6年 家庭科「洗濯をしました」
2014年6月17日 16時47分
昨日、家庭科で、衣服の手入れの学習しました。汚れ具合を確認し、手洗いで洗濯をしました。洗濯機でしか、洗濯を経験したことがないので、手洗いの大変さを感じることができ、また、きれいになった洗濯物をみてとてもうれしそうでした。天気も良く最高の洗濯日和でした。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
昨日、家庭科で、衣服の手入れの学習しました。汚れ具合を確認し、手洗いで洗濯をしました。洗濯機でしか、洗濯を経験したことがないので、手洗いの大変さを感じることができ、また、きれいになった洗濯物をみてとてもうれしそうでした。天気も良く最高の洗濯日和でした。
全校集会で、4年生の発表がありました。音楽の授業で学習した「とんび」を歌い、リコーダーで「雨の公園」を輪奏しました。5人しかいませんが、子ども達は強弱をつけながら大きな声で歌い、「サミング」を使ってリコーダー演奏をしました。
文化センターからはバスで市役所、市図書館、田村消防署、船引郵便局沿いの道路を通り、駅前通りや国道288号線、大滝根川、片曾根山などの説明を聞きながら進みました。
船引町児童公園では遊歩道を巡る途中、子ども達は「遠くに船引パークが見える。」「さっきの船引駅です。」と実際に眺望の景色から気づいて、喜んでいました。
最後の20分は児童公園の遊具アスレチック、長い滑り台、シーソー、ジャングルジムなどで思いっきり遊び、心地よい汗を流しました。
6月12日(木)業間の時間に、田村市少年の主張大会船引支部大会に本校を代表して参加する6年生Tさんの校内発表及び壮行会が行われました。
原稿用紙4枚分にもなる長い文章をほとんど暗記していて、とても堂々とした発表でした。
聴いていた児童は「声が大きくて、とてもよかった。」「自分の将来の夢がはっきりしているのは、すごい。」と感想を述べました。
船引支部大会は今週末14日(土)田村市文化センターで午後1時半から開催されますので、皆様方も多数ご聴講いただければと思います。
昨日、11日(水)は梅雨の晴れ間に見学学習ができて一度も雨にあわなかったこと、大変運がよかったと思います。
JR船引駅の後は市役所の新築工事をしている様子を車窓から見学し、「建物がずいぶん大きいね。」と声が上がりました。次は、田村市文化センターと船引公民館です。何度も来たことがある経験を子ども達は思い出して友達に教えていました。銅像やレリーフ、催し物の掲示板があることは、初めて気づいたようでした。