お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

瀬川フェスティバル 全体練習①始まりました。

2017年11月8日 17時32分

11月8日(水)曇り
 すっかり秋めいて、西校舎に植えたはやと瓜が、いよいよ最後の収穫となりました。
この姿を見ると、秋の深まりを感じます。
  

 今日は、瀬川フェスティバルの全体練習①がありました。

 各学年、それぞれの練習が始まったばかりの全体合唱の練習でした。覚えることがたくさんある中で、一生懸命に取り組む子ども達の姿がありました。

    

オープニングでの1年生の動きやエンディングでの全体合唱、感想発表やお礼のあいさつなど6年生の動きなど、まだまだ練習が必要ですが、今年のテーマ「チャレンジ」を胸に、一人一人が一生懸命に取り組む姿が楽しみです。児童の皆さん、たくさんの人が見に来る予定です。精一杯がんばりましょうね。

6年生 テーブルマナー給食 がありました。

2017年11月7日 19時56分
今日の出来事

11月7日(火)晴れ

 今日、6年生は「テーブルマナー給食」でした。

 給食センターから、栄養教諭の志賀先生と伊藤先生が、スペシャルメニューを準備して来てくださいました。
 はじめに、今日のメニューとマナーの学習をしました。

    

 次に準備です。ナプキンをひざにかけるところからです。少し緊張していますね。

      

 そして、さっそく食事の始まりです。
 前菜、スープ、メインディッシュ、そして、ケーキのデザートに紅茶まで、フルコースの食事を楽しみながら学習しました。
     

 ぜひ、これからの生活に役立てましょうね。志賀先生、伊藤先生、お忙しいところ準備までありがとうございました。洋食のマナーを学ぶ貴重な機会となりました。

学校へ行こう②、地区秋祭り児童の活躍

2017年11月6日 19時35分

11月6日(月)

 今日の出来事は、先週行われた学校へ行こう二日目の様子と、先週から瀬川地区で行われている秋祭りで子ども達が活躍している様子をお知らせ致します。

 

11月2日(金)

 2日目の業間は、合奏部の演奏披露がありました。

 部長から、「今まで支えていただきありがとうございました。今日は、感謝の気持ちで演奏します。」とあいさつがありました。地域の皆様、応援ありがとうございました。

   

 

 「学校へ行こう」の2日目、3、4校時は、1,2年生がみんなで育ててきたさつまいもを使ったお菓子「スイートポテト」作りに挑戦しました。

      

お父さんやお母さんも見に来て下さったので、やる気満々でした!!難しいところは、手伝っていただきました。

   

とっても美味しく焼き上がりました。応援をしてくださった保護者の皆様、最後までお手伝いいただきありがとうございました。

 

<瀬川っ子が活躍した地区の秋祭り 子どもたちは、それぞれの地域で活躍していました。>

<門鹿地区のお神輿引き:豊作に感謝して地区を練り歩きました。>

     

<大倉地区の太々神楽:保存会の皆様にご指導いただき、立派な踊りができました。>

     

<新舘地区の巫女舞:残念ながら雨の為、集会所での舞いになりましたが、立派にできました。>

     

<石沢地区の三匹獅子:秋晴れの下、1年生から苦しい練習を我慢して参加し、見事な獅子でした。>

   

学校公開 1日目 持久走記録会

2017年11月1日 18時41分

111日(水) 晴れのち曇り

 今日は、瀬川小学校の持久走記録会がありました。

 今朝は、まさに11月「霜が降りはじめる月」にふさわしく、学校の周りにも霜が降りていました。走るのには最高の天気になりました。

    

 今日は、学校公開の日でもあり、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。寒いところありがとうございました。

 開会式の後、さっそく記録会が始まりました。3年生から4年生が、校庭のマラソンコースを5周、1年生、2年生がコースを4周、そして、5,6年生が、校庭コース6周を走りました。

      
     

 全校生の子ども達がゴールに向かって一生懸命走る姿がすばらしかったです。苦しいときでも止まらず歩くこともなく、一歩一歩前へ進んでがんばる姿に、「瀬川っ子魂」を感じることができました。(体育主任の先生から)
   

 閉会式では、記録の先生から、新記録を出した友だち3人の紹介がありました。1年生の志田さん、4年生の箭内さん、そして、6年生の大河原さん、どれも速い記録で新記録は難しいと思われていたのですが、ものすごいパワーを見させていただきました。児童の感想発表では、代表の児童が、自分の目標に向かってがんばれたこと、自分の中で新記録が出せたこと、来年はもっとがんばりたいということなど、今日の達成感だけでなく、新たな意欲まで発表することができました。101日の陸上教室から今日まで、本当によくがんばることができました。応援に駆けつけていただいた保護者の方から、「子ども達のいい顔を見ることができました。」と感想をいただきました。皆様、本当にありがとうございました。

 
 明日は、学校公開2日目です。

 1,2年生が、さつまいものお菓子作り(家庭科室10:20~)に挑戦したり、合奏部が業間休みの時間(体育館10:05~)に、全国大会へ出場した曲を演奏したりします。ぜひおいでください。
  

明日は、持久走記録会です。他

2017年10月31日 18時32分

1031日(火)晴れ

 今日は久しぶりに晴れましたが、風が寒い一日でした。

 それでも、子ども達は、明日の持久走記録会に向けて業間マラソンをがんばっていました。青空の下、自分の記録に向かって全力で走って欲しいと思います。
  
持久走記録会は、瀬川小学校の校庭コースで、
1020分頃、1年生から始める予定になっています。

保護者の皆様、地域の皆様、明日は学校公開日でもありますので、ぜひ学校を見にきていただき、子ども達のがんばる姿に声援をお願い致します。

 

1030日(月)

 先日、合奏部が日本学校合奏コンクール2017全国大会ソロ&アンサンブル、アンサンブル部門小学生の部に出場し、見事「銀賞」をいただくことができました。月曜日の業間休みの時間に、その表彰式が校内で実施されました。

   

賞状とトロフィーをいただきました。とても重みのある立派なものですので、ぜひ見に来てください。合奏部の演奏も学校公開②で披露致します。

112日(木)業間の時間(10:05~10:20)、大変短い時間ですが、体育館において行いますので、こちらもぜひおいでください。

 

1027日(金)

 PTA学年委員のみなさんが、1118日に行われる親子レクリエーション「いも煮会」の相談をしています。

地域の「蕎麦の会」のみなさんも協力してくださるそうですので、お楽しみに!お父さん、お母さん!よろしくお願いします。