こんなことがありました!

薬物乱用防止教室

2015年2月3日 17時52分
6年生

本日は、大越町にあるまるぜん佐藤薬局の佐藤善嗣さんをお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。麻薬
を使うことだけでなく、身の回りにある薬を正しく使わないことも薬物乱用になるということを、写真を見せながら
分かりやすく説明していただき、子どもたちも納得していました。

心の鬼を追い出すぞ

2015年2月2日 16時38分

 節分を前にまめまき集会がありました。
子どもたちの心の中には、けんか鬼、ゲーム鬼などたくさんの
鬼が住んでいるようです。追い出したい鬼の発表の後、
年男、年女の5年生がかみしもを身に付けて、全校生に豆を
ぶつけてくれました。心の鬼が、また戻ってこないように気をつけたいものです。


3年生 歴史民族資料館を見学しました

2015年1月29日 16時23分

 3年生は社会で「古い道具と昔のくらし」を学習していて、船引町にある「歴史民俗資料館」を見学しました。
 古い道具を実際に使って見て、昔の人たちは大変なくらしをしていたことを実感しました。
 寒い中でしたが、保護者の方が準備してくださった『温かいお茶』を飲んで、心も体も温まりました。

最後のお話会

2015年1月29日 14時07分

  今日のお話会は、高学年の子供たちに向けた「姥捨て山」の
おはなしでした。貧しさから姥捨てをすることになりそうな人々。
しかし、難題を突き付けられたとき、解決できたのはお年寄りの
知恵があったからでした。
 今年度は各学年2回ずつお話を聞くことができました。
子ども達が、真剣に耳を傾けてお話に聞き入っている様子が、
とても印象的でした。

ポップコーン作り

2015年1月20日 16時53分
今日の出来事

 科学クラブでポップコーン作りをしました。今日は、今年度最後の活動日です。コーンがはじける様子を観察する顔は真剣そのもの。それぞれの味をつけて、おいしいポップコーンができました。

大雪にびっくり

2015年1月16日 17時37分
今日の出来事

 昨晩から降り積もった雪がたくさん積もりました。
近くに住む方に除雪していただいた後、5.6年生総出で
きれいに雪を片付けてくれました。
おかげでみんな安全に登下校することができます。

そりすべりをしたよ

2015年1月16日 15時50分
1年生

 今日は、大きな雪玉を作って、雪のすべり台を作りました。
 すべり台を使って、そりすべりをしました。
 すうっとすべって、気持ちがよかったです。

1mより長いよ  ケーキやさん

2015年1月15日 17時29分
2年生

算数の学習では、1メートルより長い長さを学習しました。体に当てて、1メートルがどのくらいになるか調べてみました。図工では、紙粘土を使ってケーキを作りました。どのケーキもおいしそうですね。

租税教室

2015年1月13日 17時10分
6年生


本日、税理士の宗像住孝さんに講師として来ていただき、租税教室が行われました。税金とは何かに始まり、どんな種類の税金がありどんな使われ方をしているのかを、ユーモアを交えながら分かりやすく丁寧に教えていただきました。

たくさん読みたいな

2015年1月9日 15時23分
今日の出来事

 昼休みの図書室は本を借りる人、返す人で大にぎわいです。
最近では友達同士で一緒に本を読む姿も見られるようになりました。

リンクリスト

カテゴリなし
田村市の天気
tenki.jpとは、今日の天気や季節、防災を話題に、全国のユーザーやお天気キャスターとも対話できるユーザー参加型の天気総合ポータルサイトです。
滝根小学校の天気
気象庁・アメダス
福島県の桜情報
福島の花粉情報
雨量・雷雲
雨量・水位情報
地震情報
災害情報‐郡山広域消防本部モバイル
滝根から見えるISS
国際宇宙ステーション(ISS)や「きぼう」日本実験棟、宇宙飛行士の活動など有人宇宙開発の最新情報を紹介します。