みやまっ子の日記
リースづくり(1学年)
1学年がリースづくりに挑戦しました。リースのもとは、1学年の子どもたちがこれまで育ててきた、アサガオのつるです。地域のボランティアの方々にご協力いただきながら、上手にリースの形を整えました。これから飾り付けの予定です。
船引ロータリークラブ様からの寄贈
本日、船引ロータリークラブ様より、美山小学校へのディスプレイ寄贈式がありました。寄贈いただいたディスプレイを通して日々の新聞記事を掲載し、子どもたちの活字を読む習慣をつけることにつなげていきたいと思います。ディスプレイは本校昇降口にあります。皆様もぜひご覧ください。船引ロータリークラブの皆様に、厚く御礼申し上げます。
研究授業(2学年 国語)
本日、2学年にて国語科の研究授業が行われました。物語文に登場する人物の心情について、叙述に即しながら読み深めていく学習です。子どもたちは、人物や情景を想像し、友達と話し合いながら考えることができました。
木工教室を実施しました(5学年)
本日、田村森林組合の方々にお世話になり、木工教室を実施しました。この事業は、福島県森林環境税活用事業の一つです。5学年の子どもたちは、はじめに森林組合の方々からの説明を聞いた後、それぞれに制作に取りかかりました。みんな、立派な収納ケースを作成することができました。
水墨画で年賀状に挑戦!(6、1学年)
6、1学年が水墨画年賀状に挑戦しました。まずは6学年が見本です。講師の先生からの説明を受け、来年の干支である「へび」の様子を墨で表現しました。6学年の作品を手本として、1年生も挑戦しました。お兄さんお姉さんが作成した作品を参考に、1年生も上手に「へび」を表現することができました。
【6学年】
【1学年】
研究授業を行いました(1学年 算数)
本日、1学年において算数科「ひきざん」の研究授業を行いました。繰り下がりを含む内容なので難易度は高いですが、みんな一生懸命に考え、授業後半にはみんな理解が深まりました。
船引小学校と交流学習をしました(6学年)
6年生が来年中学一年生として進学する際、船引小学校の皆さんと一緒になることを見通して、美山小6年生と船引小6年生とが交流学習に取り組みました。出会ったばかりの時にはお互い緊張していた様子でしたが、すぐに仲良くすることができました。国語と学級活動の授業に取り組みました。
花植えをしました(ボランティア委員会)
たむら地区女性部船引総支部の皆様のご協力のもと、ボランティア委員の子どもたちが花植え活動を実施しました。たくさんの花に囲まれて、一段と美しい美山小学校になりました。
みやまっ子フェスタ 本番!
11月9日(土)快晴の中、みやまっ子フェスタを行うことができました。多くのご来賓、保護者の皆様、地域の皆様に囲まれて、子どもたちはこれまでの学習の成果を発表することができました。大成功のみやまっ子フェスタでした。ご参観いただいた方々に、深く感謝申し上げます。
みやまっ子フェスタリハーサル
みやまっ子フェスタのリハーサルを行いました。本番は11月9日(土)ですが、今日はほかの学年のお友達に見てもらうのが初めてなので、みんな緊張していたようです。当日が楽しみですね。
図画工作科の研究授業
図画工作科の校内研究授業を行いました。学習の内容は、ローラーを使いながら、表したい形や色について考えることです。子どもたちは、ローラーを使って、思い思いに表現することができました。
稲の脱穀(5学年)
5学年が社会科の学習を通して稲を育てています。先日稲刈りをしましたが、今日は脱穀です。機械を通して、乾燥させた稲から脱穀をしました。
エゴマの収穫、脱穀(3学年)
3学年が総合的な学習の時間を通して栽培しているエゴマを収穫、脱穀しました。地域の方々の協力を得ながら、たくさん収穫することができました。これから、どんな風になるのかな。
全校集会 みやまっ子フェスタに向けて
みやまっ子フェスタ(11/9)に向けて、各学年で取り組みが行われていますが、今日の全校集会では、全校歌唱の練習を行いました。当日は全校で「ビリーブ」を歌います。並び方を確認し、全体で歌う練習をしました。当日が楽しみですね。
職場見学に行ってきました(6学年)
第6学年が総合的な学習の時間において、職場見学に行ってきました。田村市にはどのような職業があるのか、そこで働く人々はどのような思いで働いているのかについて学習することができました。子どもたちは、一つ一つ真剣にお話を聞くことができました。今回、引き受けていただいた、各企業様に深く御礼を申し上げます。また、当日は多くのボランティアの方々にもお世話になりました。重ねて深く御礼申し上げます。
授業の様子(4学年)
先週の4学年国語の授業の続きです。今日は「ごんの目的が達成したのかどうか」について自分なりの考えをまとめる授業です。全国的な傾向として、自分の考えを記述にて表すことは苦手な傾向にあります。このような力も一朝一夕では高まらないので、日々の積み重ねが大切になります。記述の条件を確認し、今日はタブレットを用いてタイピングにて表現しています。
授業研究会が行われました(4学年)
4学年において、国語科の授業研究が行われました。内容は「ごんぎつね」です。田村市内の小、中学校の先生にも見ていただきながらの授業研究会です。子どもたちは「どうしてごんが、くりやまつたけを兵十の家に置いていったのか」について、自分の考えやその根拠をもとに、話し合うことができました。
持久走記録会に向けてスタートしました
10月25日(金)の持久走記録会に向けて、各学年スタートしました。これまで、朝の登校直後の時間を活用し、基礎体力の向上を目的にした「朝マラソン」を続けてきましたが、今回は距離も長くなるので、子どもたちも記録を伸ばせるように力を入れています。今日は初日なので、コースの確認が中心でした。
前期後期の期分けの式
本日、期分けの式を行いました。前期は109日間でした。校長先生からのお話の後、それぞれの代表のお友達から、前期の振り返りと後期への目標について発表がありました。その後、各教室にて、担任の先生から通知表が渡されました。1年生にとっては、初めての通知表です。
演劇鑑賞が行われました
東京ミュージカルアンサンブル様による「さんしょう大夫」のミュージカル演劇鑑賞が行われました。難しい言葉が劇中に使われましたが、子どもたちはその意味を理解し「感動して時々泣いてしまった」「かわいそうだった」という感想がありました。また、劇の挿入歌を本校6年生全員が歌う場面もありました。とても質の高いミュージカル劇でした。