学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

カテゴリ:保健室

了解 身体計測おわりました!

先週の金曜日、全学年の身体計測が終わりました。
測定前後の待ち方も静かで姿勢も良く、すばらしかったです。

そして、前回18%だった肥満率が11%に減少しました!
たくさん運動して体力づくりに取り組み、食事にも気をつけている日々の積み重ねですね。
測定の結果は今週「けんこうのきろく」を配布しますので、ご家庭でチェックしてください。

了解 すずらん集会~健康チェック~

21日、健康委員会主催の健康オリエンテーリングを行いました。
たてわり班ごとに、校舎内に隠れている健康委員の6人から健康に関するクイズが出題されます。
なかなか見つけることが出来ず、苦戦している班が多かったです。

楽しく、健康な生活を送るための過ごし方を改めて考えました。

キラキラ 欠席者0の日、100日達成です!

本日、欠席者0の日が100日になりました。
日々、お子さんの体調管理に努めてくださり、ありがとうございます。
子どもたちも運動をしたり、しっかりと休養をとったりとそれぞれに工夫をして過ごしてきたことで、この記録が達成されたのだと思います。子どもたちのがんばりにも拍手です。冬休み明け久々に友達に会い、楽しそうに過ごしていました。

引き続き、学校・家庭で力を合わせて感染症の予防に努めましょう。

ひらめき コロナ感染防止対策 ~冬場の教室換気実験~

コロナウィルス感染拡大が危惧される中、冬を迎えて暖房と換気を両立させる必要が出てきました。
報道では専門家の意見として、換気の方法が提唱されていますが、実際の状況を確認しなければ、合理的な換気ができません。
そこで、子どもたちが主に過ごす教室とオープンスペース、ランチルームの窓の開け方と空気の流れを実験しました。
用いるのは、子どもたちが理科の実験でも行う「線香のけむり」です。

どこの窓を開ければ空気が動くのか、気温の低い外気をどのように取り入れればいいのかを検討しました。
その結果が下図のとおりにまとめられました。

実験の結果は、
①教室の出入り口を10cmほど開ければ、オープンスペースとの空気の流れが起こる。外側の窓を開けても開けなくとも空気の流れは変わらない。
②オープンスペースの窓は、南北それぞれ10cmほど開けておくだけで換気されている。
③ランチルームは、外側の窓を10cm開け、出入り口の扉を全開にすることで空気の流れが起こる。

このときには、換気扇を併用していない実験ですので、状況によっては換気扇も使いながら感染防止に努めていきます。

家庭科・調理 朝食について見直そう週間

朝食調べのご協力ありがとうございました。集計の結果が出たのでお知らせします。
最終日の朝食摂取率・・・100%!

朝食での野菜の摂取率・・・56.8%

朝食での汁物の摂取率・・・70.5%

昼食以外に誰かと食事をした回数(朝と夕)・・・100%!

という結果でした。
朝ご飯は勉強・運動・遊びのパワーの源です。これからも、しっかり朝ご飯を食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

ハート インターネットの功罪を学ぶ ~地域学校保健委員会

27日茨城県メディア教育指導員の堤千賀子さんを講師にお招きし、都路地域学校保健委員会を都路中学校で開催しました。
5・6年生が保護者、都路中の生徒と一緒にメディアの賢い使い方と危険性について学びました。

・インターネットに一度書き込んだものは一生消えないこと。
・SNS上で知り合ったひとは実際にはどんな人なのか分からないので、絶対に会わないこと。
など、危険・事件に巻き込まれないための「今日から自分ができること」を考えました。

今の子どもたちは「Z世代」と言われ、インターネットと共に成長する世代だそうです。
冬休みに向け、テレビ・ゲーム・スマホ・タブレットの使い方やルールをお家でも確認してください。

星 就学時健康診断

来年度入学予定児の就学時健康診断を実施しました。
内科、眼科など校医さんの診断とともに発達状況をみる調査も行いました。
子どもたちが調査を受けている間、学校歯科医の渡辺先生から保護者の皆様を対象に歯の健康について講話をいただきました。


むし歯は放っておいては治りません。歯の健康は身体の健康につながっています。子どもたちのためにお父さん、お母さんも勉強しました。

病院 甲状腺検査を行いました。

23日に3~6年生対象で甲状腺検査がありました。
説明をしっかりと聞き,検査室に入ります。

説明を受ける姿勢,検査を静かに待つ姿勢すばらしかったです。

ハート 視力検査 ~3年生~

9月23日に延期となっていた視力検査を予定しています。それに合わせて、再度視力検査を行っています。
「やったー!Aだ!」と喜んでいる子どもたちに、「今はAでもゲームやタブレットをやり過ぎると、視力が落ちてくるからね!」とメディア機器の使いすぎには注意するように話をしました。
ご家庭で使用する際は、時間を決めるなどのルールを設定するようにしてください。

グループ 身体計測実施中!~低学年~

夏休み終了後、1年生から順番に身体計測を実施しています。
4月の記録と比較すると、どの子も順調に成長しています(^^)
中には、体重の増加が著しい子も・・・注意 生活の仕方に注意が必要です!

先日の全校集会で、ジュースに含まれる砂糖の量について話をしました。毎日暑い日が続き、冷たいジュースが欲しくなる季節です。ジュースを飲む際は、コップに注ぐなどして量を決めて飲み過ぎないようにてください。

9月23日には、延期になっていた眼科検診が実施されます。
それに伴い、視力検査を再度行っています。4月に行った視力検査結果については、通知済みです。
視力検査の結果がB以下のお子さんは、早めに眼科を受診し、診察を受けていただきますようお願いします。