伝達しました。
おめでとう!

都路っ子は姿勢良くお話を聞くことができます。
3月の修卒業式には、特別な練習をしなくとも日頃の集会の態度をしっかりとできるように指導しています。
続いては、生徒指導主事から「ふゆやすみ」という言葉にかけて、気をつけること,がんばることを話しました。

事故なく,元気に1月11日に登校しましょうね!

期待・ワクワク 「今日は先輩です!」~幼小交流:1年~

先日、2回目の幼小交流会を行いました。
1回目は、都路こども園にお邪魔しての交流会でしたが、今回はこども園のみんなが都路小に来てくれました。
「こども園のみんなが楽しめる交流会にしたい!」と、子どもたちがアイディアを出し合いながら企画してきました。子どもたちからは、
「学習発表会の劇をこども園のみんなにも見せたい!」
「ゲームをしたり、おもちゃを作ったりして遊びたい!」
「1回目の時に、メダルをプレゼントしてもらったから、自分たちも何か贈りたい!」
との意見が出ていました。

そこで、今回の交流会では、
・劇「あおむしたちのやくそくとぼうけん」の発表
・秋の木の実を使って作ったおもちゃ遊び
・図工で挑戦した「パクパクさん」のおもちゃをプレゼント
という流れになりました。

さらに、こども園のみんなをおもてなしする側として、交流会がスムーズに進むように準備を素早く行ったり、こども園のみんなに優しく接したりすることをめあてとしました。

当日は、ワクワクと緊張の両方を感じている様子でしたが、それぞれの役割をきちんとこなすことができました。
また、セリフを忘れて困っている友達に、「こうだよ。」と優しく教える姿も見られました。

秋の木の実を使ったおもちゃ遊びでは、生活科の時間を活用して作った的入れ、さかなつり、どんぐりごま、けん玉、マラカスなど、様々なおもちゃで遊びました。2人組で3つのグループを作り、それぞれのおもちゃのお店を開きました。
お店に来た園児に、遊び方を優しく教える子どもたち。
的入れのお店では、
「100点のカップに入ったよ。すごいね。」
「ここは、マイナスゾーンです。気をつけて。」
など、声をかけながら遊びを盛り上げていました。

さかなつりのお店では、
「じゃんけんに勝ったら制限時間を10秒のばすよ。」
「2匹以上つれたらどんぐりごまの景品をあげます。」
など、遊びの設定を工夫していました。

けん玉、こま、マラカスのお店では、実際にけん玉をやって見せて、「こうやるといいよ。」と教えたり、「マラカスは全部音が違うんだよ。」と紹介したりする姿が見られました。

園児たちに「今日はどうだった?」と聞くと、「楽しかった!」と返事が。最後に渡したプレゼントも喜んでもらい、 1年生も嬉しそうでした。

終わった後は、
「ちょっとドキドキしました~。でもがんばった!」
「楽しんでもらえてよかったです!」
と、満足した様子でした。
「自分たちが楽しい」だけでなく、「こども園のみんなに楽しんでもらう」ためにがんばった1年生。小学校の先輩として、成長した姿を見ることができました。

学校 初めての熟議:第3回都路幼・小・中学校運営協議会

10日夜、第3回協議会が開催されました。
今回は、都路町の幼小中学校の5年後を「描く」熟議が主です。
まず、各園長、校長から学校の現状の課題と手立てについて説明がありました。

それを受けて、グループに分かれた委員が幼稚園教育、学校教育でどのような姿を望むかを自由に話し合います。

予定では、短い時間での話し合いとしていましたが、次第に熱が入り、様々な提案が出てきました。

どの意見もそれぞれの立場から、子どもたちの将来を見据えた貴重なものでした。

それぞれの話し合いの報告の中で、
「この協議をぜひ教員全員に(保護者にも)聞かせたい!」というお話もいただけました。

この内容は、各校、園の教育課程編成に生かされ、次回その内容が協議されます。

花丸 表彰(防火標語、地区造形展) 入賞おめでとう!

火災予防の標語コンクールと田村地区造形展の表彰を行いました。

「火災予防・住宅用火災警報器』標語コンクールでは2名の児童に優良賞の賞状を渡しました。


地区造形展では、多くの児童が入賞を果たし、代表2名に賞状を渡しました。

どの児童も姿勢正しく、賞状を受け取ることができました。

入賞、おめでとう。

ノート・レポート 感謝!福島県教職員研究論文「入選」

12月上旬に県教育委員会から令和3年度教職員研究論文審査結果発表がありました。
都路小の共同研究は、教育事務所の1次審査をとおり、県審査において見事「入選」をいただきました。
本校としては一昨年以来2回目の受賞です。



執筆に尽力した研修主任のT先生、各担任の先生方のご努力に感謝申し上げます。
論文は、一般にも公開できるように作成していますので、子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。↓
R3県論文 都路小学校「小規模校の~(学びをつなぐ単元構想図)」(2年次).pdf

表彰式は、16日に県中教育事務所で開催の予定です。(校長)

会議・研修 「わかる」ということ ~校長講話~

先週のすずらん集会では、「わかる」ということについて校長から講話をしました。
普段よく使う「わかる」という言葉ですが、子どもたちの頭の中では「わかった」と言うときには、どのようなことが起こっているのでしょう。

図で示しながら、人は”忘れる”ことは当たり前なこと、忘れないようにするためには、事柄どうしを関係づけながら考えることを子どもたちに分かりやすく話しました。
実は、このことは都路小学校の教員が授業で常に大切にしていることでもあります。
夢は大きく「日本で学力一番の学校になりたいな!」(^o^)