ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

小学生交流授業に行ってきました

2014年10月2日 16時20分
今日の出来事

 6年生が、小学生交流授業で都路中学校に行きました。
 数学の授業は、てんびんのつり合いを考えるうちにいつの間にか、方程式が完成!!
ちょっぴり難しかったようですが、そこがまた興味をそそられる課題であったようで、解けたときは満面の笑みでした。
 部活動体験では、たくさんの部を回り、楽しく体験させてもらいました。
 中学校の校長先生からは、①あいさつ②家庭学習の習慣③規則正しい生活をと、中学生としての心構えを話していただきました。
 春からの中学校生活が楽しみになった6年生です。

好き嫌いをなくそう(2年)

2014年10月1日 07時39分

栄養士の佐久間先生を講師に招き,食育学習を行いました。

食べ物の好き嫌いは誰にでもあるものですが,嫌いな食べ物も進んで食べようと努力してほしいと考え,「嫌いな物も食べる作戦を考えよう」というめあてで授業をしました。

少しずつたべる「ちびたべ作戦」
好きな物と一緒に食べる「すきすき作戦」
がまんして食べて飲みこむ「食べのみ作戦」

など,子どもたちから色々な作戦が出てきました。
佐久間先生から,食べ物は「赤・黄・緑」の仲間に分かれ,それぞれ大切なはたらきがあることを教わりました。
  

給食では,色々と工夫しながら楽しんで食べる姿が見られました。家庭でも嫌いな食べ物に挑戦する姿が見られると嬉しいです。

親子木工教室

2014年9月26日 17時14分

本日PTA教養委員会の主催で、親子木工教室を行いました。
ふくしま中央森林組合都路事業所の皆様を講師にお招きし、木製プランター作りを行いました。加工されているとはいえ、自然木に釘を打ち付けることは子どもにとっては難しいようでしたが、おうちのかたの手を借り、上手に完成することができました。
木工工作を通して親子で楽しく活動することができました。

きまりを守って

2014年9月22日 17時26分
今日の出来事

待ちに待っていた新しい遊具が今日から使えるようになりました。

今日は,初めて使う遊具もあるため,使い方のきまりを確認しました。
乗っている友達にいたずらしない,さわらない,声を掛けてから降りるなど,安全に楽しく遊ぶことができるように話しをしました。

その後,みんなで遊具を使って遊びました。
ブランコ,シーソー,のぼり棒,ジャングルジムなど,久しぶりの遊具でにこにこしながら遊んでいました。

きまりを守って,安全に楽しく遊んでほしいと思います。
 
 

光のプレゼント(2年)

2014年9月19日 18時47分
今日の出来事

図工で「光のプレゼント」という学習をしました。

段ボールカッターを使いながら
「うまく切れない~。」
「ハートが作りたいけど、曲がるところがむずかしい・・」
と苦戦していましたが,いろいろな形ができたようです。

カラーセロハンを貼ると,
「できたーきれい!」
「床に色がついてます。」と,盛り上がっていました。

天気が良く,「外でやってみたいです。」というので,校庭に出てきました。
「みんなで並ぶときれい~。」
と大満足の子どもたちでした。
 

市陸上大会(6年)

2014年9月17日 18時58分

 田村市陸上大会に6年生が出場しました。全校生の声援を受け、一人ひとりが自分の全力を出し切ろうと意気込んで大会に臨みました。

 今までの練習の成果を発揮し、5名が入賞を果たすことができました。
 自分の目標には届かなかった児童もいましたが、全員が全力を出すことができたようでした。競技が終わった後の、子どもたちの晴れ晴れとした表情がとても印象的な一日でした。
 陸上を通してがんばったことをこれからの自分にどう生かしていくのか、子どもたちのさらなる成長に期待します。

ありがとうの気持ちを込めて(3・4年)

2014年9月15日 12時46分
今日の出来事


 3・4年生で都路地区の敬老会に参加してきました。
 夏休み前から、リコーダーや歌の練習に取り組んできました。練習を重ねるごとに、23人の歌声やリコーダーの音色がきれいに響くようになってきました。
 また、歌やリコーダーの演奏だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんへの手紙を朗読しました。これは、一人一人のおじいちゃんたちへの思いをつなぎ合わせたものです。緊張した様子でしたが、大きな声で堂々と話す姿がとても立派でした。
   
 子どもたちの「いつまでも元気でいてほしい。大好きだよ。」という、優しい気持ちが伝わる発表となりました。これからも、その気持ちを忘れずに過ごしていってもらいたいです。
 保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。子どもたちのがんばりをぜひほめてあげてください。

見学学習楽しかった(2年)

2014年9月11日 19時20分
今日の出来事

岩井沢小学校の2年生と一緒に船引駅から電車に乗って郡山ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。
電車に乗ること,スペースパークに行くことなどが初めてという子もいて,ワクワクしながら出発しました。一人一人が切符を買い,マナーを守って乗車することができました。
郡山駅では,新幹線ホームを見せてもらったり説明を聞いたりしていました。
スペースパークでは,サイエンスショーにおどろいたり,工作をしたりと盛りだくさんの1日になりました。
帰ってきて,「楽しかった!!!またみんなで行きたい!」と話す子どもたちを見て,充実した1日になったと感じました。
 
 

校内水泳記録会

2014年9月4日 18時23分
今日の出来事

 今日、1~4年生の校内水泳記録会を古道プールで行いました。延期が続く中の今日の開催でしたので、子どもたちは「やっと入れる!」という気持ちもあり、さらにやる気が出たようでした。
  
 少し寒い中ではありましたが、今年のプール学習のまとめの時間として、一人一人が真剣に取り組む姿を見ることができました。
    
 
 子どもたちからは、「全部は泳ぎ切れなかったけれど、去年よりも長く泳ぐことができて嬉しかったです。」という感想もあり、自分自身の成長を感じることができたようでした。
  

 今年度のプール学習は、今日で終了となります。保護者の皆さんの温かいご声援ありがとうございました。また、毎日の体温計測でも大変お世話になりました。

奉仕作業

2014年8月31日 07時55分
今日の出来事

第2回の奉仕作業が行われました。

学校周辺の草刈り,校舎内のベランダ掃除などをしていただき,校舎内外がとてもきれいになりました。
  
 
 
朝早くからお集まりいただいた保護者の皆様,前日に草刈りをしていただいた保護者の皆様,
ご協力ありがとうございました。

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf