【剣道部】中体連に向けて・合同錬成会
2025年3月17日 08時30分3月15日(土)、剣道部は小野町民体育館において合同錬成会を行いました。他校生との試合で自分の力を確かめることができました。
7月の行事予定
7/1(火) 地域ふれあいコンサート(3年)
7/2(水) 全校除草作業、部休日、県陸上大会
7/3(木) 中学生芸術鑑賞教室(2年)、県陸上大会
7/4(金) 県陸上大会
7/7(月) 租税教室(3年)
7/8(火) 中学生人権啓発講演会(1年)、SC(スクールカウンセラー)来校日
7/9(水) 部休日
7/9(水)~7/17(木) 教育相談
7/15(火) 甲状腺検査
7/16(水) 部休日
7/18(金) 夏休み前全校集会、SC来校日
7/23(水) 部休日
7/25(金) 愛校作業、部休日
7/26(土)~ 夏期休業日
「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。
どうぞご活用ください。
3月15日(土)、剣道部は小野町民体育館において合同錬成会を行いました。他校生との試合で自分の力を確かめることができました。
3月15日(土)、卓球部は本校体育館で大越中学校さんと練習試合を行いました。両校ともに部員全員が揃い、互いに競い合って練習試合を行いました。大越中学校のⅠ校長先生も、生徒の激励に来てくださいました。
3月15日(土)、野球部は滝根運動場で練習を行いました。常葉中学校の生徒さんたちが来てくださり、合同で練習を行いました。寒さの中でも声を出して練習を行いました。
3月15日(土)、ソフトテニス部も滝根体育館で練習を行いました。22日(土)には、個人戦で県大会に2ペアが出場します。上位に進めるように頑張ってください。
3月15日(土)、バレーボール部は滝根体育館で練習を行いました。田村カップも終了しました。中体連に向けてレベルアップできるように頑張ってください。
卒業式の翌日、在校生たちは授業にしっかり取り組んでいました。これからは1,2年生が学校を支えていくことになります。在校生のみなさん、卒業生に負けないように頑張ってください。
【1年生】国語:スパイダー討論を行い、その後は情報を正確に読み取る活動を行いました。
【2年生】数学:ワークブックを活用して復習を行いました。できなかった問題は、何度も復習してしっかりとできるようにしておこう。
【3組】自立活動で、話す内容を正確に聞き取る活動を行いました。
いよいよお別れです。29名の卒業生は、先生方、後輩たち、学び舎との別れを惜しみながら巣立っていきました。
【素敵な贈りもの】
卒業式の夕刻、3年生担任のT先生に広島県から素敵な贈りものが届きました。送り主は、広島市立戸山小中一貫教育校のT.K校長先生です。担任のT先生は、令和5年の秋に同校で一週間の研修を行いました。それが縁で、T.K校長先生は遠くからT先生の活躍を見守ってくださっていました。T学級の生徒たち29名は、担任の指導のもと立派に巣立っていきました。T.K校長先生、お心遣いありがとうございました。
卒業式後、教室で級友たちとの最後の学級活動。担任の先生、学年主任の先生、友達のとの別れの時間です。
田村市教育委員会教育長様をはじめ、田村市議会議員様など多数のご来賓にご臨席いただき、第78回となる卒業証書授与式を挙行いたしました。本校で3年間、共に勉学に励んだ29名の3年生が学び舎を巣立っていきました。生徒、保護者の皆様、教職員の思いが重なり、しみじみと心に響く温かな卒業式となりました。
これまで子どもたちの成長を見守ってくださった教育委員会の皆様、また、地域の皆様、これまでの多大なるご支援に心より感謝いたします。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。これまで本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。本校は学校運営協議会が設置された、コミュニティ・スクールです。お子様の卒業後も地域の一員として、引き続き本校の教育活動にご協力ください。よろしくお願いします。
静かに卒業式の朝を迎えました。会場の準備も整いました。卒業式は午前9時30分より開式となります。
1・2年生は、4時間目から午後にかけて、協力して会場づくりを行いました。心を込めて作業を行いました。
2年生は体育館の会場づくりを行いました。3年生のために心をこめて、協力しててきぱきと作業を行いました。
数学の授業ではワークブックを活用してこれまでの復習を行いました。また、新たな練習問題にも取り組みました。家庭でも学習を行い、確かな学力を身に付けてください。
3年生は今日が中学校生活で最後の給食でした。。学年主任、担任の先生、級友たちと共に、美味しくいただきました。
【卒業お祝い献立】
醤油ラーメン バンバンジー シュウマイ お祝いクレープ
美術の時間も残り少なくなりました。生徒たちは作品の最後の仕上げに集中して取り組みました。
1時間目、3年生は今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて愛好作業を行いました。3階の各教室を一生懸命にきれいにしました。
3年生のみなさん、ありがとう。
3年生は午前中に最後の式歌練習を行いました。音楽の先生に指導を受けさらに上手になりました。
3年生は保健体育の授業でダンスに取り組んでいます。昨日は中学校生活で最後のダンス発表会を行いました。それぞれの班が選んだ曲で自分たちのダンスを表現しました。
また、発表会では3年生の卒業にあたり、前日に学校に祝詞を届けてくださった前任の先生方の写真と激励の言葉も紹介されました。
英語の時間には提示された課題に取り組みながら、登場人物の心情を考える活動を行いました。生徒たちはマインドマップを活用しながら人物の心情を探っていました。