学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:本は心の栄養

図書室の使い方~1・2年生~

「失礼します!」と大きなあいさつをして入った場所は、図書室。
今日は1・2年生合同で、図書支援員の先生と「図書室の使い方」について学習しました。
図書室に入ったら、「忍法、しのびの術!」で、静かに過ごします。


最初は絵本の読み聞かせ。前のめりになってお話に聞き入ります。……と思ったら、お話の途中で終わってしまいます。
続きは、自分で読んでみようね。

次は、本の借り方、返し方を教えてもらいます。
2年生がお手本を見せてくれました。それを見た1年生も、自分で借りてみます。
 


みんな、夢中で読みたい本を探しています。いい表情ですね。
図書室には、面白い本がたくさんあります。どんどん図書室を利用して、たくさん本を読みましょう!

本 今年度最後の読み聞かせ会

1年間を通して地域の方々にも協力していただきながら
進めてきた朝の読み聞かせですが、最後は各学級の担任が行いました。

学級の実態をよく分かっている担任は、目の前の子どもに何を伝えたいのか、何を考えてほしいかを考え、思い思いの本を選びました。

みんな担任の先生の読み聞かせに興味津々です。

現在、図書支援ボランティアと協力しながら、児童の読書活動推進のための環境作りに力を入れています。
取り組みに関しては、後日紹介します!

本 朝の読み聞かせ会

毎月恒例の朝の読み聞かせです。
「今日はどの先生が来てくれるんだろう~。」と子どもたちは楽しみにしています。

 図書室には新しい本がどんどん入荷中です。
『心の栄養』を蓄えていきましょう(^o^)

朝の読み聞かせ

今週の朝の読み聞かせの様子です。
みんな真剣な表情で読み聞かせを聞いています。







1・2年生には地域ボランティアの方々が来てくださいました。
5月から長期にかけて、子どもたちに「心の栄養」をありがとうございました。

読書月間も大詰めです!
ぜひご家庭でもお子さんに読書を勧めてください。できれば、いっしょに読んであげると効果倍増です!

11月は読書月間!

11月は読書月間になっています。
子どもたちはいつも以上に張り切って読書をしている姿が見られます!
素敵ですね。

図書担当では、子どもたちに本に興味を持ってもらえるように、学校のあらゆるところにしかけを用意しています。
その一つは「先生のおすすめの本」です!
各先生方のおすすめの本、おすすめポイントが書かれたものを「そーーっと」校舎内に掲示しています。

本は「心の栄養」です!
たくさん読書をして、心を豊かにしていきましょう(^o^)

本 朝の読み聞かせ会

毎月の読み聞かせ会は、担任以外がローテーションして学級に「読み」に行きます。

時間が短いので全文を読めないことも多いのですが、余韻を残して途中までで終える・・・。のも教育のプロとしてのテクニックの見せ所です(^^)
本好きな子どもたちに育ってね!

新書紹介 ~情報委員会~

 情報委員会のメンバーが、夏休みに郡山市に行って選んできた本が、いよいよ図書室に並び始めました。
 それにあわせて、ランチタイムにメンバーから本の紹介がありました。

 それぞれが、面白そうな本をチョイスして全校生の前で紹介してくれました。
 読書の秋です。ご家庭でもぜひ、家族みんなで読書を楽しんでください。

本 朝の読み聞かせ

「今日の読み聞かせはだれが来るんだろう…?」
と毎回楽しみな朝の読み聞かせ!

「この本読んだことある人~?」
「ありません!」





みんなとても真剣なまなざしで話を聞いています。
普段自分では選ばないような本を先生方が選んでくれるので、興味津々です!

3年生には地域ボランティアの方が来てくださいました。


ありがとうございました。
次回も楽しみにしています!

選書体験活動④

 さあ、たくさんの本を選びました!
 お店の方とごあいさつです。

 今度は購入した本を運びます。段ボール箱3つ分!都路小のみんな、楽しみにしててね!

 がんばりました!
 さてさて、昼食のお時間です。

選書体験活動へ②

 郡山駅とうちゃ~く!
 これから書店に向かいます。

 書店の方にも、すでに2人の先生がスタンバイしています!

 みんな、安心して本選びしてくださいね!

選書体験活動(情報委員会)へ!

 さて、今日は情報委員会の5名が、路線バスと電車を乗り継いで郡山の書店へ行きます。
 その目的は「学校図書館に新しく入れる本を選ぶため」!素敵な本を選んできてくださいね(^^)/

 9時前に学校前を出発した路線バスに、途中の停留所で順次乗車。無事全員そろいました。
 行ってらっしゃ~い!

今朝は、読み聞かせでスタート!

 今日は、月に1回計画されている朝の読み聞かせの日です。
 今日は誰がきて、どんな本を読んでくれるのかな?

 お話の内容に、興味津々。みんな、聞く態度も立派ですね。

 そして今回も、地域の方にもご協力いただき、お話を聞かせていただいた学級もありました!

 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

興奮・ヤッター! 民話「ひおとこ」「つきみそう」

6年生の読み聞かせは地域ボランティアの方々においでいただき、民話を聞きました。

みんな興味津々です。

まずは「ひおとこ」という話を聞きました。物語の落ちには、思わず「あぁ~、なるほど!」とみんな納得(^o^)
かの有名なお面の生い立ちのお話しでした。何のお面?だと思いますか?

次は、「つきみそう」という話です。つきみそうはなぜつきみそうと言うのかがよく分かりました。

自然に繰り広げられるなまりや方言に引き込まれ、真剣に民話を聞く子どもたち。
感想発表の一部を紹介します。
「今日をきっかけに民話に興味を持ったので他の物も読みたいです。」
「なまりや方言がすごかったです。」

またの機会に違う話も聞きたいですね!
地域ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回は、6月18日に5年生を予定しております。

グループ 朝の読み聞かせ会

都路小では、読書指導にも力を入れています。
今日の朝の活動は、自分の学級担任以外の方々による読み聞かせです。
6年生には、ボランティアの方が入って民話を話して下さいました。こちらの詳細は、後日担任がUPします。

1~5年生には、それぞれ担当の先生が読み聞かせに入りました。

担任以外の方のお話しも真剣に聴く姿が見られました。

本 図書指導(456年)

今年度は、学校司書として猪狩さんが週1回来校することになりました。都路小の子どもたちが「言葉の力」「論理的に考える力」を身につけることができるよう、今日の朝の時間に図書室の使い方などを指導しました。

図書室の本には全て番号が付いています。本の「住所」となっています。子どもたちに聞いたら、番号を気にしているという子が多くありました。
大分類で本が並んでいますので、実際に探してみます。

本をたくさん読むことは、学習の基礎的な力や考える力を身につけるのに大変重要です。
本を借りたときには、名簿番号に◎をつけて人数を把握することになりました。

未来を創る都路っ子は、少なくと毎週1冊は読書をしましょう。

図書室の先生は、猪狩先生です!

今年度も週に1回、田村市学校図書館支援スタッフとして猪狩光子先生にきていただきます。
猪狩先生は、子どもたちが本に親しみを持てるように、図書室の環境整備や、読み聞かせ、おすすめの本の紹介などを行っています。

図書室のすてきな掲示物は、全て猪狩先生の作品です!
学校にお越しの際は、ぜひ図書室に足を運んでいただきたいと思います(^^)