1年生 ボランティア活動
2025年9月18日 18時42分1年生は、初めてのボランティア活動を行いました!
「ボランティアって聞いたことはあるけど、どんなこと?」と興味津々な子どもたち。
みんなのために、学校のためにと、机や椅子、教室をピカピカにしました。いつもの清掃では、できないところまで精一杯きれいにすることができました。
ピカピカになった教室を見て、とても満足気な子どもたちでした。
1年生は、初めてのボランティア活動を行いました!
「ボランティアって聞いたことはあるけど、どんなこと?」と興味津々な子どもたち。
みんなのために、学校のためにと、机や椅子、教室をピカピカにしました。いつもの清掃では、できないところまで精一杯きれいにすることができました。
ピカピカになった教室を見て、とても満足気な子どもたちでした。
5年生が中心となって、6年生の田村市小学生陸上競技大会の壮行会を開きました。
応援団の心のこもったエールや、6年生からの決意のメッセージなど、伝統を感じる会となりました。
本日の3・4校時目に交通安全教室を行いました。
交通教育専門員の根本様、吉田様、平野様にお越しいただき、安全な歩行の仕方について講話をいただきました。
道路への飛び出しはしないことや横断歩道の渡り方など、安全に歩くために大切なことを確認しました。
真剣にお話を聞いた後は、楽しいクイズを行いました。楽しみながら、交通ルールへの理解を深めることができました。
そして、学んだことを生かして実地訓練を行いました。列になって歩く際、前の人に続いて横断歩道を渡りますが、その際に、自分の目で信号機を確認してから渡ることに注意しました。
10月は事故発生が多い月のようです。今日学んだことをこれからの登下校に生かしてほしいと思います。
夏休みも終了し、後期後半がスタートしました。
夏休み明けの最初の活動は、「仲秋コンサート」です。
合唱部・合奏部が奏でる美しいハーモニーをみんなで聞きました。
9月8日(月)に、船引小学校では、ファイヤーボンズ・日産自動車さんから、バスケットボールを頂きました。本校の6年生の代表児童が、お礼の挨拶をしました。
9月2日~5日
クラスごとに田村市図書館へ見学学習へいきました📚
普段は入れない書庫や本用のエレベーターを見てとても驚いていました!
また、事前に考えていた質問を職員の方へ聞くことができました。メモもばっちりです。
最後に、たくさんある本から一人一冊借りました。
「次は家族と行きたいな」「また本を借りに来ないと」などと話をしていました
しっかりと挨拶をして借りることができましたね☆
9月5日(金)5校時
2年生はボランティア活動で、教室・廊下・体育館の掃除を行いました🧹
普段の清掃では出来ない箇所など中心に、時間いっぱいまで一生懸命掃除に取り組みました。
掃除で使用した雑巾やスポンジを見て、「こんなに汚れていたよ!」と驚いていました。
これからも自分たちの使う場所を、きれいに使用できるといいですね✨
8月5日に行われた特設水泳部の練習風景です。
本年度は、8月7日の記録会をもって水泳部の活動を終了しました。
次年度も多くの特設水泳部の参加のご協力をお願いいたします。
特設陸上部も9月の大会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。
特設合唱部・合奏部は、今週の木曜日に大会を控え、練習にも熱が入っています。