学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:保健室

汗・焦る 歯科保健教室 ~1・2年~

1・2年生は、むし歯のでき方について説明を受けました。
実際にむし歯の写真を見せてもらい、「こんな歯にはなりたくない!」「むし歯キンどっかにいけー!」とむし歯の恐ろしさを改めて感じました。

 

後半は、歯垢の染め出しにより、磨き残しのある場所を確認しました。
朝、歯みがきをしたはずなのに・・・・
「うわー!真っ赤だ!」「みがけてない!!」
真っ赤になっているところをきれいにするために、上手な歯磨きの仕方を教わりました!
持ち方は、『えんぴつ持ち』です。鏡を見ながら歯ブラシをあてます!
音を立てずに、細かく動かすことがポイントです(^^)

 

「利き手と反対側の手で、口を広げると磨きやすいよ」

「上を向いて、明るい電球の下でみがきましょう!」

たくさんアドバイスを受けました(^^)!
教えてもらったことに気をつけながら、毎日の歯みがきをていねいに行いましょう!

汗・焦る 歯科保健教室 ~5・6年~

5・6年生は、歯肉炎について学習しました。
実際に歯肉炎の写真を見て、衝撃を受けている子どもたちの様子です。

 

 

「絶対にこんな状態にはなりたくない!!」と思ったようで、その後のブラッシングに真剣に取り組んでいました!

歯肉炎予防には、磨き方のポイントがあります。それは・・・
 ☆ 歯と歯茎の間に毛先が入るように、歯ブラシをななめに当てる!

鏡を見ながら実践です!『歯肉炎になりたくない!』という一心で、どの子も真剣に取り組んでいました(^^) 

 

  

就寝前の歯磨きが重要です!ななめに当てる磨き方でていねいにみがくようにしてください。

病院 中学年 歯科保健指導

歯科診療所の先生が来校し、「かむことの大切さ」について、お話ししていただきました。昔の人のご飯1食にかけていた時間や、噛む回数など、具体的に教えていただきました!

真剣に話を聞く子ども達。さあ、続いては、自分の噛む力の測定です。4年生から順番に奥歯の噛む力を測っていきます。

よーくかんで・・・。どのくらい数値が出たかな? 

3年生は初めてなので、どきどきです。左右で、数値が近いと、バランスよく噛めているそうですよ( ^^)

次は、染め出しです!磨き残しの確認です! 

鏡を見て、汚れがあるところを、丁寧に磨いていきます。歯ブラシは細かく動かして・・・。
早速、今日の給食や歯磨きから、実践していきましょう!

虫眼鏡 歯科検診を実施しました!

29日(水)学校歯科医の渡辺先生にきていただき、歯科検診を実施しました。
一人ひとり丁寧に口の中の状態を見ていただきました。

 

終了後、先生から「むし歯は年々減っていますが、CO(要観察歯)が多いですね」
と、お話がありました。

※ CO(要観察歯)とは

 穴があいた状態のむし歯にはなっていないが、このまま放置するとむし歯が進行する可能性が高い歯のことです。
◎ていねいな歯みがきと食生活に気をつけることで状態が改善されます。
●間食は時間を決めて食べるようにし、糖分は控えめにしましょう。
◎また、受診してかかりつけの歯科医の指導や継続的な管理をおすすめします。

 後日、結果をお渡ししますので、歯科医の治療が必要な方は、できるだけ早めに受診をお願いいたします。お子様の健康を守ってあげるために、令和元年は
学校として治療率100%を目指しています

了解 明日は尿検査!お忘れなく!

本日、尿検査に使用するものを一式こどもたちに配付しました。
下校する子どもたちへ、忘れないようにと声をかけました! 

 子どもたちの真剣なまなざしの先には・・・

 

尿検査!お忘れなく!!

情報処理・パソコン 心電図検査(1・4年)

保健衛生協会の方にきていただいて、心電図検査を行いました!心電図検査は、心臓疾患や異常を早期発見し、元気に学校生活を過ごすために、大切な検査です。対象は1年生と4年生です。

1年生から検査をしました。少し緊張していたようでしたが、上手にできました!

次は、4年生。経験しているはずですが、緊張気味です・・・。
「先生、痛いですか?」「何分くらいかかりますか?」と、質問攻め(^_^;)
緊張していたようですが、終わってみると「楽しかった!」と笑顔の子どもたち。

結果は、後日配付しますので、お待ちください。

ニヒヒ フッ素ぶくぶくうがい!(フッ化物洗口)

毎週水曜日は、『フッ素ぶくぶくうがい』があります。

先生から洗口液をもらい、CDに合わせてクラスごとに実施します!
下を向いてぶくぶくぶく首を右に傾けてぶくぶくぶく・・・。
「苦い!」「まずい!」との声が聞こえてきますが、むし歯予防のため、毎週実施していきます!

食後の歯みがきも大切ですので、引き続き子どもたちへの声かけなどよろしくお願いいたします。

キラキラ 健康診断実施中!!(聴力検査)

今日の2校時目は高学年の身体計測です。
この時間には、聴力検査を実施しています。

ヘッドフォンから聞こえてくるかすかな音に耳を澄ませます。
他の子どもたちは、静かに待っています。待ってる姿もきちんとしてますね。

キラキラ 健康診断実施中!!

 健康診断が続いています。この日は、低学年の身体計測・視力検査・聴力検査を行いました!
「ぼく、大きくなってる?」
「目の検査だいすき!」
と楽しそうな子どもたち。

今後、高学年の身体計測・視力検査・聴力検査を実施します。
今後の健康診断のスケジュールは、先日の保健だよりをごらんください。

 健康診断スケジュール.pdf