授業参観
2025年4月14日 09時55分11日(金)に、今年度最初の授業参観を行いました。新学期、はりきって学習している姿を、保護者の皆様に観ていただきました。
授業の後には、PTA全体会、専門委員会、本部役員会が開かれました。
お忙しい中足をお運びいただき、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
11日(金)に、今年度最初の授業参観を行いました。新学期、はりきって学習している姿を、保護者の皆様に観ていただきました。
授業の後には、PTA全体会、専門委員会、本部役員会が開かれました。
お忙しい中足をお運びいただき、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
すずらん集会で、生活指導のお話をしました。
校長からは、自分からあいさつできるようにしよう、というお話をしました。
6年生を、あいさつのお手本、として紹介しました。
「自分からあいさつができたら1点。一日10点を目指そう!」と話しました。
「おはよう」「ただいま」「おかえり」「さようなら」・・・あいさつはたくさんありますね。家でも自分からあいさつできるといいですね。
ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。
その後、集会では、生徒指導担当の先生からのお話がありました。
安全に生活すること、学校には学習以外のものは持ってこないこと、について話をしました。
子ども達はよく耳を傾けていました。
入学間もない一年生も、しっかりと聞くことができました。
本日、今年度第一回目の、避難訓練を行いました。
みんな真剣に、安全に避難することができました。
全体会の後、少年消防クラブ発足式がありました。5年生が少年消防クラブ員となります。
はっぴを着て・・・
消火訓練も行いました。
会の後には、消防署員のみなさんと、校内の消防設備を確認しました。
消防署のみなさん、本日はありがとうございました。
都路中学校の音楽の先生が来校し、5年生に授業をしてくださいました。小中連携授業の取り組みの一つです。
とても楽しい音楽の授業でした。子ども達も、先生方も、笑顔いっぱいでした。
今年度、定期的に来てくださいます。本日は、ありがとうございました。
今年度の縦割り班のメンバーの顔合わせ会がありました。
今日から縦割り班で清掃をします。おそうじのしかたについて、担当の先生からお話がありました。
すみずみまでおそうじして、いつもきれいな都路小をめざしましょう。