沿革
令和6.3.7~8 感染拡大防止のため臨時休業
令和6.2.26 田村市教育委員会表彰 都路スポーツ少年団ソフトボール部
「白獅子旗争奪 第46回 福島県児童ソフトボール大会優勝」
令和6.2.11 第68回 福島県書きぞめ展 「奨励学校賞」
令和6.1.18 田村地区教職員研究物展
共同研究「入選」 小規模校のよさを生かし 、学びをつなぐ授業~第2年次~
個人研究「特選」 1点
令和6.12.6 福島県児童作文コンクール「準特選」「佳作」
令和5.8. 9 田村地区小学校音楽祭 都路太鼓 「奨励賞」
令和5.5.27 全国小学生陸上競技交流大会福島県中地区予選会
「総合第1位」:男子コンバインドB(走幅跳・ジャベリックボール投)
「総合第2位、第6位」:男子コンバインドA(走高跳・80MH)
3代校長 國分 洋
令和5.4.1 6学級 児童35名 教職員15名 (10月転入児1名 児童数36名)
令和5年度・・・・・・・・・・・・・
令和5.3.28 令和4年度優良少年消防クラブ表彰(全国表彰)優良な少年消防クラブ
令和5.1.19 田村地区教職員研究物展
共同研究「特選」 小規模校のよさを生かし 、学びをつなぐ授業~第1年次~
個人研究「特選」 2点
令和4.12.20 福島民報社 第4回ふくしまジュニアチャレンジ(小中学生まちづくり大賞)「銅賞」
令和4.12.14 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業 県「学校賞」
令和4.12.7 第61回福島県交通安全県民大会 県警察本部長・県交通安全協会長 交通安全優良学校
令和4.8.17 田村地区小学校音楽祭 都路太鼓(奨励賞)
令和4.7.3 全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会
県総合第7位入賞:男子コンバインドB(走幅跳・ジャベリックボール投)
3代校長 國分 洋
令和4.4.1 7学級 児童41名 教職員16名
令和4年度・・・・・・・・・・・・・
令和4.1.20 田村地区教職員研究物展
「特選」共同研究「小規模校のよさを生かし 問いを協働で解決する喜びに満ちた授業~第3年次」
個人研究「特選」3点
令和3.12.17福島民報社 第3回ふくしまジュニアチャレンジ(小中学生まちづくり大賞)「銀賞:都路小健康委員会」
令和3.12.3 福島県教職員研究論文 「入選」
共同研究「小規模校のよさを生かし・・・~第2年次 ~学びをつなぐ単元構想図~」
令和3.7.4 全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会 第8位入賞:女子コンバインドB(80mH・走り高跳び)
令和3.4.1 都路小中学校学校運営協議会発足 コミュニティスクールスタート 6.25 第1回協議会開催
令和3.4.1 6学級 児童46名 教職員15名
令和3年度・・・・・・・・・・・・・
令和3.1.21 田村地区教職員研究物展
「特選」共同研究「小規模校のよさを生かし 問いを協働で解決する喜びに満ちた授業~第2年次」
個人研究(奨励研究部門)「特選」4点
令和3.1.14 ソニー子ども科学教育プログラム実践論文「奨励校」
令和2.11.2 福島県教育委員会「功績顕著な社会教育団体」表彰 都路小学校PTA
令和2.11. 福島民報社 第2回ふくしまジュニアチャレンジ(小中学生まちづくり大賞)「銅賞:都路小456年」
令和2.4.21~ 緊急事態宣言を受け臨時休業 ~5.31
令和2.4.1 6学級 児童41名 教職員13名
令和2年度・・・・・・・・・・・・・・
令和2.3. 4 新型コロナウィルス感染拡大防止のため臨時休業~3.23
令和2.1.24 福島民報社「ふくしまジュニアチャレンジ:小中学生まちづくり大賞」
活動部門「グランプリ:MM7」 アイデア部門「銀賞:I♡miyakoji」
令和2.1.23 田村地区教職員研究物展「特選」共同研究 個人研究特選2点
令和元.12.19 ソニー子ども科学教育プログラム実践論文「奨励校」
令和元.12. 2 福島県教職員研究論文「入選」
共同研究「地域に深く関わり スパイラルに探究する生活科・総合的な学習」
令和元.11.15 日本PTA全国協議会 会長表彰(団体)
令和元.10.20 福島県PTA連合会 会長表彰(団体)
2代校長 安瀬一正
平成31.4.8 第3回入学式 児童46名 教職員12名
平成31年(令和元年)度・・・・・・・・
平成30.4.1 5学級 児童59名 教職員11名
平成30年度・・・・・・・・・・・・・・
平成29.4.6 開校式・第1回入学式 児童 名 教職員 名
初代校長 平塚裕二
平成29.4.1 古道小学校、岩井沢小学校が統合し開校 校歌・校章制定
平成29年度・・・・・・・・・・・・・・
校歌
田村市立都路小学校 校歌 (♪都路小学校 校歌.wav)←クリック♫
作詞・作曲 箭内 道彦
一 友と語り ともに学ぶ
永遠に青く ふるさとの空
沢はそそぎ 道は続く
誇り高き 五十人山
すずらんの咲く坂で
未来を描きたい
都路小学校
二 夢を育て 君と生きる
いつの時も 強く優しく
萌ゆる緑 深き想い
色づきゆく 行司ヶ滝よ
笠松と仲間たち
元気を渡したい
都路小学校
三 人は互いに 認め合って
つらい時は 助け合って
同じ心 大事にして
違う声に 耳傾けて
美しい このまちに
笑顔を増やしたい
都路小学校
校舎紹介
<すずらん坂>
<東側から校舎を臨む>
<学校のシンボル:カリヨン>
周辺地図
学校へのアクセス
JR磐越東線船引駅から25km 福島交通バス古道車庫・川内行 約60分 都路小前下車
磐越道船引三春ICから国道288号線を車で45分