ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

ありがとうの会

2014年3月7日 18時09分
今日の出来事



今日の放課後、6年生からお招きいただき「ありがとうの会」を開いてくれました。
感謝のメッセージと共に、ダンスや寸劇を見せてくれたり、クイズ、合唱などを披露してくれました。子どもたちの心温まるおもてなしに感激すると共に、成長の姿に喜びを感じた一時でした。
卒業式、そして中学校生活での飛躍に大いに期待を持たせてくれる6年生の姿でした。

児童会活動発表会

2014年3月6日 16時55分
今日の出来事


1年間の児童会活動のまとめとして、発表会を行いました。
それぞれの委員会が、一生懸命取り組んできた活動や来年度に生かしてほしいことについて発表をしました。どの委員会もがんばってきたのだなということが感じられる発表でした。質疑応答の時間には、さらによりよい委員会にするための活発な意見交換がなされました。その姿から、来年度の児童会活動もより充実したものになるのではないかと感じました。

それいけ探検隊

2014年3月6日 14時09分
連絡事項




4年生で「それいけ、探検隊」という題材で、工作をやりました。自分たちが考えた探検隊が自分たちの考えた場所に探検に行くという、構想で作りました。今回は最後の題材ということもあり、グループでの共同製作にしました。グループでどんな探検隊にするか?どんな場所に探検に行くか?など色々話し合いながら製作を進めました。海の底、ジャングル、岩場など持ち寄った材料を工夫して加工したり、色つけしたりして楽しく完成させました。

6年生を送る会

2014年3月6日 13時58分
今日の出来事




鼓笛隊移杖式の後に、6年生を送る会を行いました。6年生の入場に引き続き、かわいらしい1年生のはじめの言葉で開会しました。次に、6年生への感謝の言葉と共に6年生の思い出をスライド写真で振り返りました。それから、全員でじゃんけん列車をやり、じゃんけんごとに一喜一憂し、楽しく過ごしました。6年生からは、お礼の言葉と共に歌のプレゼントをいただきました。
とてもたのしい一時でした。

鼓笛隊移杖式

2014年3月6日 13時54分
今日の出来事


4日(火)に鼓笛隊移杖式を行いました。前指揮者から新指揮者へ励ましの言葉と共に指揮棒の移杖を行いました。その後新編成のもと演奏を披露しました。短い時間での練習でしたが、上手に演奏することが出来ました。平成26年度も楽しみです。

なわとび大会(4年)

2014年2月26日 18時55分
今日の出来事

体育の時間に4学年のなわとび大会が行われました。
個人跳びではこれまで練習してきた成果を出そうと真剣に取り組む様子が見られました。
「交差跳びが今までで一番とべました!」
「あともう少しで新記録だったのに。」
 
など、嬉しい気持ちもあれば悔しい気持ちもあったようです。

長縄跳びでは、紅組210回、白組183回で新記録には届きませんでしたが
2チームともに声を掛け合い集中して取り組みました。


なわとび大会では思うような結果が出せずに悔しい思いをした子もいましたが
練習を通して跳べなかった種目が跳べるようになったり回数を伸ばしたりする成長が見られました。

おもちゃ祭りだ!(3年)

2014年2月26日 16時08分


 3年生の理科では、これまでに学習した「じしゃくをつけよう」「明かりをつけよう」「風とゴムのはたらき」を生かしておもちゃづくりを行いました。
 今日は、出来上がったおもちゃでみんなで遊びました。

 

「このおもちゃはこうやって遊ぶんだよ。」
「すごーい。面白いね!!」
とたくさんの声が響き、時間いっぱい盛り上がりました。

みんなの作品集(3年生)

2014年2月26日 16時05分

 国語科の「わたしの作品集を作ろう」では、今年1年間に書いた文章の中でお気に入りのものを選び、作品集にまとめる学習をしています。
 自分でオリジナルの表紙やサブタイトルをつけ、たくさんの作文を綴じました。



明日は、作品集を友達と読みあいます。

最後の発表(和太鼓クラブ)

2014年2月24日 18時42分
今日の出来事

児童集会では,和太鼓クラブの発表を行いました。
クラブ長のちひろさんが「今年最後の発表です。今まで一番練習してきた古道の舞と古道の響を発表します。大きな声で元気よく演奏しますのでお聞き下さい。」とあいさつをしました。

和太鼓クラブは,音楽祭や敬老会,学習発表会など様々な場所で演奏を披露してきました。
これまで,全校生の前では緊張してしまい思うように声が出ないことがありましたが,今日は元気な演奏を披露することができました。
1年間,練習で積み重ねてきたことの成果を出すことができた時間になりました。

報告します,みんなの生活(4年)

2014年2月24日 18時32分
今日の出来事

児童集会では,国語科で学習してきたことの発表をしました。自分たちが調べたいテーマについてアンケートをし,結果を表やグラフなどにまとめ,発表用のポスターを作りました。
練習では,グループごとに司会を決めたり話す内容を整理したりし,発表がスムーズに進むように工夫してきました。
本番では,緊張した様子で声が小さくなってしまったグループもありましたが,まとめたことをしっかりと伝えることができました。
  

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf