いつもご覧いただきありがとうございます

みやまっ子の日記

了解 先生がいなくても

「めちゃくちゃさびしい」とは、1年生の言葉です。担任は今週1週間出張に出ています。もちろん、代わりの先生が入って授業を進めていますが、担任の先生がいないのは少し心細いようです。「さびしい」のあとに、「でも頑張るよ」と言葉を続けてくれた1年生たち。朝の活動も自分たちで進めていましたし、授業も頑張って取り組んでいました。「先生、元気で帰ってきてね」

 

キラキラ 雑巾をいただきました

市の社会福祉協議会より、美山小学校に雑巾を寄贈いただきました。その数、なんと100枚です。たくさんの雑巾をありがとうございました。校舎をきれいにする活動でつかわせていただきます。

美術・図工 いろいろもよう

2年生は、図工で絵の具に石けん水とのりを混ぜて、あわを作り、それを画用紙に写して模様を楽しむ活動をしました。石けん水を混ぜた絵の具は、ストローで吹くとぶくぶくとあわになります。それだけでも楽しいのですが、それが画用紙につくと、思いもしない模様がどんどんできます。きれいなあわの形に歓声をあげながら、いろいろな模様づくりを試していました。できた模様から想像が膨らみますね。

 

汗・焦る 紅白は決まった?

運動会において、紅白どちらの組になるかは、子どもたちにとって結構重要なことです。紅白の力がなるべく均等になるよう、一人一人の走力を測りました。熱中症の心配があったため、今日のような曇空はチャンスです。どの学年も一斉に計測です。紅白は明日までに決まる予定です。今年はどっち組?

みやまっ子のいいところは、一生懸命頑張る友達を応援することです。「がんばれー!」の声が、走っている友達にラストスパートの力を与えます。

 

本 読み聞かせ ~3年生~

3年生を対象に、お話の会「どんぐり」の皆さんによる読み聞かせが行われました。「スイミー」や「モチモチの木」など、国語の教科書にも載っている物語を、迫力ある大型絵本で読んでいただきました。途中「アジのひらき」という手遊び歌を楽しみながら、本に親しむ時間となりました。

グループ あいさつ運動

今朝は船引町更生保護女性会の皆様が、朝のあいさつ運動に来てくださいました。徒歩で通学する子、バスで通学する子、それぞれに「おはようございます」と声をかけてくださいました。子どもたちも、知っている地域の方らしく笑顔であいさつをしたり、手を振ったりして応えていました。地域の方に見守られている安心感がある、というのはありがたいことです。(一人一人にティッシュもいただきました)

 

本 挑戦してみよう、ビブリオバトル

読書に親しむ活動として、図書委員会ビブリオバトルを開催します。ビブリオバトルとは、自分のお気に入りの本を紹介する討論会のようなものです。聞いている人に、最も「読んでみたい」と思わせた本がチャンプ本となります。この活動で、紹介された本を実際に手に取って読んでみたという子もたくさんいます。今日は、担当の先生がビブリオバトルについて動画で紹介してくれました。たくさんの参加者がいると、読書の輪が広がりそうです。

美術・図工 雨の日はじっくりと

久しぶりにまとまったになりました。こんな日はじっくり造形活動がぴったりです(時間割どおりですが)。1年生は、粘土を伸ばしたり丸めたりして思いついたものを自由につくる活動をしました。虫をつくったり、食べ物をつくったり、動物をつくったり。できたら友達と紹介し合いました。

6年生は、針金を曲げたり組み合わせたりして形をつくり、やじろべえのようにゆらゆらする置き物を作りました。左右のバランスを考えながら、しかも楽しい揺れになるように工夫していました。粘土と針金、素材は違いますが、自分で形を作り出せる楽しさがありますね。

汗・焦る 資源回収&奉仕作業 ありがとうございました

早朝より資源回収奉仕作業では大変お世話になりました。おかげさまでたくさんの資源が集まりました。各ご家庭で長期間集めておいてくださり、本当にありがとうございました。回収業者に引き取っていただき、PTA資金に換えていただくようにします。

暑い中での奉仕作業もありがとうございました。一部を事前に刈り取っていただいたこともあり、前回よりも30分時間を短縮して終了することができました。よい環境の下で運動会が実施できること、たいへんありがたく思います。9月30日(土)は、子どもたちが笑顔で競技する姿をご覧ください。

鉛筆 暗算するときの頭の中

3年生は暗算を「はやく・簡単に・正確に」計算する方法について考えました。暗算は筆算のように紙の上で計算するのではないので、頭の中でどう計算するかを説明するのは、少し手間がかかります。「だって頭の中でできちゃうもん」「それを見えるように説明してほしいな」子どもたちは、先生の求めに頑張って応えようとしました。「あ~なるほど。そのやり方いいね」みんなで考えを出し合うと、自分に合う暗算の方法が見つかります。

 

お知らせ 防災教育→防災給食

4年生の真剣なまなざしの先にあるのは・・・・

阪神淡路大震災の写真でした。4年生は社会科で、これまでの地震災害について振り返りました。1995年以降でも、大きな災害をもたらした地震が数回起きていることを知りました。4年生は東日本大震災後に生まれていますが、写真や映像で災害の大きさを想像することはできます。災害はいつでも起こりうる、だから備えることが大切なんですね。

そして、今日の給食は災害時に提供される非常食「救給コーンポタージュ」が出ました。火を使わなくても食べられる給食です。防災の日に、どんな備えをしておくとよいのか考えるのも大切です。

お知らせ 予告なしの避難訓練

今日は避難訓練を実施しました。子どもたちには予告をしていません。休み時間、いつもと同じように遊んでいると突然「地震が発生しました」と放送が入ります。校庭で遊んでいる子は校庭の中央で、校舎内の子は机の下などで身を守ります。その後、プール前の避難場所に全員が避難しました。田村消防署の署員の皆様からは「放送をしっかり聞いて、話をしないで避難できていました。合格です。」とお話をいただきました。災害はいつ起こるかわかりません。学校でも、家庭でも、いろんなことを想定して話し合っておきたいですね。

避難時には6年生が不安に感じている1・2年生に声をかけている姿が見られました。学校で近くに先生がいない場合、上級生の「共助」がとても重要だと感じました。今日の下校時刻は、15時30分です。(学校だよりの案内が間違っておりました。申し訳ありません。)

給食・食事 田村市の夏野菜カレー

暑い日にはカレーが一番! 大昔にそんなCMがあったような・・・。今日の給食は、田村市の野菜がたっぷり入ったスパイシーカレーでした。ニンジンやジャガイモの他に、なすピーマンもかくれていました。なすが苦手な子も「カレーの中なら食べられる」と残さず平らげていました。田村市の野菜をおいしくいただきました。明日は防災の日。非常食のコーンポタージュが出ます。

ピース 短時間集中!虫さがし

1年生は生活科で校舎周辺の虫さがしをしました。暑くて出てこないかな?と思いきや、草むらにはたくさんの種類の昆虫や生き物がかくれていました。「バッタ見つけた」「カナヘビいたよ」と歓声をあげながら、虫をつかまえていました。もちろん、途中にクーリングタイムを挟みながら短時間集中で! 夢中で虫を追っていると、時間を忘れそうになりますね。

子どもたちの目はとってもいいのです。かくれている虫をパッと見つけます!(上の写真、どこにかくれているかわかりますか?)

 

鉛筆 書写コンクールに向けて~3・5年~

各学年で書写コンクールに向けての練習が始まりました。地域の書道の先生をお迎えし、各学年数回の練習をして作品を仕上げていきます。学年に応じて、筆の運び方文字のバランスの取り方など細かく教えていただきました。作品はひとつひとつていねいに仕上げます。1時間に書ける枚数は限られますが、その時間に書いた一番よい作品を自分で選びます。選ぶことによって、よい作品するためのポイントを考えることになります。

 

汗・焦る 短時間集中! 愛校活動

朝の涼しい時間をねらって、愛校活動を実施しました。涼しいといっても、このところの猛暑ですから、熱中症計で確認しながら、短時間で行いました。きれいにしたのは運動会をする校庭です。石を拾ったり、草を取り除いたりして安全にできるように整備しました。夏休み中にPTA会長さんや地域コーディネーター伊藤さんがきれいにしてくださったので、子どもたちの手でも短時間でできました。さっぱりした校庭で、これから練習を頑張ります。(涼しくなってからですが・・・)

土曜日は保護者の皆様に奉仕作業でお世話になります。暑い中での作業となりますので、熱中症対策をしてのご参加をよろしくお願いします。

 

グループ 実行委員会 始動!

今年の運動会は、統合した子どもたちにとって最初の全校行事です。4年生以上の代表が実行委員となって、運動会のテーマを募集したり、全校で楽しめる種目を企画したりします。月曜日から実行委員会の話合いが始まり、本日実行委員長が決まりました。できる限り、子どもたちがつくる運動会にしたいと思います。ぜひ応援をお願いします。

! たった1か月なのに

子どもたちと会わなかったのは、たった1か月です。しかし、1か月ぶりに見る子どもたちは「あれ?身長のびた?」と感じさせる子がたくさんいます。月曜から今日まで全学年で身体計測を行いました。4月からぐんと伸びた子がいます。もちろん夏休みの体験が心を成長させ、「大きくなった」と感じさせるのだと思います。

「双子?」いえいえ、偶然にも同じ服で登校した5年生。「こんなことってあるんだね」とみんなで驚きました。まさに「双子コーデ」。

花丸 力作ぞろい

夏休みに自主学習コンクール作品に挑戦した子がたくさんいました。どれも力作ぞろい! 前期に学習したことをもう一度まとめた自主学習や、コツコツ頑張った漢字の練習、読んだ本について自分なりの思いを綴った感想文など、よく頑張ったなあと感心します。火災予防や交通安全のポスターは、色づかいもきれいでインパクトのあるものばかり。ていねいに仕上げた紙絵やトンボの絵もありました。コンクール出品作品は、先生方がまとめて出品します。写真は、貯金箱コンクールの作品です。どれもアイディアがおもしろい!

汗・焦る 体育館なら 体育ができる

今日も朝から強い日差しが降り注ぎ、気温もぐんぐん上昇しました。2時間目には「厳重警戒」となったため、体育は体育館で。本校の体育館は、東側と南側に山を抱えているので、いくぶん涼しく活動できます。3年生はボールを投げる・とる運動を、1年生は基本の運動を頑張りました。

体育の途中でも、こまめな水分補給は欠かせません。時間を決めて一斉に水を飲みます。汗をかいたら、扇風機の風に当たって体温を下げます。いつも水筒の準備ありがとうございます。明日も愛校活動がありますので、よろしくお願いします。