みやまっ子の日記
運動会練習だより⑪
運動会まであと2日。雨が上がったので校庭で、最後の仕上げ練習をしました。朝マラソンではなく、朝ダンスからスタート。早朝でしたが、ダンス講師のAyaKa先生も見てくださり、最後の激励をしてくださいました。
各学年ではラジオ体操など、できるだけかっこよく見せられるように最後の練習です。チャンスレースの確認もしました。
昼練習は応援合戦でした。紅組も白組も精一杯の声を出して応援します。「今日は100%の力が出せました。本番は120%でいきましょう」と体育の先生からも激励がありました。
運動会練習だより⑩
昨日の予行を踏まえて、本番前に修正したい部分を練習しました。雨ですので、体育館を校庭に見立てての練習です。3・4年生はダンスの完成度を高めていました。「笑顔で」踊れるように、頑張ります。表情がいいと、見ている人に訴える力があります。
5・6年生は、チャンスレースの手順の確認です。運動会ではおなじみ「借り物(人)競争」です。当日は、どんな物(人)を探すようになるか秘密ですが、ご来賓や保護者の皆様のご協力が必要かもしれません。その際は、どうぞよろしくお願いします。
すてきな作品に仕上がりそうです
以前シャボン玉の模様を画用紙に付けて造形遊びをした2年生は、そこから想像した世界を紙版画で表しました。きれいなシャボン玉模様ができているので、想像する世界も広がります。海の世界に泳ぐ大きな魚だったり、草原にくつろぐウサギだったり、氷の上のペンギンだったり。ていねいに画用紙で版をつくって刷り上げました。もうすぐステキな作品が完成です。
何て数えるのかな
雨の一日でした。昨日の運動会予行で精一杯頑張った子どもたちは、それぞれの教室でじっくりと学んでいました。1年生は、漢字の「一・二・三」を学習しました。その中で「鉛筆は1本、2本と数えるけど、折り紙は1枚、2枚だね」と気付き、他のものも何て数えるかを友達と考えていました。「小さな虫は1ぴきだけど、大きい動物は1頭だね」「車は『台」って数えるよ」と知っていることを交流しました。ご家庭でも、ものの数え方について、ぜひ話題にしてみてください。
運動会予行②
運動会を陰で支える5・6年生にとっても、今日の予行は貴重な練習の場でした。本番でスムーズにできるように、各係の役割や動きを確認しました。自分の係に責任をもつ、自分の役割を果たす、しかし運動会を盛り上げるためにプラスワンの努力をする。そんな姿が見られました。一生懸命に演技をする子どもたち、それを精一杯支える子どもたち。両者がいての運動会なのだと感じます。
今回の運動会では、学校ボランティアの伊藤様、菅野様からすばらしい放送設備を提供いただきました。学校の設備では、きれいな音楽を流したり、聞き取りやすいアナウンスをしたりすることが難しい状況でした。おかげさまで、とてもクリアで、聞き取りやすいアナウンスをお聞きいただけるようになります。ご協力に心より感謝いたします。
運動会予行①
2校時目から運動会の予行を実施しました。入場行進、開会式から閉会式まで、一連の流れを確認しながら、一部の種目については係の動きなどを確認しました。本番を想定しているので、これまでの練習とは異なる、真剣なまなざしが印象的でした。2年生のあいさつでも「予行練習ですが、元気に頑張りましょう」という呼びかけがありました。
裏方は わたしたちに任せて
運動会を陰で支えるのは、5・6年生の係のみなさんです。統合して人数も増えたので「自分たちでできるところまで頑張る」と、保護者の方の手助けをできるだけいただかずに運動会を運営します。今日は係打合せでした。綿密に打合せをして、明日の運動会予行を迎えます。
明日は運動会予行です。予行ですから、演技(競技)も係活動もたくさん失敗して、その失敗を生かして本番を迎えてほしいと思います。一生懸命取り組む中での失敗や、主体的に行動した中での失敗は価値ある失敗です。失敗を恐れず、頑張れみやまっ子!
運動会練習だより⑨
とうとう今週末が運動会です。今日は、全校ダンスの練習からスタートしました。3種類のダンスがあるので、それらのつなぎを練習しました。音楽の中で動くので、拍をとりながら次のダンスの隊形をつくります。短時間で結構な距離を移動しますのでなかなか難しいのですが、1年生も頑張って移動して、移動後の隊形も覚えました。その一生懸命さだけでも、心を奪われます。
もう一つの全体練習は、応援練習でした。紅白それぞれに気持ちをぶつけ合う、迫力の応援ができるとよいと思います。まだまだ応援の声は出そうです。「当日は120%の力で応援しよう」が合い言葉です。
運動会練習だより⑧
いよいよ1週間前になりました。本番が迫ってくると、練習も気合いが入ります。笑顔の中にも、キリリとした表情がうかがえます。真剣な顔、一生懸命な顔は、どれもステキで、かっこいいと思います。ラジオ体操も、運動会の演技の一つです。かっこよく見せたい!ですね。
綱引きは息が合ってきました。みんなの力を合わせて、うまく綱に伝える。力を合わせるためには、どうすればいいのでしょう? 今日は紅組1勝、白組1勝の引き分けでした。
1・2年生は徒競走を練習をしました。直線からカーブに入るところは、友達とぶつからないようにします。なかなかの力強い走りです。
「エア」ではない、ホントの玉入れも練習。自分の頭の上にあるかごに入れるのは、結構難しい。ねらいを定めて、上手に入れましょう。
応援団は、運動会を盛り上げる重要な係です(もちろんどの係も大切ですが)。全体練習を前に、エールの送り方について特訓していました。声を張るというのは勇気が要りますが、応援団らしく、かっこよくいきます!
職員室前の掲示板に、一人一人がどんな運動会にしたいのかを書いて掲示しました。紅白それぞれに、丸い画用紙に思いを書いて貼ります。みんなの思いが実現する運動会にしたいですね。
ふわふわ ゴー
1年生は図工の時間につくったおもちゃで楽しく遊びました。おもちゃは、各家庭からご協力いただいた食品トレーやカップ麺の容器でつくりました。ご協力ありがとうございました。かっこいいワニだったり、すてきな船だったり、かわいい動物だったり。軽い容器で作ったので、うちわで扇ぐとふわっと動きます。うちわで必死に扇ぐ子どもたちもかわいいです。
遊んでいると教頭先生が秘密兵器をもってきました。風を送る機械です。するとみんなのおもちゃは、ぴょんぴょん、ふわっ から ビューンに変わりました。どのおもちゃも、ロケットのように飛びました。
ミシンのボランティア2
今日も、昨日に引き続き、ミシンの使い方を教えていただく地域の先生に来校いただきました。今日は5年生の支援です。5年生は、手縫いを学習したばかり。ミシンは当然初めてです。練習布を使って、指定されて部分を縫ったり、方向を変えて縫ったりしました。基本の縫い方をマスターすると、何かを作りたくなります。コースターや小銭入れをつくっていました。「手縫いより、丈夫にできた」と感想をもった子もいました。
ミシンのボランティア
6年生は、家庭科の学習でミシンを使ってトートバッグを製作しています。学校のミシンは、糸の調整などに癖があって、少し使いにくいものが多く、子どもたちは悪戦苦闘することがあります。そこで、学校ボランティアの方にミシンの癖の部分を使いやすく調整していただきました。もちろん、作り方全般においてもサポートしていただきました。困ったときにすぐに支援してくださるので、本来学ぶべきミシンの使い方を身に付け、ものをつくる楽しさを味わうこともできます。ありがとうございます。明日も5年生のミシンでお世話になります。
運動会練習だより⑦
今日は初めての全校生によるダンス練習でした。全校生126名で校庭を埋め尽くし、一斉に踊り出すと迫力があります。もちろん、その迫力は一人一人の懸命なダンスがあってこそ。一人の熱量×126であることが迫力につながります。曲の途中で隊形の変化や移動を初めて練習しましたが、曲とダンスを身体で覚えている子どもたちは、あっという間に身に付けてしまいます。
体育館では、ダンス特別チームが秘密の特訓中。かっこよく決まるでしょうか!
昼休みは、紅白リレーの練習。今日は全力で走ってOKと許可が出ました。各学年から選ばれた選手が、全力で走り抜けました。まだまだ改善したい点があるようで、子どもたち自ら「もう一度練習させてください」と。
運動会のテーマ看板(大)も作成しています。学校の美術の先生が担当しています。
秋の交通安全運動
本日から今月30日まで、秋の全国交通安全運動週間です。それぞれの地区で交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様、地域の皆様が子どもたちの徒歩通学やスクールバスの乗車状況を見守っていただきました。ありがとうございます。運動は30日まで続きます。子どもたちの安全意識を高めるためにも、お気づきの点は遠慮なく声をかけていただければと思います。
算数の式には物語がある?
1年生の算数では、バスに乗っているねこのアニメーションを見ながら、その状況を式に表す学習をしました。「ねこが9匹います。1匹降りました。」子どもたちは、すぐに答えを見つけることができます。でも、今日はこのことを式にすることが目標です。お話が続き、「次のバス停では3匹降りました。」さっきの式と異なる式をつくります。算数の式は、物語の一場面を表すことを学びました。算数を学習していく上で、とっても大切な学びです。
ノートもかなり速く書けるようになり、字もしっかりしてきた1年生。成長を感じます。
納得の作品を仕上げます
書写コンクールに向けての作品が、仕上がってきました。地域の書写の先生に教えていただくのも最後です。作品は、必ず前に書いたものと比べてよくなったかどうか、次に何を頑張るかを確認しながら仕上げていきます。「自分が納得できる」作品を仕上げられるといいですね。今日は4年生と6年生の様子を紹介します。
運動会練習だより⑥
2年生の作文(読書感想文)には、運動会の練習を頑張る理由が綴られていました。「おうちの人にかっこいい姿を見せたい」「統合して初めての運動会だから張り切っています」と。子どもたち一人一人が思いをもって、運動会に取り組んでいることをうれしく思います。朝練は、5・6年生のリレー選手がバトンパスの練習をしていました。「せっかく選ばれたのだから、かっこいいところを見せます」
1・2年生は、円形でかわいいダンスを練習していました。ダンス途中で、突然円の中心に集まって「エア玉入れ」。お手玉を使っての練習は、あとのお楽しみ。まずは、曲を覚えて、どのタイミングで玉入れを始めるかを確認します。
3・4年生は、チャンスレースの練習です。走力だけではない、そのときの運を味方に付けられれば上位入賞も。「What animal do you like?」と尋ねると、ある動物が指定されます。運がよければ、そのままゴール!
運動会練習だより⑤
統合して変わった種目があります。紅白リレーです。これまでは全校生リレーでしたが、統合した学校では選抜リレーです。紅白の代表、学年の代表として選ばれたことへの誇りと緊張感をもって参加します。今日は「誰から誰に渡すのか」「どのようにバトンを渡すのか」を確認しました。「走らずに練習してみよう」と呼びかけましたが、各学年のスプリンターなので、思わず足取りが速くなってしまいます。
運動会練習だより④
三連休でした。子どもたちはご家族や友達と楽しく過ごしたようです。いよいよ、運動会まであと10日となりました。2回目の全体練習は、全校種目のルールをみんなで確認しました。実行委員会が知恵を絞り、「家族や見に来てくださった方みんなで楽しみたい」、そんな思いから考えた種目です。当日は、参観の皆様のご協力をお願いします。
じゃんけんをして、自分たちの陣地へたくさんお客さんを集めると勝ちという種目です。じゃんけんの強さとご家族の協力が、勝敗の鍵になりそうです。
運動会練習だより③
曇り空だったため、運動会の練習もしやすくなりました。3・4年生は綱引きの練習を、5・6年生はダービーと徒競走の練習をしました。5・6年生の徒競走では校庭を1周します。力強い走りは、1~4年生にもいい刺激になります。また、友達を応援する声が校庭に響き、レースを盛り上げます。
1~3年生がポンポンをもっての秘密の特訓も行いました。なんだか文字に見えてきました。
1年生も秘密の特訓。ダンスではありません。さて、この踊りは???