お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

チャレンジ大成功 瀬川フェスティバル2017 親子レク

2017年11月21日 20時37分

1121日(火) くもり時々晴れ

 今朝は、校庭もうっすらと雪が積もりとても寒い一日になりました。
 

 先週の土曜日には、瀬川フェスティバルがありました。
   

  830分から、保護者の皆様だけでなく、来賓の皆様もいお忙しい中を足を運んでくださいました。

 前半は、オープニングで1年生の元気なあいさつから始まり、特設合奏部、12年生の歌やダンス、34年生の元気な歌や合奏、特設陸上部の活動紹介がありました。

        

 休憩の時間には、瀬川っ子の作品コーナー「瀬川ギャラリー」の鑑賞タイムがありました。
      
そして、後半は、
56年生のダンス、合奏、歌の発表があり、エンディングでの代表児童による感想発表と全体合唱がありました。今までの子ども達の笑顔一杯の活動の様子を紹介するスライドシーと合わせて、頑張る瀬川っ子の一生懸命な姿がとても伝わってくるものでした。お客様の拍手や手拍子、笑顔、笑い声などが、子ども達の意欲をさらに引き出していただいたと思います。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

午後には子ども達とお父さんお母さんと一緒に「トン汁作り」をする、親子レクリエーションがありました。子ども達はたて割り班(16年生混合)に分かれ、大人の力にも助けていただきながら、みんなで力を合わせてとっても美味しいトン汁ができました。野菜の先生の橋本先生からも野菜の差し入れをいただきありがとうございました。

          

作業の途中には、今年から復活した稲作りで、収穫したもち米を面川先生に協力していただきながらみんなで「もちつき」もしました。飛び入りの獨協大学の学生ボランティアのお兄さんやお姉さんも、子ども達と一緒に活動を盛り上げていただきました。ありがとうございました。さらに、地域の「やってみっ会」の皆様による、とっても美味しいお蕎麦の大試食会、蕎麦打ちの実演会なども行っていただきました。

まさに、地域の真ん中にある瀬川小学校を中心にたくさんの輪が広がった一日でした。学校と保護者、そして、地域が一体となってできた活動であり、4月の運動会から見てみると、より一層の深まりを感じることができました。地域の子どもから大人まで、一人ひとりがそのつながりを実感できた事は、間違いなく次ぎの活動につながっていくものと思います。ご協力いただいた多くの皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

明日は、瀬川フェスティバル2017 見に来てください

2017年11月17日 20時01分

11月17日(金)晴れ

 今日は明日の発表に向けて、それぞれの学年で最後の練習が行われました。自分たちがチャレンジすることの大切さを学ぶことが出来たのは、友達や家族、そして、地域のみなさんの支えがあったからです。その感謝の気持ちを精一杯の演技で、たくさんのみなさんに伝えることができたらすばらしいなと思っています。ぜひとも、たくさんの方に来ていただきたいと思います。

   

地域に関係がなくても、HPをご覧になった方でお時間がある方はどうぞいらしてください。瀬川っ子のハッピーな歌やダンスでぜひお楽しみください。

 

 休憩時間には、「瀬川ギャラリー」へご案内致します。今年は、絵の芸術体験ということで、どんぐりマンでおなじみの馬場泰先生と一緒に描いた作品を展示しております。
    
子ども達の才能が光るこの一枚をぜひ見つけてください。すてきな絵がみなさんをお待ちしております。

童謡唱歌音楽祭、野菜の収穫 がありました。

2017年11月16日 19時13分

1116日(木)はれ、くもり

 今日は、田村市の童謡・唱歌音楽祭がありました。瀬川小学校は、お隣の美山小学校、緑小学校、要田小学校の友達と一緒に、冬をテーマにした歌を元気よく、また、心を込めて、美しい響きを大切にしながら歌うことができました。

    

はじめはリラックスしていましたが、出番が近づくとドキドキしてきました。でも、指揮者をしてくださった、要田小学校の本田先生が、「みんなはきっと上手に歌うことができるよ。先生信じているから。」という言葉に、安心して胸を張ってステージに立つことができました。とても立派でしたね。次ぎは、瀬川フェスティバルで、12名だけの美しい響きを期待しています。本田先生、大変お世話になりました。

 

 午後には、野菜の先生、橋本先生に来ていただき、3・4年生で野菜の収穫もやりました。

   
 毎日の水やりや草取りなど、世話をするのが大変でしたが、たくさん収穫することができて大満足でした。サトイモ、大根、ねぎ、白菜、あるある!・・・大豊作でした。橋元先生、ありがとうございました。

秋のコンサート 瀬川フェスタ予行等がありました。

2017年11月13日 19時30分

1113日(月)晴れ

 今日の朝は今年一番の冷え込みでした。通勤途中、外気温が-1度のところもありました。 

   

 さて
、先週の土曜日は、田村市の秋のコンサートがありました。
    
瀬川小学校の合奏部も参加させていただきました。今年度もたくさんの発表の場を与えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。いろいろとご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 今日は、瀬川フェスティバルの予行練習がありました。

    

 12年生の元気な歌とダンス、楽しい台詞もいっぱいです。34年生は、今年のテーマ「チャレンジ」を歌と合奏で表現します。そして、56年生は、これまでの「チャレンジ」によって身につけた勇気を精一杯発揮して、ダンスや合奏、歌によって表現します。まだまだ練習が必要ですが、子ども達の精一杯の演技をどうぞお楽しみに!!

 

今日から、図書ボランティア委員会による「赤い羽根・歳末助け合い募金活動」が始まりました。
  
さっそく自分の貯金箱から募金をしてくれる友達がいました。立派ですね。委員会が毎日交代で活動しますので、皆様のご協力をお願い致します。

 

 フェスティバルの後に行われる、親子レクリエーションで「いも煮会」をします。親子活動ではありますが、子ども達が主役となってトン汁を作ります。
今日の昼休みには、誰がどんな役割をするかなど、班長を中心に話し合いました。

楽しみがいっぱいの一週間ですね。
毎日寒いですが、風邪など引かないように、今週も賢く頑張りましょう!

全体練習2 どんぐりチャレンジ4 がありました。

2017年11月10日 20時17分

11月10日(金)晴れ

 瀬川小学校の周りの木々も、紅葉が見ごろでした。

    

 さて、今日は瀬川フェスティバルの全体練習2回目がありました。

 係として、自分の役割も覚えながら、自分の台詞や踊りも覚えながら一生懸命に取り組んでいます。
   

 練習するたびに子ども達はできることが増えていきます。全体合唱も何やら振り付けが入るようです。来週月曜日は予行練習があります。楽しみですね。がんばれ瀬川っ子!!

 

放課後には、どんぐりチャレンジがありました。

仲間と共に学びあうって楽しいですね。もちろん計算ができればもっと楽しいと思いますが、学年の違う友達と一緒に、頭を突合せて一生懸命に勉強する姿を互いに見合う機会はそんなに多くありません。

         

今はそんなに良い結果が出なくても、目で、体で感じるお互いの学ぶ姿は、大切な思い出となって、子ども達の記憶に残るに違いないと思います。今年度は後2回、何とかゴールしたいですね。