水泳練習
2014年7月15日 16時26分船引地区水泳大会に向けて、放課後に水泳の練習が行われています。
体育科の授業の時とは、ひと味違う練習に子どもたちも真剣に取り組んでいます。
一かき、一けりのたびに子どもたちの泳力が伸びていくように感じます。
その隣の体育館では、子どもたちの命を守るための講習会が開かれていました。
船引地区水泳大会に向けて、放課後に水泳の練習が行われています。
体育科の授業の時とは、ひと味違う練習に子どもたちも真剣に取り組んでいます。
一かき、一けりのたびに子どもたちの泳力が伸びていくように感じます。
その隣の体育館では、子どもたちの命を守るための講習会が開かれていました。
茶臼岳登山 最終!
怪我人もなく、全員無事に下山しました。
峰の茶屋跡避難小屋に到着しました。
いい風が吹いていて、快適な山登りとなりました。
茶臼岳登山中です。みんな頑張っています。
これからまだまだ登ります。それまでの小休止。
5年生の宿泊学習は、今日から17日まで那須甲子青少年自然の家に行って来ます。
給食体験会をしました。おうちの方とお話しながら楽しく食べました。
いっしょに食べるとおいしくていつもよりちょっぴり食が進みました。
「いただきます。」
午後は、ミニ運動会をしました。
はじめは、4月の運動会に踊ったダンスを披露しました。運動会で踊ったようなかわいらしさに加え、ちょっぴり成長してきめきめのダンスができました。クラス対抗の球入れと親子リレーもしました。1組と2組それぞれ一回ずつ勝って仲よく引き分けになりました。親子競争は、カードを拾ってゴールです。カードには、指令が書いてありそれを親子でやりながらゴールしました。からだをいっぱい動かして楽しい時間を過ごしました。
6年生は,第2日目のメインでもあるグループ別見学・体験活動を終え,集合場所の鶴ヶ城会館に集合しているところです。
心配していた天候も,雨には降られず,会津若松市内を元気に歩けたようです。
帰りは,予定通り16:00ごろには学校に到着できそうです。
今朝の会津若松市は曇り,第2日の活動は計画通り市内をグループで巡る予定です。
船引小学校への到着予定時刻は16:00,帰校式のあと,16:20に解散予定です。
よい思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。
待ちに待った夕食です。
会津の郷土料理であるこづゆも出され、楽しい会食となりました。
修学旅行中の6年生について,全員元気で今夜宿泊するホテルに到着し,夕食を終えたとの連絡がありました。
台風の影響が心配されましたが,第1日は予定通りの活動ができたようです。
明日も子どもたちの様子についてお知らせしていきたいと思います。