お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

3年生 田村市たんけん①

2014年6月11日 12時20分
3年生

  
6月11日(水)3年生は田村市見学に行ってきました。田村市有バスに乗ってJR東日本船引駅に到着。バスの運転士さんや船引駅の構内にいらしたお客さんにも元気にあいさつして、窓口へ。三春駅の高橋駅長さんが出迎えてくださり、みんなで駅のホームへ移動しました。
駅長さんから駅のいろいろな仕事や汽車のこと、仕事で気をつけていることなどを詳しく説明していただきました。船引駅は開業99年で、一日の利用客850人など子ども達は要点をメモしていました。下りの汽車がホームを通過したので、みんなで手を振って「さようなら」をしました。帰り際、駅長さんからパンフレットや下敷き、鉛筆などたくさんのおみやげをいただき、子ども達は大喜びででした。

1・2年 給食センター見学

2014年6月10日 17時11分
2年生


  

  

 6月10日に,1・2年生13名で給食センターの見学に行ってきました。
 たくさんの野菜を丁寧に洗っているところや,豆腐を包丁で切っているところや,大きななべでみそ汁を作っている様子などを見せていただきました。1日に3200食もの給食を45人で作っているそうです。残さず食べて,大きく成長していってほしいというお話も聞きました。
 栄養のバランスを考えて,一生懸命作ってくださっている給食を,感謝していただくようにしていきたいです。

2年生 サツマイモの苗植え

2014年6月5日 16時32分
2年生


  

  6月5日(木)に,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。
  畝のところに,サツマイモの苗を横にして,1本1本丁寧に植えました。じょうろに水を汲んで,たっぷりと畑に水をまきました。大きなサツマイモができることを楽しみにしています。

3年生 モンシロチョウ

2014年6月5日 14時39分
3年生

  
6月4日(水)Rくんが観察箱に入れてアオムシを持ってきてくれました。また、Sくんのアオムシがモンシロチョウになったので、それも観察箱に入れて、みんなで観察しました。

水源地の確認と作業を行いました

2014年6月5日 14時13分

  
5月31日(土)午前9時から瀬川地区学校給水施設管理組合の会議(水道会議)が行われました。第一水源地は長外路の山林にあり、そこから第二水源地(新舘の墓地脇)を経て、引き水を学校・出張所・駐在所・消防2部屯所・ゲートボール場・旧瀬川中学校等の各施設が利用しています。会議の後、組合員の皆様で第一水源地を確認し、第二水源地は草刈りをしました。
学校では月1回、飲み水の放射性物質検査を受けています。また年1回は専門業者による貯水槽・第二水源地水槽の清掃を実施しています。飲料水としてどの項目も基準値を満たした安全な水ですのでご安心ください。