ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

この虫はなんだろう?(2年)

2014年8月29日 20時38分
今日の出来事

虫博士の小林さんを講師に招き,1~3年生で自然観察学習を行いました。

網とかごをもって,やる気いっぱいで出かけていきました。
「こっちにバッタがいるよ!網で捕まえて!」
「トンボがとんでるけど,網で捕まえられない。」
「カブトムシがいた!!!」
「このバッタは何ていうバッタなのかな?」
など,夢中になって虫を追いかける2年生の姿が見られました。
  
学校に戻ってから,小林さんに虫の名前を教えていただきました。
「捕まえたバッタは,サトクダマキモドキっていう長い名前があると教えてもらいました。」
と喜んでいました。

「もっと捕まえたかったな~。」と
学校の周りにいる生き物たちへの興味がさらに高くなった2年生でした。

ワークショップを行いました

2014年8月28日 11時11分

 10月6日(月)に文化芸術による子どもの育成事業としてミュージカルの公演が行われます。4~6年生は、本公演の時に出演者として舞台に上がります。
8月27日(水)に、事前のワークショップとして「ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ」の方々と一緒に歌やダンスの練習をしました。はじめは緊張のせいか,動きも堅かったですが、練習を進めるうちに振り付けも覚え、かわいらしく踊ることができました。
 どんな演技ができるのか、どんな決めポーズをするのか、本番が楽しみです。

田村市少年の主張大会

2014年8月3日 17時45分
今日の出来事

8月2日、田村文化センターで、田村市少年の主張大会が開かれました。都路地区からは、本校6年生のりなさんが、代表として出場しました。各地区から選ばれた代表児童たちの発表でしたので、本当に、立派でどれも素晴らしい発表でした。りなさんも、練習の成果がよくあらわれ、とても心に残る発表をしてくれました。

田村市小学生サマースクール

2014年7月29日 14時01分

 本日、古道小を会場に田村市小学生サマースクールが開かれました。この事業は、田村市の小学5年生を対称に地元の先輩方を講師にして算数の学習を行うものです。
今日から3日間講師の先生方と古道小・岩井沢小の先生方の指導の下、算数の学習に取り組みます。
今日、初日が終わりましたが、各自が自分の力を高めるために,一生懸命に学習していました。どんな学習をしてきたのか、ご家庭でも見てあげてください。

田村市水泳大会

2014年7月23日 20時18分

本日、絶好のコンディションの中、古道プールにて第9回田村市小学校水泳大会都路大会が行われました。多くの保護者が見守る中、子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し、自分の目標さらには入賞を目指して精一杯泳ぎました。夏休み前の練習でも,日に日に上達しており、どんな泳ぎをしてくれるか楽しみでしたが、期待通りの泳ぎを見せてくれました。中には、今まで25m泳げなかったのに、今日の本番に初めて泳げたという子もいました。本気になると、すごいパワーが出るのだと改めて感心しました。
保護者の皆様におかれましたは、ご多用の中、しかも暑い中たくさんお集まりいただき、たくさんのご声援をいただきましたことに感謝申し上げます。

水泳大会予定通り実施

2014年7月23日 07時04分


第9回田村市小学校水泳大会都路大会は、予定通り午前9時15分より、古道プールにて実施いたします。たくさんの応援をよろしくお願いします。

楽しかったね、交流学習。

2014年7月15日 16時46分

  岩井沢小学校の1年生、こども園の4歳児・5歳児のみなさんと古道小学校で交流学習が行われました。クイズやゲームで盛り上がり、じゃんけん列車や玉入れでたくさん体を動かしました。疲れたかなと思いましたが、竹とんぼと風車を見たら、またまた大喜びで遊びだしました。とても楽しい時間を過ごし、交流を深めることができました。11月の交流学習もとても楽しみです。

楽しいプール(2年)

2014年7月8日 19時39分

「今日はプールに入れるかな?」
とプールに入れる日を毎日楽しみにしています。

今日の体育の時間は,気温31℃で絶好のプール日和でした。
「水がつめたい~。」
「気持ちいい!」
とはしゃぎながら,友達と一緒に手をつないで水にもぐったり,泳いだりとても楽しそうでした。
  
プールの学習が得意な子も苦手な子もめあてをもって学習していきます。

みんなの願いが叶いますように

2014年7月7日 19時36分

 7月7日は七夕です。今日,5校時目の時間に全校生で七夕集会を開きました。これまでに代表委員会を中心に準備を進めてきました。フリー参観ということもあり,保護者の皆さんもいらっしゃいました。
 図書員会による読み聞かせ,運動委員会による〇☓クイズの後に,代表児童による願いごと発表をしました。
 「小学校の先生になれますように。」
 「学級で植えたヘチマが大きく育ちますように。」
 「古道小学校での生活が残り9カ月。みんなと楽しい思い出を作っていきたい。」
など,将来の夢や学校生活での願いを発表することができました。
  
 その後,代表委員会によるボール運びゲームや天の川わたりゲームを縦割り班で行いました。「がんばれ!」と応援したり,上級生が下級生の面倒を見たりと,みんなが楽しく協力してゲームをしている姿が見られました。
 
 今夜は残念ながら星は見えませんが,きっとみんなの思いは天に届くでしょう。
 みんなの願いが叶いますように…。

全国小学生陸上交流大会福島県予選会

2014年7月7日 07時20分

7月6日(日)に福島市にある県営とうほうみんなのスタジアムで開催された第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会に参加しました。本校からは5年生女子1名の参加でしたが、各地区の予選を勝ち抜いてきた子どもたちと共に練習し、共に競うことで多くのことを学んできました。結果は残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、全力を出し切った一日でした。

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf