こんなことがありました!

~今日の給食~

2014年3月3日 12時48分
給食

今日の給食は、さんまのおろしに、ごまあえ、さつま汁、ひなあられです。今日は、ひな祭りです。女の子のすこやかな成長を祈る行事です。ひな人形をつくり、ひし餅、白酒、桃の花をそえます。みんなで美味しそうに、ほおばっていました。


教室訪問(3年 道徳)

2014年3月3日 08時06分
3年

ねらい:ヒロシの迷いについて想像したり、自分なりに判断したりする活動を通して、相手のことを思いやり、親切にする信条や約束や者会のきまりを守り、公徳を大切にする心を育てる。


 読み物資料より、「どうしよう?」というヒロシくんの「揺れる気持ち」を自分の言葉で発表することができました。

第3回学校評議員会

2014年2月28日 19時58分
校長室

芦沢小学校の今年度の教育活動について、今年1月に実施した学校評価の結果をもとに評議員
の皆様からご意見をいただきました。地域とかかわりや大雪対策についても意見交換がされました。

めだかの学校閉校式

2014年2月28日 15時47分
その他

 指導員のみなさん、本当にお世話になりました。おかげで、子どもたちは放課後、友だちと仲よく元気に過ごすことができました。

 

版画 がんばってます

2014年2月28日 13時43分
4年

 4年生は今、初めての木版画に挑戦しています。
 慣れない彫刻刀で一生懸命に板を彫りました。まだ全員が完成したわけではありませんが、がんばって素敵な作品を仕上げました。今後、全員の作品完成が楽しみです。

~今日の給食~

2014年2月28日 13時10分
給食

今日の給食は、おやこ汁、キムチあえ、さつまいものむしパンです。むしパンのお代わりは、争奪戦でした。乳酸菌が多く含まれているキムチあえも、みんなでおいしく頂きました。


教室訪問(6年 道徳)

2014年2月28日 07時06分
6年

ねらい:世界には苦しんでいる人たちがたくさんいることを知り、国際協力に努めようとするs心情を育てる。


「義足の聖火ランナー」の読み物資料をもとに、「自分たちが何ができるか」を一人一人が考えることができました。

~今日の給食~

2014年2月26日 13時17分
給食

今日の給食は、コッペパン、すいとんじる、ブルーベリーゼリー、ココアクリームです。ブルーベリーには、視力回復効果のアントシアニンが含まれています。みなさん、目の疲れはありませんか?朝起きてから、寝る時に目をつぶるまで、目はずっと活動しています。長時間のゲームやテレビをさけて、時々目を休めましょう
今日は、健康委員会から、給食に関する標語やイラストの表彰がありました。
校長先生賞・教頭先生賞・健康委員会賞ですみなさん、上手にできていましたね

教室訪問(2年 国語)

2014年2月26日 10時26分
2年

めあて:説明文の読み取り方を知ろう


虫と人間のどんなところを比べているか、読み取ることができました。

ドッジビー大会

2014年2月25日 13時24分
その他

 健康委員会主催で、お昼休みに1~6年生混合チームに分かれドッジビー大会が行われました。寒い体育館が熱気に包まれました。