お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

今日の出来事

2017年10月27日 17時08分

1227日(金) 晴れ

 今日は最高の秋晴れの日になりました。草木の色づきも深まってきました。

       


さて、今日は、昨日の緑瀬交流②の
3、4年生の様子を紹介します。

3,4年生は、瀬川小学校において、音楽の勉強を通して交流しました。今回は、来る11月16日、田村市文化センターで行われる童謡唱歌音楽祭に参加して発表する曲を練習しました。
        
はじめはドキドキしながら、あまり声が出ませんでしたが、声を出していると、だんだんと友達の声が聞こえてきました。友達の声が聞こえるといつの間にかいつも以上の声を出している自分に気がつきます。ステージの上に立って、気分はすでに文化セターですね。音楽をとおして、すばらしい交流をすることができました。

 

校庭では1,2年生と、5,6年生が、持久走記録会に向けた練習に取り組んでいました。自分の目標記録に向かって最後までがんばる姿勢を学んでいる姿です。
   
来週、
111日(水)が記録会です。10:05~開会式の後、1年生からスタートする予定です。保護者の皆様、地域の皆様、学校公開でもありますので、ぜひ見に来てください。

 

今日の昼休みは、みん遊タイムがありました。
    

今日の担当は4班で、1年生から時間を計る係を受け持ちながらリレーにも参加していました。123年生は校庭を半周ずつ走り、4年生以上は1周です。仲間の名前を大きな声で呼びながら、青空の下、みんなで楽しく遊ぶことができました。
  

緑瀬交流②がありました。

2017年10月26日 19時53分

1026日(木) 晴れ

 朝から気持ちの良い青空の下、今日も朝マラソンをがんばりました。

   

 

さて、今日は緑小学校との交流活動、緑瀬交流②がありました。

瀬川小学校へは、緑小学校の3,4年生が来てくれました。また、そのバスに乗って、瀬川小の1,2、5,6年生は、緑小学校へ出かけていきました。


今日は緑小学校での様子を紹介します。

まず、12年生は、学校の周りで見つけた秋の小物(落ち葉やどんぐりの実)を使って、写し絵をしたり、しおりや置き物を作ったりしました。
    
いつもと違う友達を見つけていろいろな活動に誘うのがとても上手な子ども達。あっという間に気の合う友達同士になっていました。

 

5,6年生は、前回瀬川小学校で体育を通して交流しましたが、今回は音楽で校歌の聞き合いをしたり合奏をしたりしました。
 
初めての曲に挑戦する
5年生もいて、難しそうでしたが、同じパートの友達同士で教え合い、学び合いながら取り組むことが出来ました。今年の学習発表会が楽しみですね。

   

「普段、一緒に学習ができない大勢の友達と音楽ができてとても楽しかったです。」といった感想を発表してくれました。次ぎの活動につながる感想でした。最後まで手を振って見送ってくれた緑小のみなさん、ありがとうございました。次回は来年の2月です。今から楽しみですね。
 明日は、
34年生を紹介します。絵文字:笑顔

どんぐりカード

2017年10月26日 13時34分

 瀬川小学校では,友だちの良いところに気づいたら「どんぐりカード」に書いてみんなに紹介しています。カードは,その後つなげて廊下に掲示します。
 校庭の紅葉と同じように瀬川小学校の2階廊下は,友だちの良いところが書かれた「どんぐりカード」で色鮮やかに紅葉しています。「どんぐりカード」は,本日ちょうど長い廊下を折り返しました。

   
   友だちの良いところに気づくことができることは,とても素敵なことだと思います。
      そんな瀬川小の子ども達のよいところみーつけた!!
     絵文字:矢印 左
    ~ 業間マラソンを走り終え,教室へ戻った後の昇降口,整然と並んだ靴 絵文字:良くできました OK ~

楽しいさつまいもほりがありました

2017年10月25日 18時44分

1025日(水) くもり

 今日は、1,2年生が、野菜の先生、橋本先生にお世話になりながら育ててきた「さつまいも」の収穫の日でした。

 1,2年生が時間になってから外へ飛び出すと、もう野菜の先生「橋本先生」が先に来て待っていてくれました。さっそくあいさつをして、お話を聞きました。

     

最初は、さつまいもの葉やつるをとる作業です。そのあと、畑に草が生えないように覆ってきたマルチビニールを取りました。みんなで力を合わせたので、あっという間にいもほりの準備が整いました。

   

さっそくいもほりです。「せんせい、みてみて!」大きなおいもが、たくさんとれました。

子ども達は大喜びです。次ぎの時間には、このいもを使っておやつ作りに挑戦します。とっても楽しみですね。今日も一緒にお世話してくださった「橋元先生」、ありがとうございました。次ぎの時間もよろしくお願いします。

   

 

*お知らせ

 PTA学年委員の皆様、10月27日(金)は、18:00から、小学校校長室で会議があります。 内容は、親子レクについてです。ご多忙中とは存じますがご協力お願いいたします。

エコキャップ回収について

2017年10月24日 14時08分

【エコキャップ回収運動のお知らせ】

保健環境委員会の児童が中心となり,ペットボトルのキャップを回収する運動を行います。
 


エコキャップ回収運動の目的
 1 リサイクルの促進
 2 CO2の削減
 3 売却益で発展途上国の医療支援


 
回収方法
 1 回収期間 10月25日~11月6日の間
 2 回収方法 袋に入れて学校へ持参する

 ※ 量が多い場合はおうちの方が直接ご持参くださっても大丈夫です。

 ご協力よろしくお願いします。
 なお,エコキャップは年間通して受け付けておりますので,期間外でもお持ちください。