修学旅行便り5
2014年7月10日 17時52分入館式を終え、子どもたちは部屋の雰囲気に大満足のようです。
18:00から夕食ですが、それまでの間、部屋で楽しく過ごしています。
慶山焼の体験をさせていただきました。
説明を真剣に聞いて、ろくろを回しながら丁寧に湯のみを作りました。
完成まで2ヶ月くらいかかるそうです。
完成品は100年先まで使えるそうです。
慶山焼のみなさん、ありがとうございました。
台風8号が接近していますが,気象情報等をもとに判断し,
明日7月11日は,通常どおりの登校を予定しています。
登校時,安全に十分注意するように子どもたちに指導しましたが,なお,子どもたちの安全のため,保護者の皆様・地域の皆様に見守り等のご協力をお願いいたします。
県立博物館にやってきました。
歴史の学習で習ったことを確認するように、とても興味深そうに展示品を見学しています。
会津の歴史はどんなかな?
日新館では、ありがたい講話を聞きました。
雨も今は止んでいます。
鶴ヶ城へ向かいます。
日新館に到着しました。ビデオを見て、館内見学をこれからさせていただきます。
本日,雨が強いため,4年生の下校について以下のようにします。
◎ 公民館到着予定時刻 午後3時30分
帰校式後 下校
◎ 公民館にて解散
バスは,公民館前駐車場に到着します。
子どもたちは,公民館2階の大ホールに移動して帰校式を行います。
公民館にて解散します。
お迎えは公民館へお越しください。
宿泊学習もいよいよ最後!最後の食事を楽しんでいます。
食事後、学校に戻ります。
宿泊学習。最後の活動です。室内サーキットやボール遊びをしています。班ごとに体いっぱい動かして、思い出を作っています。
昨晩からの雨で、今日は残念ながら、室内での活動になりました。午前の活動1として、森の標本箱作りです。木やドングリ、松ぼっくりなどの自然の材料で、自分の思いを表しています。動物やキャラクターなど、素敵なものが出来ました。子どもたちも自然に親しんで、笑顔いっぱいです。