第2回 通学班会
2014年6月30日 16時04分本日全校6校時でした。6校時に通学班会を実施しました。
集団登校について振り返り,安全な集団登校と交通事故防止の意識を高めることをねらって行われました。
通学班ごとの話し合いに続き,課題となった点についての全体での話し合い,担当教師による指導を行いました。
また,危険箇所の確認や不審者への対応などについても確認しました。
今日の下校は,まとまっての下校となりました。
本日全校6校時でした。6校時に通学班会を実施しました。
集団登校について振り返り,安全な集団登校と交通事故防止の意識を高めることをねらって行われました。
通学班ごとの話し合いに続き,課題となった点についての全体での話し合い,担当教師による指導を行いました。
また,危険箇所の確認や不審者への対応などについても確認しました。
今日の下校は,まとまっての下校となりました。
4日(金)の授業参観に合わせて,恒例のPTA主催バザーが催されます。
そのバザーに出品される品が続々と集まってきています。
まだまだ募集中ですのでご協力お願いたします。
良品が多数集まっているようですので,バザーも楽しみにお待ちください。
昼休みに図書委員さんによる読み聞かせの会がありました。
今回の図書は,「へんしんオバケ」でした。
低学年の子どもたちが多かった読み聞かせ会でした。みんな楽しんでいたようです。
読み聞かせ会が終わった後も,図書室に残り本を読む子どもがたくさんいました。
今週は,
「地いきの人に元気にあいさつをしよう100%週間」です。
生き生き委員会の設定した全校で取り組むめあてです。
地域でのあいさつの様子はいかがでしょうか。
暑さのせいもあり,元気さが少し足りないでしょうか。
元気にあいさつできているでしょうか。
保護者の皆さん,地域の皆さん,あいさつに元気がなかったら今週のめあてしっかりがんばれよと声をかけてください。
元気なあいさつができていたら,温かいお声がけをしていただけるとうれしいです。
1年生で今日プール開きをしました。代表の児童がめあてを発表しました。発表した後、みんなで準備体操をしてプールに入りました。水の中を歩いたり潜ったりしました。ちょっと冷たいプールでしたがみんな大喜びで初めての水遊びを楽しみました。
今日も白い羽根募金活動を行いました。
今日もたくさんの善意が集まりました。
ご協力,ありがとうございます。
2日間続けて募金をしてくれた子が何人もいました。
募金額の合計は,後日JRCだよりにてお知らせします。
今回活動したJRC委員のみなさんです。
胸にJRCバッジを身に付けて活動しました。
休み時間の校庭は大賑わいです。
その様子を見ると,校庭の中央はサッカーをする子どもたちでいっぱいです。
校舎側の校庭は,ドッジボールをする子どもたちです。
さらに,昇降口前になるとなわとびをしています。
鬼ごっこをする子どもたちも結構います。
遊具や樹木が無くなった分,何となく校庭が広くなったように感じます。
遊具がしばらくありません。それでも校庭は大賑わいです。
今頃ですが,種をまきました。
何の種なのかは?のままの子どもたち。
種の特徴だけは確認しての種まきです。
どんな芽が出るのか,どんな花が咲くのか,どんな実がなるのかお楽しみです。
まずは,いち早く無事に芽が出てくることを願います。
全校の希望者を対象に甲状腺検査が行われました。
食堂に集まって,検査をしました。
検査自体は,一人あたりほんの数分で終わりました。
検査の結果は,2ヶ月ほど後に郵送されるそうです。
今日と明日の2日間,JRC委員会が中心となって白い羽根募金活動が行われます。
朝の時間にJRC委員が各教室を回って募金への協力を呼びかけます。
今日だけでもたくさんの子どもが募金をしてくれました。
募金をする方も,募金を集める方も笑顔になっていました。
本日の募金額は,23,049円でした。
ありがとうございました。
明日も募金活動があります。
協力をお願いします。