みやまっ子の日記
むかし遊び(1,2学年と星の森保育園児との交流学習)
本日、1、2学年と星の森保育園児(5歳児)とで、むかし遊びを通した交流学習を行いました。児童にとっても園児にとっても今日の活動を楽しみにしていました。地域のボランティアの方々からのご協力もあり、楽しい時間を過ごすことができました。
授業の様子(1、2年生)
1、2年生が、それぞれに作ったおもちゃをもとにした交流会を行いました。はじめに、2年生がつくったおもちゃについて1年生に説明し、ルールに従ってゲームします。グループによって賞品が異なり、カードやメダルをもらった一年生は大喜びでした。
総合的な学習の時間の学習で、エゴマ搾油所に行ってきました(3学年)
3学年は総合的な学習の時間の中で、田村市の名産品である「エゴマ」について学習してきました。学校の畑での栽培も通して、学習を深めてきました。今日は、収穫、乾燥したエゴマの「搾油」です。瀬川にある搾油所に行き、搾油される過程を見学してきました。
搾油したてのエゴマ油をいただきました!
授業の様子(2学年)
2学年 音楽科授業の様子です。「楽器でおはなし」という単元で、打楽器を中心とした合奏の学習です。子どもたちは、グループの中で楽器の役割を決め、それぞれリズムに合わせた練習に取り組んでいます。学級全体での合奏をめざして、がんばっています。
思春期保健教室(5、6学年)
本日、5、6学年を対象に思春期保健教室を実施しました。助産師の先生を講師としてお招きし、生命や性についての正しい知識を理解することがねらいです。子どもたちは、資料やカードを基に友達と話し合い、これからの生活の仕方について学習することができました。
新しいALTの先生
冬休み明けから、新しいALTの先生に、外国語(英語)の学習指導をしてくださっています。子どもたちにとっては、ネイティブの英語を通して学習を深めることができるので、上達も早いです。子どもたちは、楽しみながら学習に取り組んでいます。
一面の雪景色 2
今日は昨日に増して、さらに一面銀世界になりました。朝の除雪作業にも、職員の手伝いをする子どももいました。
休み時間は、やはり雪遊びです。夢中になって遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。
一面の雪景色
昨夜からの降雪により、今日は朝から一面の雪景色でした。子どもたちは休み時間に、思い思いに雪遊びをすることができました。
冬休み明け全校集会
令和7年1月8日(水)今日は冬休み明け、後期後半初日です。8:00より、全校による集会を開きました。校長先生から、新年のあいさつと共に、見通しをもって生活をすることの大切さについてお話をいただきました。その後、各教室にて、冬休み中の課題確認をしたり思い出について話し合ったりしました。
冬休み前全校集会
今日は冬休み前最後の登校日、全校集会を行いました。校長先生から後期前半の振り返りのお話をいただきました。また、生徒指導の先生から、冬休み中も事故やけががないように楽しく過ごすためのお話を、保健の先生からは、規則正しく過ごすことの大切さについてお話をいただきました。明日からの冬休み、楽しみですね。後期後半は1月8日(水)からのスタートです。
生活科「ふゆをたのしもう」(1学年)
第1学年生活科の学習の中で、秋に収穫したドングリや松ぼっくりなどを活用しながら、ゲームを考えつくり、みんなで遊ぶ学習があります。今日は、校長先生や教頭先生を招待し、ルールの説明をしながら一緒に楽しみました。
学級活動を通した話し合い活動(2学年)
2学年が学級活動の授業を通して、話し合い活動をしました。話し合う内容であるめあては「みんなでけがなく、なかよく楽しいお楽しみ会をしよう」です。みんなそれぞれにやりたいことはあっても、めあてに沿っているかどうかについて、みんな真剣に意見を出し合うことができました。たとえ自分の考えが通らなくとも、みんなの納得に沿う姿勢も見ることができました。
図書まつり
図書委員会が企画した「図書まつり」が開催されました。これまで練習を重ねてきた「読み聞かせ」や「紙芝居」「パネルシアター」を行いました。たくさんの子どもたちに囲まれながら、上手に発表することができました。その後、しおりづくりも行われました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。
糸のこを使って工作学習(5学年)
第5学年図画工作科学習の様子です。糸のこを使って板を切り、工作していく学習です。過日木工教室において、ノコギリを使って学習しましたが、この学習には電動糸のこを使います。子どもたちは、けがをしないように気を付けながら、思い思いに学習に取り組んでいます。
放射線教室
放射線教室を実施しました。東日本大震災のこと、その後の津波のこと、原子力発電所の事故のこと等について、担任の先生やお招きした講師の先生からお話がありました。見えなくにおいもない放射線は普段の生活の中にあり、医療の中で活用されたりもしているが、余計に受けることがないように、正しい知識について理解を深めることができました。
エゴマの洗浄(3学年)
先日収穫したエゴマの実を、みんなで洗いました。お世話になっているボランティアの方からのご指導のもと、みんなで協力しながら活動しました。乾燥後、こして、油になるのだそうです。みんな楽しそうにえごまの様子を観察していました。
さつまいもパーティーを開きました(SS教室)
SSのみんなで栽培してきたさつまいもを、みんなで収穫し「スィートポテト」をつくりました。これまでみんなで育ててきたさつまいもだったので、その思いも特別です。上手にできたスィートポテトは、先生方にもおすそ分け。みんな「おいしい」と食べていました。楽しいパーティーでした。
人権教室(5、6学年)
本日、5、6学年を対象に、人権教室を行いました。講師として地域のボランティアの方々にお世話になりながら、私たちが生まれながらに、そして侵すことができない人間としての権利について、学習することができました。これからも、相手を思いやりながら生活することの大切さについて学びました。
リースづくり(1学年)
1学年がリースづくりに挑戦しました。リースのもとは、1学年の子どもたちがこれまで育ててきた、アサガオのつるです。地域のボランティアの方々にご協力いただきながら、上手にリースの形を整えました。これから飾り付けの予定です。
船引ロータリークラブ様からの寄贈
本日、船引ロータリークラブ様より、美山小学校へのディスプレイ寄贈式がありました。寄贈いただいたディスプレイを通して日々の新聞記事を掲載し、子どもたちの活字を読む習慣をつけることにつなげていきたいと思います。ディスプレイは本校昇降口にあります。皆様もぜひご覧ください。船引ロータリークラブの皆様に、厚く御礼申し上げます。
研究授業(2学年 国語)
本日、2学年にて国語科の研究授業が行われました。物語文に登場する人物の心情について、叙述に即しながら読み深めていく学習です。子どもたちは、人物や情景を想像し、友達と話し合いながら考えることができました。
木工教室を実施しました(5学年)
本日、田村森林組合の方々にお世話になり、木工教室を実施しました。この事業は、福島県森林環境税活用事業の一つです。5学年の子どもたちは、はじめに森林組合の方々からの説明を聞いた後、それぞれに制作に取りかかりました。みんな、立派な収納ケースを作成することができました。
水墨画で年賀状に挑戦!(6、1学年)
6、1学年が水墨画年賀状に挑戦しました。まずは6学年が見本です。講師の先生からの説明を受け、来年の干支である「へび」の様子を墨で表現しました。6学年の作品を手本として、1年生も挑戦しました。お兄さんお姉さんが作成した作品を参考に、1年生も上手に「へび」を表現することができました。
【6学年】
【1学年】
研究授業を行いました(1学年 算数)
本日、1学年において算数科「ひきざん」の研究授業を行いました。繰り下がりを含む内容なので難易度は高いですが、みんな一生懸命に考え、授業後半にはみんな理解が深まりました。
船引小学校と交流学習をしました(6学年)
6年生が来年中学一年生として進学する際、船引小学校の皆さんと一緒になることを見通して、美山小6年生と船引小6年生とが交流学習に取り組みました。出会ったばかりの時にはお互い緊張していた様子でしたが、すぐに仲良くすることができました。国語と学級活動の授業に取り組みました。
花植えをしました(ボランティア委員会)
たむら地区女性部船引総支部の皆様のご協力のもと、ボランティア委員の子どもたちが花植え活動を実施しました。たくさんの花に囲まれて、一段と美しい美山小学校になりました。
みやまっ子フェスタ 本番!
11月9日(土)快晴の中、みやまっ子フェスタを行うことができました。多くのご来賓、保護者の皆様、地域の皆様に囲まれて、子どもたちはこれまでの学習の成果を発表することができました。大成功のみやまっ子フェスタでした。ご参観いただいた方々に、深く感謝申し上げます。
みやまっ子フェスタリハーサル
みやまっ子フェスタのリハーサルを行いました。本番は11月9日(土)ですが、今日はほかの学年のお友達に見てもらうのが初めてなので、みんな緊張していたようです。当日が楽しみですね。
図画工作科の研究授業
図画工作科の校内研究授業を行いました。学習の内容は、ローラーを使いながら、表したい形や色について考えることです。子どもたちは、ローラーを使って、思い思いに表現することができました。
稲の脱穀(5学年)
5学年が社会科の学習を通して稲を育てています。先日稲刈りをしましたが、今日は脱穀です。機械を通して、乾燥させた稲から脱穀をしました。
エゴマの収穫、脱穀(3学年)
3学年が総合的な学習の時間を通して栽培しているエゴマを収穫、脱穀しました。地域の方々の協力を得ながら、たくさん収穫することができました。これから、どんな風になるのかな。
全校集会 みやまっ子フェスタに向けて
みやまっ子フェスタ(11/9)に向けて、各学年で取り組みが行われていますが、今日の全校集会では、全校歌唱の練習を行いました。当日は全校で「ビリーブ」を歌います。並び方を確認し、全体で歌う練習をしました。当日が楽しみですね。
職場見学に行ってきました(6学年)
第6学年が総合的な学習の時間において、職場見学に行ってきました。田村市にはどのような職業があるのか、そこで働く人々はどのような思いで働いているのかについて学習することができました。子どもたちは、一つ一つ真剣にお話を聞くことができました。今回、引き受けていただいた、各企業様に深く御礼を申し上げます。また、当日は多くのボランティアの方々にもお世話になりました。重ねて深く御礼申し上げます。
授業の様子(4学年)
先週の4学年国語の授業の続きです。今日は「ごんの目的が達成したのかどうか」について自分なりの考えをまとめる授業です。全国的な傾向として、自分の考えを記述にて表すことは苦手な傾向にあります。このような力も一朝一夕では高まらないので、日々の積み重ねが大切になります。記述の条件を確認し、今日はタブレットを用いてタイピングにて表現しています。
授業研究会が行われました(4学年)
4学年において、国語科の授業研究が行われました。内容は「ごんぎつね」です。田村市内の小、中学校の先生にも見ていただきながらの授業研究会です。子どもたちは「どうしてごんが、くりやまつたけを兵十の家に置いていったのか」について、自分の考えやその根拠をもとに、話し合うことができました。
持久走記録会に向けてスタートしました
10月25日(金)の持久走記録会に向けて、各学年スタートしました。これまで、朝の登校直後の時間を活用し、基礎体力の向上を目的にした「朝マラソン」を続けてきましたが、今回は距離も長くなるので、子どもたちも記録を伸ばせるように力を入れています。今日は初日なので、コースの確認が中心でした。
前期後期の期分けの式
本日、期分けの式を行いました。前期は109日間でした。校長先生からのお話の後、それぞれの代表のお友達から、前期の振り返りと後期への目標について発表がありました。その後、各教室にて、担任の先生から通知表が渡されました。1年生にとっては、初めての通知表です。
演劇鑑賞が行われました
東京ミュージカルアンサンブル様による「さんしょう大夫」のミュージカル演劇鑑賞が行われました。難しい言葉が劇中に使われましたが、子どもたちはその意味を理解し「感動して時々泣いてしまった」「かわいそうだった」という感想がありました。また、劇の挿入歌を本校6年生全員が歌う場面もありました。とても質の高いミュージカル劇でした。
給食試食会を行いました(1年生)
1学年を対象に給食試食会を行いました。保護者の皆様に学校給食への理解を深めていただくことが大きなねらいです。1年生の子どもたちは、家族の方と一緒に給食を食べられると、みんなにこにこで食べていました。ご参加いただいた保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
デンソー工場に見学学習に行ってきました(5学年)
5学年は、社会科「自動車産業」についての学習のため、三春町の工業団地にあるデンソー様に見学学習に行ってきました。自動車産業は国を支える重要な産業の一つであるとともに、多岐にわたる工業製品があることについて、見学学習を通して深めることができました。
たくさんの動物がきました!
アニマルフォレストうつしの森、学校支援コーディネーターの方々によるご協力のもと、本校で「ふれあい動物園」を実施しました。子どもたちは、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、マイクロブタ、モルモット、カメと、たくさんの動物と触れ合うことができました。協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
体育科授業(2学年)
2学年体育科の授業様子です。学習内容は「ボール投げ」で、本学習内容がバスケットボールなどの競技につながる学習です。今日の授業は、この学習が始まってから6時間目の授業で、より多く点を取るための工夫について、仲間同士話し合いながら活動していました。
本日より通常の給食になりました
給食センターの設備工事により、夏休み明けから代替え給食でしたが、本日よりこれまで通りの給食になりました。子どもたちは、改めて給食のおいしさを実感していたようです。
ヨークベニマルに見学学習に行ってきました(第3学年)
第3学年は、社会科スーパーマーケットの学習として、田村市のヨークベニマルに行ってきました。子どもたちにとっても馴染みのあるスーパーマーケットですが、お店の裏側の秘密は初めてです。店員、係の方々からそれぞれの説明を受け、充実した見学学習をすることができました。
全校集会にて賞状伝達を行いました
全校集会で賞状の伝達を行いました。陸上、スポーツ少年団、理科作品において、輝かしい成績を収めた子どもたちへの表彰です。みなさん、本当によく頑張りました!
研究授業を実施しました(第5学年)
今日は、第5学年にて研究授業を実施しました。教科は算数科、整数の性質を理解する学習です。私たち教員は、限られた45分間の授業時間の中で、よりよい学習活動について工夫しますが、その中でも初めの部分(導入)に力を入れ、子どもたちの「調べてみたい!やってみたい!」を引き出しています。本時は導入に、袋の中にある数が書いてあるカードをそれぞれの子どもが引いていき、そのきまりについて考える授業でした。
5学年社会科 稲刈りをしました。
5学年のみなさんが、社会科の学習で稲刈りをしました。地域の方のご協力のもと、春に田植えをした稲が、たくさんの立派な実をつけました。学校付近に環境、条件が整わず、資料で稲作の学習を行う学校もある中、本校は大変恵まれていると改めて感じます。農家の方からの説明後、子どもたちは上手に稲を刈ることができました。
みんながんばった陸上大会(6年生)
雨天により延期になった田村地区陸上大会が、本日行われました。6年生はこの大会に向けて、朝登校後の朝練や、体育科の授業を通した種目練習と、繰り返し取り組んできました。今日は、これまでの練習成果が実り、それぞれに努力した結果を得ることができたようです。本当によく頑張りました。
田村地区陸上競技大会壮行会を行いました
明日、6学年全員が出場する陸上大会に向けて、全校生で壮行会を行いました。6学年の皆さんは、夏休み明けから毎日陸上大会に向けて練習を積み重ねてきました。明日は、自己ベストを更新できるように、頑張ってほしいと思います。また、壮行会は、5年生が主となって企画運営をしました。とても温かい雰囲気の壮行会でした。
書写指導(3学年)
書写の講師をお招きした授業は全学年を対象に実施していますが、今日は3学年です。コンクールへの出品のため、一画一画丁寧にご指導いただきました。コンクールへは、自分が選んだ一番の作品を出品します。