お知らせ

7月の行事予定
7/1(火) 地域ふれあいコンサート(3年)

7/2(水) 全校除草作業、部休日、県陸上大会
7/3(木) 中学生芸術鑑賞教室(2年)、県陸上大会
7/4(金) 県陸上大会
7/7(月) 租税教室(3年)
7/8(火) 中学生人権啓発講演会(1年)、SC(スクールカウンセラー)来校日
7/9(水) 部休日
7/9(水)~7/17(木) 教育相談
7/15(火) 甲状腺検査
7/16(水) 部休日
7/18(金) 夏休み前全校集会、SC来校日
7/23(水) 部休日
7/25(金) 愛校作業、部休日
7/26(土)~ 夏期休業日

お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。

日誌 出来事

今日の授業

2025年5月23日 16時00分

 本日、3年生は学力診断テストが行われました。まだ、受験勉強を本格的に始まる前に、今の実力を知っておくことは重要だと思います。進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

DSC_0816

DSC_0817

DSC_0818

DSC_0819

2年生は化学式の学習を進めていました。2HO→2H+Oの意味を学んでいました。

DSC_0827

DSC_0829

1年生は英語の授業で、問題の解説を友人どうしで説明し合っていました。どうしてその答えになるか説明し合うことで理解を深めていました。

DSC_0820

DSC_0824

防災教育

2025年5月20日 16時00分

 5月20日(火)の5・6校時に防災教室が行われました。日本赤十字社の方を講師に迎え、避難所運営ゲームを実践し、避難所を開設したらどのようなことを実践しなければならないか学んでいました。通路はどうするか、高齢者などの避難者はどこに配置するか、テレビが届いたらどこに置くか、マスコミが来たらどこで対応するかなど各班で話し合い、避難所運営のシミュレーションを楽しく行っていました。

IMG_0221

IMG_0224

IMG_0227

IMG_0231

IMG_0234

IMG_0241

IMG_0243

IMG_0246

文化部の苗植え

2025年5月19日 17時00分

 本日の放課後、文化部は野菜の苗植えを行っていました。さつま芋やトウモロコシ、ミニトマトなど植えていました。野菜を育てるのは情操教育に大変有効です。大切に育てた野菜は、おいしさも格別です。今から収穫するのが楽しみです。

IMG_0547

IMG_0553

IMG_0554

IMG_0557

IMG_0556

IMG_0555

滝根小学校の運動会

2025年5月18日 10時46分

 18日(日)に順延になった滝根小学校の運動会が行われました。中学校1年生が招待され、「卒業生のみなさん ようこそ」の種目で80m走に多くの生徒が参加しました。その様子をご覧ください。

DSC_0776DSC_0778DSC_0784DSC_0792DSC_0795DSC_0799DSC_0798

情報モラル教室

2025年5月16日 16時12分

  本日の6校時目に、情報モラル教室が行われました。Zoomを使ったオンライン授業で、講師の先生は携帯電話会社の専門スタッフでした。「リスクを知ること」「自分と周りのリスクの考え方の違いを学ぶ」「リスクへの対応を考える」の3つのことを学びました。生徒はワークシートに沿って自分の考えを入力し、友人と話し合ってそれぞれの考えを発表し合い、リスクについての考えを深めていました。

DSC_0759 (1)

DSC_0758 (1)

DSC_0761 (1)

DSC_0762 (1)

DSC_0764 (1) DSC_0767 (1)

DSC_0769 (1)

DSC_0770 (1)

DSC_0772 (1)

DSC_0773 (1)

DSC_0774 (1)

県中地区中体連陸上競技大会(2日目)

2025年5月15日 13時30分

 県中地区中体連陸上競技大会の2日目が行われました。本日は、男女共通4×100mリレーや共通女子800m、共通男子走幅跳、共通男子砲丸投、共通男子800m、共通男子3000mなどの種目に出場しました。その様子をご覧ください。

朝のアップの様子

DSC_0204

共通男子走幅跳

DSC_0215

DSC_0219

DSC_0220

共通女子4×100mリレー

DSC_0221DSC_0223

DSC_0224DSC_0232

DSC_0243DSC_0250

DSC_0255DSC_0265

共通男子4×100mリレー

DSC_0272DSC_0278

DSC_0284DSC_0291

DSC_0297DSC_0301

DSC_0305DSC_0312

共通女子800m

DSC_0314

DSC_0316

DSC_0343

共通男子3000m

DSC_0355

DSC_0356

DSC_0369

共通男子砲丸投

DSC_0357

DSC_0364

DSC_0353

共通男子3000m

DSC_0371

DSC_0387

DSC_0400

みんなよく頑張りました。

DSC_0754

県中地区中体連陸上競技大会(1日目)

2025年5月14日 16時48分

 本日5月14日(水)に田村市陸上競技場において、県中地区中体連陸上競技大会が行われました。本校は、希望者を募って特設陸上部として参加しました。3年生を中心にどの生徒も頑張りました。自己ベストを出せた生徒、あと少しで自己ベストだった生徒、自分の力を発揮できなかった生徒など様々ですが、一生懸命走ったり、跳んだりしている姿は本当に感動しました。その様子をご覧ください。

IMG_0151朝のあいさつの様子

女子共通走幅跳の様子です。DSC_0103DSC_0105DSC_0106

3年男子100mの様子です。DSC_0111DSC_0118DSC_0122

共通男子200mの様子です。DSC_0131DSC_0138DSC_0147

共通男子走り高跳の様子です。DSC_0159DSC_0180DSC_0154

田村支部春季バレーボール選手権大会

2025年5月10日 14時23分

 5月10日(土)に小野中学校体育館において、男子バレー部が田村支部春季バレーボール選手権大会において、第2位の活躍をいたしました。優勝できる力を持っていましたが、僅差で三春中学校に敗れてしまい、惜しくも2位になってしまいました。今回の大会で見えた課題を克服し、中体連総合大会の本番では優勝できるよう頑張ってほしいと思います。

DSC_0728DSC_0730DSC_0732DSC_0733

DSC_0731

保護者の声援はどのチームより素晴らしく、息がピッタリ合った大きな声援でした。

DSC_0735DSC_0741

県中地区中体連陸上競技大会激励会

2025年5月9日 15時00分

 5月9日(金)の6校時に県中地区中体連陸上競技大会激励会が行われました。選手から決意を発表し、2年生の生徒会副会長より激励の言葉がありました。選手のみなさんは自己ベストが出るように頑張ってほしいです。

IMG_0113IMG_0118IMG_0121IMG_0123IMG_0128IMG_0132IMG_0133

生徒会総会

2025年5月8日 16時00分

 8日(木)の6校時目に生徒会総会が行われました。生徒会執行部、各委員会、各部活動の令和7年度の活動目標、活動計画など発表があり、生徒会会則の一部改正の議案もあり、活発な意見交換があった総会となりました。また、今年度より要項は紙媒体ではなく、タブレットにダウンロードして参加するなどICTを活用した総会となりました。

IMG_0082IMG_0087IMG_0091IMG_0093IMG_0105IMG_0101

全校除草作業

2025年5月7日 17時00分

 7日(水)の放課後、全校生徒で校庭の除草作業を行いました。朝には水たまりが残っていて、できるかどうか心配でしたが、午前中に太陽が出て水たまりが引き、実施可能となりました。子どもたちの日頃の行いがいいと感じました。また、地域学校協働活動本部のコーディネーターの方々にもご参加いただき、校舎周辺の除草作業を手伝っていただきました。その様子をご覧ください。

IMG_5382IMG_0066IMG_5386IMG_0068

授業参観、PTA総会、学年懇談会、部活動顧問・保護者顔合わせ会

2025年5月2日 17時16分

 本日は授業参観、PTA総会、学年懇談会、部活動顧問・保護者顔合わせ会が行われました。その様子をご覧ください。

1年生は音楽の授業に取り組んでいました。数日前よりかなり上達していて、パートごとのハーモニーを奏でていました。

DSC_0777DSC_0778DSC_0776

2年生は保健体育で、バレーボールの授業でした。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスの練習をしていました。

DSC_0748DSC_0753DSC_0755

3年生は理科の授業で、「酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べよう」のめあてで、実験を行い性質を調べていました。

DSC_0763DSC_0768DSC_0764

3組は、修学旅行の発表会を行いました。カップヌードルミュージアムのことや東京タワーのことを発表していました。

DSC_0770DSC_0772DSC_0773

PTA総会の様子です。

DSC_0781DSC_0782

2学年の学年懇談会の様子です。

DSC_0784

野球部の部活動顔合わせ会の様子です。

DSC_0788

県中地区中体連陸上競技大会に向けて頑張っています

2025年5月1日 18時00分

 5月14日(水)・15日(木)に行われる県中地区中体連陸上競技大会にむけて、3年生を中心に子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。自己ベストを出そうと真剣に取り組んでいる姿はみんな輝いていると感じます。その様子をご覧ください。

朝早くからの練習

DSC_0725準備体操をしています。

DSC_0726もも上げなど軽めの練習から始めます。

本日は本番の会場となる田村市陸上競技場で練習を行いました。

DSC_0737DSC_0739800m走の練習です。

DSC_0743リレーのバトンパスの練習です。

DSC_0742100m走の練習です。

DSC_0746走幅跳びの練習です。

授業の様子

2025年4月30日 13時00分

 本日の3校時目に1年生は音楽、2年生は美術、3年生は英語の授業を行っていました。その様子をご覧ください。

 1年生の音楽は校歌の練習をしていました。最初はパートの編成を行い、その後、パートごとに分かれて練習を行っていました。

DSC_0708DSC_0718DSC_0719

 2年生は美術の授業で、自分の手を描く準備をしていました。どのようなイメージで描くのか、タブレットに自分の手の写真を撮って、どのような思いでそのような手の形にしたのか理由を記入していました。

DSC_0714DSC_0715DSC_0713

 3年生は英語の授業で、文法を中心に学習が行われました。入試問題も意識されたプリントが出され、生徒はそれぞれ問題を解いていました。

DSC_0704DSC_0703DSC_0705

 3組は国語の授業を行っていました。文章を辞書で調べたり、要約したりしていました。

DSC_0707DSC_0706

授業の様子

2025年4月28日 14時00分

 本日の授業の様子をお伝えいたします。

3年生の保健体育の授業の様子です。体育館で、陸上競技のクラウチングスタートの練習をしている様子です。

DSC_0666フライングでした。

DSC_0667フライングをしてもう一度やり直しました。

DSC_0668授業の振り返りをして終了しました。

 1年生の英語の授業の様子です。今年度からお世話になるALTの先生と一緒に英語の授業に取り組んでいる様子です。

DSC_0680DSC_0679

 2年生の数学の様子です。単項式どうしの乗法(かけ算)、除法(わり算)の授業に取り組んでいました。小学校時代の分数のわり算の方法を思い出しながら計算をしていました。

DSC_0681DSC_0683どうして答えが違うのか話し合っています。

DSC_0684答えを説明しています。

3年生の社会の時間の様子です。歴史の授業で、「なぜ、日本で民主主義の風潮が高まったのだろうか。」という課題で、その理由を考えていました。

DSC_0688

DSC_0689

3組の理科の授業の様子です。元素記号について、覚えやすくするために円の紙に元素記号を大きく書いていました。

DSC_0690DSC_0692DSC_0691

3年生の英語の授業の様子です。「何をすることが好きですか」など英会話の授業に取り組んでいました。

DSC_0694先生がALTと見本を見せています。DSC_0698ALTの先生と英会話をしています。

DSC_0699友達同士で英会話をしています。

中体連総合大会に向けて

2025年4月27日 16時00分

 4月26日(土)に剣道部は大越中学校で行われた田村支部強化錬成・稽古会に、4月26日(土)・27日(日)に野球部は県中白球会選手権大会に参加し、それぞれ中体連総合大会に向けた前哨戦を行っていました。

 剣道部は初めに錬成会(試合形式)を行い、その後合同稽古ということで、順番に数多くの選手と対戦しました。

IMG_20250427_183013IMG_20250427_180621IMG_20250427_180510

 野球部は26日(土)に行健中学校を破り、2回戦に進みましたが、郡山第七中学校に惜しくも敗れてしまいました。

DSC_0662DSC_0663DSC_0661

心電図検査(1年)と眼科検診

2025年4月25日 14時54分

 本日の1校時目に心電図検査が行われました。対象は1年生で、心臓の動きの検査をしました。

DSC_0642DSC_0645DSC_0646

 6校時には全学年眼科検診が行われ、目の状態を調べていただきました。先生からはドライアイの子が増えてきているとおっしゃっていました。

DSC_0652DSC_0653DSC_0649DSC_0651

授業の様子

2025年4月24日 12時41分

 授業も軌道にのってきました。自分の考えを述べたり、話し合ったりと濃い内容の授業になっています。その様子をご覧ください。

1年生の授業はスポーツテストで行われるハンドボール投げの練習です。

IMG_4435IMG_4436IMG_4438IMG_4440

さすが体育の先生です。フォームがきれいですね。

1年生の国語の様子です。登場人物の心情を捉える授業で、国語のテストによく出る内容でした。

IMG_4441IMG_4442

2年生は英語の授業です。

IMG_4445IMG_4444IMG_4448

3年生は家庭科の時間で、保育の授業でした。生まれた時の名前の由来や幼児期の時を思い出しながら授業に取り組んでいました。

IMG_4449IMG_4450

ふくしま学力調査

2025年4月23日 12時00分

 23日(木)にふくしま学力調査が行われました。対象は中学1年生から2年生までで、昨年からどのぐらい伸びたのかを調べる調査となります。マラソンに例えると、「記録」のようなものでです。自分は、どのぐらいの記録が出て、伸びたのかを図るテストになります。「順位」だと周囲と比べてどのぐらいの位置にいるのかですが、このテストは昨年よりどのぐらい伸びたのかを見ます。テストを受けている様子をご覧ください。

2年生の様子

CIMG1941CIMG1944

1年生の様子

CIMG1945CIMG1947

授業の様子

2025年4月22日 09時11分

 本格的に授業がはじまり、生徒のみなさんは今年も頑張ろうと一生懸命授業に取り組んでいました。先生方も様々工夫を凝らしながら授業に臨んでいます。その様子をご覧ください。

1年生 社会の授業で、日本の領土について学んでいるところです。

DSC_0631DSC_0630

2年生 理科の授業で、化学反応をした気体の集め方の実験について学んでいるところです。

DSC_0634DSC_0638

3年生 数学の授業で単項式と多項式の乗法の授業を行っていました。

DSC_0641DSC_0640

3組 英語の授業で、ALTの先生と英会話の授業に取り組んでいました。

DSC_0633DSC_0632