ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

田村市少年の主張大会

2016年8月6日 10時16分

市の代表13名(小学生6名、中学生7名)が参加しました。
みんな発表が上手なだけでなく、
日頃感じていることや将来の目標など、思いをこめて主張していました。

本校の代表者は、「私達の『MMM』大作戦」という題で発表しました。


「MMM」とは、「都路、もっともっと、盛り上げるぞ!」の頭文字です。

優秀賞をいただきました。
おめでとうございます!!

田村市小学生サマースクール

2016年7月29日 10時43分

本校では、岩井沢小の児童も含め5年生10名が参加しました。
自分たちの勉強したいコースに分かれます。

講師の先生は、高校3年生。やる気まんまん。
子ども達も張り切っています。







最後には、講師の先生に将来の夢などを語っていただきました。
2日間でしたが、子ども達にとっていい勉強ができたようです。

講師の先生、ありがとうございました。
子ども達の出会いが良い思い出になれば幸いです。

田村市水泳大会

2016年7月22日 18時12分

肌寒い天候でしたが、みんな元気に泳ぎました。








男子リレーでは優勝を果たしました。
応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

夏季休業前全校集会

2016年7月20日 19時19分

いよいよ明日から夏休み。
今日は、全校集会が行われました。

校長先生のお話の後、
「夏休み、〇〇をがんばります!宣言」のコーナーです。

音楽に合わせて体育館内を自由に歩きます。
音楽が止まったところで、2~3人組になり、
夏休みにがんばりたいことを話します。


上級生が上手に話しを聞いてくれるので、みんないい顔で
話すことができました。

アメリカから来てくれたお友達からあいさつを
もらいました。
たった8日間でしたが、2人のおかげで楽しく過ごすことができました。
またぜひ来てくださいね。

給食試食会

2016年7月15日 19時56分

本日の授業参観日に合わせ、
給食試食会が行われました。
日頃子どもたちが食べている給食を
保護者の方も味わうことで、
さらに、食育への関心が高まって
もらえれば幸いです。
今日は、おいしいスパゲッティでした。



がんばった校内水泳記録会

2016年7月15日 19時49分

本日2時間目から4時間目にかけて
校内水泳記録会が開かれました。
小雨の降る中での記録会でしたが
児童のみなさんは、これまで練習してきた
成果を十分に発揮していました。
保護者の皆様のご声援のお陰だと
感謝いたします。
また、4~6年生は7月22日市水泳大会に
向け、さらにやる気を高めていました。




授業参観ありがとうございました。

2016年7月15日 19時32分

本日、授業参観においでいただき、
ありがとうございました。
4月からの子どもたちの成長をご覧いただけたことと
感じます。あっという間の4ヶ月でした。
また、その後のPTA教養講座や
学年懇談会もお世話になりました。
夏休みを前にして有意義な話し合いを
行うことができました。






科学実験教室サイエンス・ラボ様を招いて「風のドラゴン」



環境創造センター交流棟「コミュタン福島」に行ってきました!

2016年7月13日 20時52分

三春町にある
環境創造センター交流棟「コミュタン福島」に5・6年生が
行ってきました。
環境の回復・創造を目指した様々な体験をすることができました。
(実験キットで放射線を実際に見ることがでました。)
体験の最後には、360度に映像が映されるシアター体験でした。
東日本大震災から5年経過した今、これまでの出来事や
環境などたくさんのことを考えさせられるよい機会となりました。
夏休みには、ぜひ、ご家族で訪ねてみてください。



子ども園・岩井沢小交流 1年

2016年7月12日 17時20分



今日は、子ども園のみんなと岩井沢小の1年生と交流学習をしました。まずは、国語で行った
「おむすびころりん」の音読を身ぶりを入れながら発表しました。


次は、子ども園のみんなをおもてなし。自分たちの作った「まと」にボールを転がして当てるというゲームです。自分たちも遊びたいのを我慢して、やり方を教えたり、ボールを取ってあげたり、「すごいね。」と「まと」に当てた子に声をかけてあげたり。よくがんばっていました。

最後には、子ども園のみんなから「ありがとうのメダル」をもらってうれしそうでした。

交流学習を実施しました

2016年7月12日 16時40分

 岩井沢小学校との交流学習で2年生は都路行政局に行きました。


 図書館の利用についてお話を聞きました。
 大きな絵本の読み聞かせをしていただきました。

 ボールプールなども利用させていただきました。
 楽しかったです。

 全員で記念撮影をしました。この後、古道小学校で一緒に給食を食べました。
 また会える日が楽しみですね。

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf