学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:3年生

ひらめき 3年「赤ちゃんたんじょう」

12日(金)授業参観で、3年生は助産師の吉岡先生にきていただき、「赤ちゃんたんじょう」の授業を行いました。
友達や親子で心音を聴き合い、「すごい」「生きてる音がする」といった驚きの声があがりました。

そして、いのちのはじまりについてのお話では、実際にいのちのはじまりの大きさを見せてもらいました。

おうちの方も一緒に大きさを確かめました。
「(自分も)こんなに小さかったんだね」と、いのちのはじまりの小ささとその尊さを感じました。

赤ちゃん抱っこの体験では、おうちの方から抱っこの仕方を教えてもらいました。
おそるおそる、ドキドキしながら赤ちゃん抱っこの体験をしました。

吉岡先生や養護教諭から、おなかの中の赤ちゃんの様子や、それまでのおうちの方の苦労、出産の様子や赤ちゃんの頑張りなどの話を聞き、最後はおうちの方からのメッセージ。
『生まれてきてくれてありがとう』の言葉であふれました。

赤ちゃんたんじょうの授業を通して、いのちの尊さを再確認し、自分や周りの人を大切にしようという気持ちがさらに育まれました。
お母さん方も一緒に感動の授業でした。

3年 社会 私たちの市ってどんなところ??

社会科の学習で、自分達の住んでいる「田村市」について、学習している3年生です。
この日は、コンピューター室で、「田村市」についてインターネットを利用して調べています。

グループに分かれて、どんなことを調べていくかを話し合い、それぞれが自分の担当を調べています。
時には、班の中で声を掛け合いながら、進めています。一人一人が真剣に取り組めています。

書いてあることを、ノートにまとめたり、

絵を描いたところをクーピーで染めたり、

表にまとめたりして、見やすくしている人もいました!

最後には、グループでまとめていくので、協力して取り組んでいきましょう( ^^)

3年 あまりのあるわり算

3年生になってから新しく学習した「わり算」!今はその「わり算」の中でも、「あまりのあるわり算」を学習中です!

今日は、まとめとして、教科書やドリルの問題に取り組んでいます。3年生は、「わり算」の学習の時に、九九を使うと答えが出せるんだ!ということが分かっています。

頭の中で、九九を唱えながら、答えを導いていきます。ブツブツブツ・・・

ノートに答えをかけたら、黒板に解いてもらいます!子どもたちは、相手が見やすいようにするには、どうしたらいいのか、考えて書いています。

最後まであきらめないで、解いています。
総復習として、自分の苦手なところも発見して、次につなげていきたいですね。
3年生の集中が伝わってきた算数の時間でした( ^^)

3年 図工ふんわりふわふわ

 ビニール袋を使って、絵を描いたり、材料をつけたりして、

カラフルにした自分の作品を、風の力でふわふわさせます。うまく風に乗せられるでしょうか?

子どもたちは、自分で考えていろいろな作品をつくっていました。
こちらは、袋にすずらんテープをつけて、風の周りをぐるぐるしていますね~。自分が動きながらも、うまく風に乗せることができたようですね( ^^)

「楽しいー!」「おもしろーい!!」

はしゃぐ子どもたち( ^^)風の力を使って、顔をはっきりさせてから、上にふわふわさせる様子も。

図工で学習した、「風の力」。3年生では他の学習でも、表れますよ~!今日は風を感じることができた3年生達でした!

鉛筆 第1回授業研究 3年算数「重なりに目をつけて」

今年度最初の授業研究を行いました。トップバッターは教務の松山先生です。3年生算数の発展問題の時間を指導しました。
問題は、「出入り口のドアの高さを知るのに、もっている1mの物差しを当てたら、2本を足しても20cmかさなっています。ドアの高さは?」です。

3年生にとっては、なかなかの難問です。子どもたちは、数字をあれこれ組み合わせようとしますが・・・。

自分の考えだけでは、自信がありません。でもあやふやな理解でとどまり、わかったような気持ちになってしまうことが一番問題です。必ず自分の考えを式と言葉で表現できることが重要です。

ノートに書いてみて・・・、みんなに発表してみて・・・、またノートを見直して、友だちと相談してみて・・・。


松山先生は、繰り返し繰り返し、子どもたちの考えを引き出しながら、子ども自身が自分の中でふり返り、考え方を構築できるように指導していきました。

がんばれ!3年生!
先生方も勉強します!

お知らせ 3年 教頭先生と・・・

第三弾!まずは、準備運動から、身体を動かしていきます。しっかりつま先をお空に向けていますね~
もう、声をかけなくてもできるようになってきた人が増えてきました( ^^)
アキレス腱伸ばしも、姿勢良く、決まってますね~!

この日は、中学生の職場体験があり、一緒に身体を動かします。
今日は何をするのかというと・・・・・・・・・「スキップ」です!

身体の動かし方を分かった上で、スキップをすると、とても疲れますね。教頭先生から、膝は、自分の胸まであげるように、との話が!
「そんなにあがらないよ~」
と子どもたち。それに加えて、今度は腕!
「ひじを直角に曲げて、後ろにひじを強く引いて!」
真っ直ぐ伸ばすのではなく、ひじを曲げるのですね!

子どもたちは、意識しながら、スキップをします。ですが、膝を意識すると腕が・・・腕を意識すると膝が・・・
「難しい~!!」

さあ、続いては、後ろにスキップです。難しいけど、子どもたちは楽しそうです( ^^)

そして、やってきたスキップが生かされるときが!運動プログラムの「カンガルー」。
やってみると、いつもよりも遠くにジャンプできているような!
腕の振り上げ、ジャンプするタイミングでの、膝の引きつけ!

この動きは、「幅跳び」にもつながります!日々の運動プログラムでも意識して、「スキップ」や「カンガルー」をやっていきましょう( ^^)

鉛筆 3年国語 ほうこくする文章を書こう

国語の学習で「気になる記号」について「ほうこくする文章を書くこと」に取り組んできました。
報告する相手は2年生です。3年生になったらほうこくする文章を書く学習をします。お手本を示してあげられるといいですね。

文章を完成させたら、自分達で考えた工夫点として、大きな画用紙に「気になる記号」を書いて、2年生達に見やすくしてはどうかともなりました。

2年生も、一つ一つの記号に反応してくれました。「知ってるー」「見たことある!」
自分の身の回りのことに振り返ってくれています。

3年生は、色・形・大きさ・文字など、記号の特徴を伝えていきます。

最後には、服のタグの記号についての発表がありました。
2年生は、早速自分の服を裏返して、見てくれていました。
終わったあとに、「自分でも記号を探してみます」との声が。身の回りに様々な記号があることに興味を持ってくれて、3年生もうれしい限りです(^-^*)
材料集めや、文章の組み立て、下書き、清書とコツコツと取り組んで発表できました。

他の学習でも、他学年や誰かに発表する機会を増やしていきたいですね!

3年 幼虫の観察☆

 3時間目は理科。
 4年生からもらったモンシロチョウの幼虫が、だいぶおおきくなってきました。
 しかも、虫かごの上の方に移動して、動かなくなりました。もしかして、そろそろ...?
 よし!今の様子を観察してみよう!

 みんな、詳しく観察して、上手に記録することができるようになってきました。新しい発見もいっぱい!

 幼虫はこれからどのように成長するのかな?楽しみ楽しみ。

まる 3年 書写、がんばっています

横画の練習!ゆっくり肘も机に付けずに一緒に動かします。筆がななめにならないように気をつけたいですね!

すずりの陸のところで、筆を整えます。つけすぎた墨汁もとりましょう。

ななめ穂先ちゃんに気をつけて、始筆・送筆・終筆を書きます。「トン・スー・トン」を合い言葉に!

最後はしっかり止めます!
上手!

鉛筆 3年 算数 大きな数のたし算・ひき算

算数では、3桁のたし算・ひき算を学習してきました。最後に、4桁のたし算・ひき算に挑戦です。
0~9の数字から、4つの数字を選び、4桁の数字を自分でつくります。4桁の二つの数字を使って、自分だけのたし算とひき算の筆算問題をペアになって、挑戦します!!

男子は、お互いに、声を掛け合いながら。

もくもくと相手の問題を解きはじめていますね~。

自分のオリジナルの問題です。どの数字をチョイスしようか、迷いますね!

やったー!できた!力を合わせると、難しくても解決できそう。
子どもたちの振り返りでは、「桁が大きくなっても「位」を揃えて一の位からとくとできるんだ!」ということが、書かれていました( ^^)


次の単元もがんばろう!