今日予定されていた6年生の陸上大会が、雨のため明日に延期になりました。どの学年も、授業を落ち着いて進めた1日となりました。
5校時目終了時、学校の中を歩いていると…
4年生がリコーダをきれいに拭いて片付けていたり

2年生が帰りの会をしていたり…

1年生は元気に「さよなら」のあいさつをして、下校したりしていました。

明日は1年生から5年生のみんなで、ケガなく仲良く過ごしていてください。6年生は陸上大会で、ベストの記録を出せるようがんばりましょう!
バレーのスポ少に入っているみんなが、活動前に、玄関の花壇の草むしりをしてくれました。自分たちで、「やりたい!」と言って、進んでやってくれています。
スポーツしていると、心も育つのですね。



花壇がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
本日、獨協大学の先生と学生の皆さんが来校し、5年生に環境教育の授業をしてくださいました。

理科(流れる水のはたらき)に関して、水や川の防災について学んだり、

大学生の皆さんとすごろくを楽しみながら、地球環境について考えたりしました。



授業の合間には、大学生の皆さんが話しかけてくれて、楽しくお話をすることもできました。

楽しみながら、環境について学びを深めることができました。これからの生活に生かしていけるといいですね。
獨協大学の先生をはじめ、学生の皆さん、本日は遠方よりご来校いただき、ありがとうございました。
昨日のすずらん集会では、来週9/18に行われる地区小学校陸上大会へ向けて、出場する6年生を全校生で応援しました。5年生が息の合ったかけ声で、全校生をリードしました。


6年生はみんな、がんばる気持ちが湧いてきたと思います。

5年生のみなさん、ありがとうございました!
今日の3、4校時目に、講師の先生方に来校していただき、放射線教育を行いました。



話を聞き、実際にやってみることを通して、放射線への理解を深めることができました。本日はありがとうございました。