【1年生】情報に踊らされないように
2025年3月10日 15時50分国語の授業で、CMで宣伝から売り手の意図を読み取り、情報に惑わされないようにする学習を行いました。生徒たちは真剣に考えていました。
田村地区内では新型コロナウイルス感染症に罹患する方も見られるようです。引き続き感染症の拡大を防止するために、手洗い、うがい、手指の消毒など予防に向けた取り組みの徹底をお願いいたします。
国語の授業で、CMで宣伝から売り手の意図を読み取り、情報に惑わされないようにする学習を行いました。生徒たちは真剣に考えていました。
数学の時間は箱ひげ図の学習を行いました。問題を解きながら理解を深めました。
英語の授業では英語の歌を使った学習でした。歌詞の意味を確認しながら歌っていました。
3月8日(土)、田村市総合体育館において田村カップ中学生男子バレーボール交流大会が開催されました。この大会は、11月に行われた県選手権大会のベスト8以上のチームが集うレベルの高い大会です。本校の生徒たちは6人で協力しながら戦いました。レベルが高い試合の中で、相手に通用する部分と改善が必要な部分とが明確になりました。今後の練習方法を工夫し、チーム力を高めてほしいと思います。
8日(土)、野球部、卓球部、剣道部の生徒たちが卒業式のために体育館に紅白幕を張ってくれました。いよいよ今週13日は3年生の卒業式です。準備は着々と進んでいます。3年生のためにすばらしい卒業式にしようと下級生はしっかり取り組んでいます。
9日(日)の朝は、昨夜からの降雪で校舎は再び雪景色となりました。最後の雪景色であってほしいですね。
本日も入試があり全員がそろった授業ではありませんでしたが、体育の授業ではにこやかな笑顔でバレーボールとバドミントンに取り組んでいました。とても楽しそうでした。
社会科の授業では日本の産業革命の進展について学習しました。生徒たちは学習して考えたことを積極的に発表していました。
3年生は入試の筆記試験が終わり、ほっとした表情で英語の授業に臨んでいました。各自が自分の課題に応じて活動を行っていました。今日と明日は、入試の面接のため数名が不在です。全員の合格を祈っています。
本日、6年生の1時間目は音楽の授業でした。中学校のA先生の指導を受けながら、6年生の卒業式に向けて式歌の練習を一生懸命に行いました。中学校のA先生による最後の音楽の授業でしたが、子どもたちは笑顔で練習に取り組みました。
入試の筆記試験や実力テストが終了しました。次は、読書や自分の課題に応じた学習を進めていく時期です。図書館の支援員さんが、過去の入試に採用された図書やビブリオバトルの推薦図書を揃えてくださいました。生徒のみなさん、読書に親しみ、本との出会いを楽しんでみましょう。
5日、県立高校入試の日の放課後、双子デュオ、健太康太さんが来校されました。今回は、6月に開催した「学校ライブ大作戦」をチラシとしてまとめたものを本校に届けに来てくださいました。すべてのチラシに手書きのサインが入っています。近日中に配付しますので、生徒のみなさん楽しみに待っていてください。
高校入試当日、1・2年生は学校で実力テストを実施しました。1年間の学習の力だめしです。今回の結果をしっかりと受け止め、希望するの進路の実現に向けてしっかりと学習に励んでほしいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3組】個別の課題に取り組みました。
3年生はほとんどの生徒が県立高校受験のため不在でした。今日は2名の生徒で留守番です。生徒は自分の課題に応じで学習を進めていました。
保健体育の授業ではダンスに取り組んでいます。7時間目ですが、ダンスはなかなか難しいようです。1年生のみなさん、発表に向けてがんばってください。
先週末の英語の授業の様子です。生徒たちは教頭先生の文法的な説明を集中して聞いていました。
2年生の社会科の時間は、5日の実力テストに向けて練習問題に取り組みました。解答の確認が終わった生徒は、ワークブックを整理し必要な部分を覚える努力をしていました。
【3組】映像を見ながら歴史の学習を行いました。
春の到来を思わせる気候から一転、本校は再び雪景色となりました。朝と比べるとかなりの積雪です。
【朝の滝根中学校】
【午後の滝根中学校】
いよいよ5日は県立高校の前期選抜です。理科の時間にはそれぞれの課題に応じて学習を進めていました。3年生のみなさん、頑張ってください。
「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。
どうぞご活用ください。