みやまっ子の日記
昆虫といえるのは どれ?
3年生は、自分たちが見つけたチョウチョやバッタ、アリ、カナヘビなどが「昆虫といえるのか」を調べました。昆虫であるためには、「頭・胸・腹」の3つの部分に分かれていること、脚が6本あることなどの条件があります。実際のトンボを写真にとって、3つの部分がどこにあるのか確認しているグループもありました。「どうしても脚が6本見つからない」「折れちゃったのかな?」というグループも。昆虫をよく観察していると、いろんな発見があります。
田村のうた PV撮影
田村市 市民の歌「田村のうた」のプロモーションビデオの撮影が、美山小でも行われました。本校は5・6年生の5名が参加ました。PV撮影が決まってから昼休み等に練習をしてきました。「緊張した!」と言っていましたが、5人で心を込めて歌った歌声は、撮影会場のランチルームに響き渡りました。使われるのはワンフレーズですが、フルコーラスを歌いました。撮影は一発OK。見事でした。どんなPVになるのか楽しみです。
運動会練習だより②
今日は運動会全体練習でした。はじめて1~6年生が一堂に会して行う練習でした。運動会実行委員長が「かっこよく、元気に練習しましょう」と呼びかけてスタートしました。今日は開会式・閉会式の動きです。5・6生がリードしてくれるので、1~4年生も安心してついて行くことができます。とても頼りになります。次回の練習は来週の火曜日です。
旧小学校の運動会の様子を知っている先生から「こんな人数で運動会ができるなんて涙が出ます」という言葉が聞かれました。126人のパワーを感じていただけるよう、練習を頑張っていきます。
のび~るストロー
科学クラブは、「ストローは紙で伸ばせる?」実験をしました。ストローの中間あたりをキッチンペーパーではさみ、できるだけ速いスピードで上下にこすります。すると・・・ストローが伸びるんです。「摩擦熱」のすごさを実感です。ごほうびは、伸びたストローでいただく冷たいお茶。頑張った甲斐がありました。
また「風船を針で刺しても割れない?」実験もしました。どうすれば割れないのでしょうか? 科学クラブの探究心は止まりません。
給食試食会 ありがとうございました
1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を実施しました。今日のメニューは、かぼちゃときのこのカレー、りっちゃんサラダ、梨、牛乳でした。配膳の様子からご覧いただきました。1年生も自分たちで配膳できますし、野菜などもしっかり食べることができます。学校給食に対する理解を深めていただけたら幸いです。お忙しいところありがとうございました。子どもたちも、いつもより楽しそう!
読書に親しんで
学校評価アンケートの結果では、教員も保護者の方も「進んで読書をしてほしい」という願いがあることがわかりました。本を手に取る、本に親しむ、本を楽しむなど、本に触れる機会、本について友達と語り合う機会を大切にしていきたいと思います。1年生は、毎週水曜日に本を借りたり、図書支援の先生から読み聞かせをしていただいたりと、本に親しんでいます。
少人数で学習することも
4年教室の人数がいつもの半分です・・・。
美山小は統合校として、基準よりも一人多く先生を配置していただいています。4年生以上の算数では、常に2人の教員が指導をしています。学習内容によっては、教室の人数を半分にして指導の効果を上げることもできます。残り半分の子どもたちは・・・
別室でもう一人の先生と学習します。少人数にすることで、一人一人が考えを表出する機会が増えたり、きめ細かに支援ができたりと、子どもたちのやる気を高めることができます。もちろん、少人数のデメリットもあるので、二人の先生が効果を考えながら学習を進めています。
運動会練習だより①
運動会は子どもたちが中心になってつくる行事です。様々な練習や準備が大変ですが、大変だからこそやり遂げた達成感や喜びが大きく、いつまでも記憶に残るのだと思います。1年生と3・4年生はラジオ体操の練習をしていました。「大きく腕を振った方がいいね」「元気よく見えるかな」と考えながら練習しています。
また3・4年生は、綱引きの練習が始まりました。競技の綱引きではないので、ルールの中で力を競います。「先に紅組が引くから白組はたえよう」「たえるためには、姿勢を低くして」など。今日が初練習なので、作戦はこれからです。
実行委員会は、明日の全体練習の打合せをしていました。開閉開式をスムーズに行うために、それぞれがどう動くのかを確認していました。実行委員の役割はとても大切です。
ポンポンをもったかわいい1から3年生は、何やら練習していました。テレビに自分たちの姿を映しています。何をしているのでしょう?
おいしいサラダになりました
1年生と3年生が、学校の畑やプランターで育てていた野菜を使ってサラダをつくりました。キャベツやレタスをていねいに切り、ミニトマトやパプリカで彩りよく仕上げました。職員室の先生方にもおすそ分け。採れたてで、しかも自分たちで育てた野菜ですから、おいしいのは当然です。毎日水やりなどの世話をしっかりとしていた成果です。
戦いは始まっている?
紅白に分かれて戦う運動会において、紅組、白組それぞれをまとめるのが応援団です。今日は、どんな応援合戦をするのかそれぞれに話し合いました。応援合戦では言葉が大切です。どんな言葉を使うと自分たちの士気が高まるのか真剣に考えます。応援がまとまると、運動会としても盛り上がります。このあと、1~6年生まで紅白に分かれて練習をするので、団員はその準備をしっかりとします。
戦う前に、応援団長ががっちり握手。互いの健闘を祈ります。
放課後、先生方が協力して入場門を設営しました。入場門が立つと、運動会の会場らしくなります。
1年生も頑張る!
1年生は入学して5か月が経ちました。体力も調整力(バランス感覚など)も、入学時とは違います。そこで1年生も、春に実施する運動会とは違って少し長い距離を、そして直線ではなくカーブのあるコースを走ることになりました。練習をしてみると、1年生であることを感じさせないたくましい走り。「1年生だって、上手に走れるよ!」
書写コンクールに向けて その3 上達を実感
地域の先生に教えていただて取り組んでいる書写コンクールの作品。練習をするたびに、字形が整い、はらいやはねなどの筆づかいも上手になってきました。作品を1枚仕上げては、前に書いた作品と比較しているので、上達を実感できます。「どうしてこんなに上手になったの?」と、地域の先生も驚くほどです。
Who am I ? 私は誰でしょう?
3年生は外国語活動で「I like~」「I don't like~」の表現を学習しました。はじめに「Who am I?」クイズです。英語で「肉が好き」「水泳は嫌い」「麦わら帽子が好き」というヒントから、それが誰のことかを当てます。好きな物、嫌いな物をきちんと聞き分けないと、人物を当てることができないので、真剣にリスニング。答えが出ると、歓声があがりました。アニメやゲームのキャラクターが多かったのですが、全問正解者がたくさん! さすが3年生です。
あと3週間で
あと3週間で運動会です。2学年ずつ、それぞれの団体種目や個人種目の練習も始まりました。順位や勝敗よりも「最後まで やりつくせ」がテーマです。最後までかっこよく走り抜ける、真剣に勝敗を競う、そんな姿をめざします。
今日もダンス講師のAyaKa先生に来ていただき、下学年と上学年に分かれて校庭での立ち位置などを確認しました。ダンスに関しては表現なので「最後まで笑顔で、かっこよく踊りつくせ」がテーマです。暑い中の練習でしたが、広い校庭での立ち位置や細かな動きを確認しました。
下学年は、ポンポンで何かを表現しようとしています。本番でうまく表せるかな。乞うご期待!
学校運営協議会ありがとうございました
地域の皆様、保護者の皆様の参加をいただき、第2回学校運営協議会を開催いたしました。はじめに授業を参観いただき、統合して4か月が経過した子どもたちの学習の様子を見ていただきました。その後、全国学力・学習状況調査の結果と、学校評価アンケートの結果について説明し、今後の学校運営についてご意見をいただきました。
学級の人数が増え、子どもたちが生き生きと考えを伝え合う姿から、統合がプラスに作用した面としてご指摘いただきました。同時に、今後留意してほしい点についても、ご指導ご指導をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。本当にありがとうございました。
運動会の華 ダンス練習!
運動会で披露するダンスも、全校生で取り組む大切な表現運動です。もちろん、音楽に合わせて身体を動かすことを楽しむという目的がありますが、全校生で行うと集団演技の美しさも表現できます。今日はダンス講師のAyaKa先生に来ていただき、1から3年生と4から6年生に分かれて、それぞれに練習をしました。60名のダンスは迫力があります。1~3年生は、今日からポンポンをもって踊りました。
4~6年生はさすがのダンス。夏休みのブランクを感じさせない踊りです。音楽にもしっかり乗っていると感じます。なんと、今日から追加のダンスも覚えました。
ちょっと複雑な表現に挑戦
外国語では、5・6年生が少し難しい表現に挑戦していました。「何時に起きるの?」「いつもは6時頃だよ」など、生活の時間を質問し合っていたのが5年生。「夏休みどうだった?」「水族館に行って、ペンギンのショーをみたよ」など、夏休みの出来事を質問し合っていたのが6年生。なかなかの高度な会話です。頭をフル回転して、友達と質問をし合っていました。
2年生の外国語活動は楽しく! はじめに見せた数枚の数字カードから1枚を隠します。隠したカードのナンバーを英語で答えます。2年生は記憶力抜群?
運動会をみんなでつくる
運動会に向けて子どもたちも動き出しました。運動会の企画を中心になって行うのは、以前紹介した運動会実行委員会です。一昨日は運動会のテーマを選定し、昨日は全校種目について意見を出し合いました。全校種目は、子どもたちがアイディアを出し合い、子どもたちがつくる団体種目です。「せっかくだから、家族にも参加してほしい」「会場のみんなで楽しみたい」それが実行委員会の意見でした。当日は、子どもたちの考えた種目にどうぞご参加ください。
運動会テーマは後ほどお知らせします。全校生へのテーマの発表は、実行委員会の3名が放送で行いました。
「私たちが実行委員会です。運動会を盛り上げます!」
書写コンクールに向けて その2
今日も、地域の書道の先生に教えていただきながら、書写コンクールに出品する作品の練習をしました。書写は「手本そっくりに書くことが大切です」と教えていただいたので、手本をよく見て一字一字ていねいに書き上げます。1枚作品を仕上げる度に前に書いた字と比べて、上手になったところを見つけ、次に頑張ることを決めます。少しずつ形の整った字になってきました。
楽しい、おいしい クラブ活動
4回目のクラブ活動。自分たちで立てた活動計画に従って、楽しく、おいしく活動しました。スポーツクラブはラケット競技に挑戦、家庭クラブはデコレートを工夫したデザートづくり。科学クラブは氷と塩を使ってシャーベットづくり、タブレットクラブはプログラミングに挑戦、イラストクラブはお気に入りのキャラクターを描いていました。自分たちで決めたことだから、進んで活動しているのがいいですね。