こんなことがありました! 出来事

2年生 プール開き☆

2014年6月23日 18時06分
2学年の様子

今日の3校時に、2年生のプール開きが行われました。
校長先生からお話をいただいたり、プール学習の約束を確認したり、代表の児童がプール学習のめあてを発表したりしました。
めあての中には、「去年よりも速く泳げるようになりたい」「水の中で目を開けて泳ぎたい」「バタ足が上手になりたい」などがありました。
自分のめあてに向かって、一生懸命に学習してほしいと思います。
学年便りでお知らせしたとおり、2年生の水泳学習は、月・水・金曜日が基本です。しかし、天候によっては、火・木曜日も入ることがあるかもしれません。準備の方をよろしくお願いします。
尚、体調が悪いなど、プールに入ることができないときは、連絡帳でお知らせしてください。

クラブ活動の様子(体育館編)

2014年6月23日 15時44分
今日の出来事

今回は体育館で活動しているクラブの様子を紹介します。
まずは,バスケットボールクラブです。
試合をしていました。かなりいい動きをしていました。
ゲームを楽しんでいる様子でした。



次に,バドミントンクラブです。
ちょうど活動時間の中間点ぐらいにお邪魔しましたが,向き合って羽を打ち合っていました。
練習中という感じでした。
ラリーを続けるのは難しいものです。



ギャラリーでは,卓球クラブが試合中でした。
ピンポンと球が行き来していました。
ポイントが入ると喜ぶ姿が見られました。



前期のクラブ活動は残すところあと7月2日(水)の1回だけです。

プールが待ってます!!

2014年6月23日 14時05分
今日の出来事

本日晴天なり!!
プールでの学習を始める学年がありました。
プール開きです。
今週は,天候がよければどの学年もプール開きをするようです。

水着の準備は済みましたか。
楽しいプールの学習が待っています。
プールが待っています。

 

3年3組校外学習(田村市見学)その2

2014年6月23日 08時56分
3学年の様子

方曽根山の頂上では,少しだけ雨が戻ってきました。
でも,町の様子はしっかり見ることができました。
「自分の家探し」が始まりました。本当に見つけたのでしょうか?

 

児童公園では,遊具で遊びました。
雨で濡れているかと心配しましたが,どの遊具もぬれていることはなく,子どもたちの友だちと遊びたい欲求を満足させてくれました。

 

楽しく田村市のよさを学ぶことのできた校外学習でした。

3年3組校外学習(田村市見学)

2014年6月23日 08時40分
3学年の様子

3学年の校外学習の最終回は3組さんでした。
朝は,雨でしたが,出発する頃には雨は上がり見学を見守る空になってくれました。
見学が楽しみなようで,バスの中はかなり盛り上がりました。
お人形様では,その大きさに驚いた様子の子どもたちでした。

 

阿武隈洞では,怖がる子どもがいるかと思いましたが,そんなことはなく,空間の広さに感動していたり,水に触れ冷たさを感じ取ったりしてしっかり五感を使って学んでいるようでした。
「頭上注意」の表示があると,「気をつけて。」と声をかける姿も見られ,互いに気遣いながら洞窟探検を楽しみました。

 

遊具の入替え工事

2014年6月20日 16時30分
お知らせ

校庭の遊具の入替え工事が始まりました。
今日は,校庭北側の砂場隣にあった藤棚が撤去されました。



既に鳥小屋は撤去されていて,校庭西側の遊具も順次撤去される予定です。
(校庭のプレハブは,工事関係のものです)
工期は,夏休みいっぱいの予定となっています。
予定通りならば夏休み明けからは,新しい遊具で遊ぶことができるようになる予定です。

お昼の放送(少年の主張の様子)

2014年6月20日 16時20分
今日の出来事

今週のお昼の放送では,6月14日(土)に行われた田村市少年の主張大会 船引支部大会での発表を流しました。
テレビ放送で発表を聞きました。みなさん立派な内容でした。

いろいろと都合があって直接会場に出向くことはできない子どもたちも多いでしょう。
少年の主張と言ってもぴんとこない子どもたちもいるでしょう。
船引小の6年生代表が発表する姿を見て,少しでも憧れをもったり,共感したりする子どもたちが増えてくれたらすばらしいことだと思います。

優秀賞の遠藤さんは,支部代表として田村市少年の主張大会に出場します。

4年生学年交流会開催

2014年6月20日 13時14分
4学年の様子

 4年生の学年交流会が行われました。今年は,「シュートゲーム」です。
バスケットリングやジャンボリングを使って,シュートを続け,点数を競い合いました。

 

学級で競い合う競技でしたが,シュートゲームのやり方をお父さんやお母さんに教える姿やその話をにこやかに聴くお父さんやお母さんの姿など,そのひと時を親子で楽しむ姿が見られました。また,子どもが交流するのと同じように,大人同士で交流し合う姿もあり,子どもも大人も,とても有意義な時間を過ごすことができました。
  
   
 お父さん・お母さん方,お忙しい中にもかかわらず,交流会にご参加・ご協力いただきありがとうございました。

3年4組校外学習(田村市見学)

2014年6月20日 12時42分
3学年の様子

4組の校外学習もお天気に恵まれました。
鍾乳洞の迫力に驚いていた子ども達でした。
最後には児童公園の遊具で楽しく遊んでくることができました。

  

  

JRC委員会 ペットボトルキャップを福島民友さんに渡しました☆

2014年6月19日 18時58分
今日の出来事

本日、JRC委員会は、集まったペットボトルキャップを「エコキャップ運動」を推進している福島民友さんに寄付しました。
昨年10月から今年5月まで、約960㎏のペットボトルキャップが集まりました。
保護者のみなさんをはじめ、地域の方のご協力があったからこそ、たくさんのペットボトルキャップを集めることができました。
本当にありがとうございました。
今後も毎週水曜日の朝に、JRC委員が各クラスに集めにいきますので、引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

  

  

ようこそ! 船引小学校のホームページへ!!

 片曽根山の麓で,大滝根川の雄大な流れを感じながら元気いっぱいに過ごす「船引っ子」のす・て・き・な姿をお知らせします!

船引小学校からのお知らせ

記事はありません。