学校日記:学校だよりアップしました。

すずらん集会(生活指導)

2025年4月10日 16時27分

すずらん集会で、生活指導のお話をしました。

校長からは、自分からあいさつできるようにしよう、というお話をしました。

6年生を、あいさつのお手本、として紹介しました。

DSC01062

DSC01066

「自分からあいさつができたら1点。一日10点を目指そう!」と話しました。

「おはよう」「ただいま」「おかえり」「さようなら」・・・あいさつはたくさんありますね。家でも自分からあいさつできるといいですね。

ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。

その後、集会では、生徒指導担当の先生からのお話がありました。

DSC01071

DSC01077

安全に生活すること、学校には学習以外のものは持ってこないこと、について話をしました。

子ども達はよく耳を傾けていました。

DSC01074

入学間もない一年生も、しっかりと聞くことができました。

避難訓練

2025年4月10日 16時07分

 本日、今年度第一回目の、避難訓練を行いました。

DSC00997

DSC01007

みんな真剣に、安全に避難することができました。

全体会の後、少年消防クラブ発足式がありました。5年生が少年消防クラブ員となります。

DSC01040

DSC01046

はっぴを着て・・・

消火訓練も行いました。

DSC01050

DSC01054

会の後には、消防署員のみなさんと、校内の消防設備を確認しました。

DSCF0015

DSCF0018

消防署のみなさん、本日はありがとうございました。

中学校の先生の音楽の授業

2025年4月10日 15時51分

 都路中学校の音楽の先生が来校し、5年生に授業をしてくださいました。小中連携授業の取り組みの一つです。

image11

image2 (1)

image8

image10

とても楽しい音楽の授業でした。子ども達も、先生方も、笑顔いっぱいでした。

今年度、定期的に来てくださいます。本日は、ありがとうございました。

縦割り班顔合わせ会

2025年4月9日 17時11分

 今年度の縦割り班のメンバーの顔合わせ会がありました。

image0

 今日から縦割り班で清掃をします。おそうじのしかたについて、担当の先生からお話がありました。

image4

image3

すみずみまでおそうじして、いつもきれいな都路小をめざしましょう。

交通教室

2025年4月8日 15時21分

 今日、都路駐在所の吉田署長さんを講師としてお迎えして、第1回目の交通教室を行いました。道路の安全な歩行のしかた、についてご指導をいただきました。

DSC00881

また6年生には、「交通安全推進委員」としての委嘱状が交付されました。

DSC00815

学年ごとに実際に道路を歩いて、「安全な歩行」について学習しました。特に、学校そばの交差点と、学校前が要注意です。みんなは、車が来ないことを確かめて、安全に横断していました。

DSC00832

DSC00829

DSC00821

1年生も上級生と一緒に、しっかりと学びました。

事故なく、安全に過ごしてほしいと思っています。

吉田署長さんから、信号が青だと思っても、車が来ないことを確かめてから渡りましょう、とのお話しがありました。

「自分の命は自分で守る」ことができるよう、安全な道路の歩行について、ご家庭でも声をかけていただけるとありがたいです。