1学年の様子
🥄今週で令和6年度の給食が最後の週になりました。1年間、美味しい給食を作っていただいた「給食センター」の皆様ありがとうございました。
🍴3月17日(月)の給食のメニュー・・・〔Ca&かむ献立〕ご飯・チキン梅かつ・切り干し大根のマヨサラダ・かきたま味噌汁・牛乳

🍴3月18日(火)の給食のメニュー・・・麦ご飯・中華そぼろご飯の具・わかめのナムル・ワンタンスープ・牛乳

🍴3月19日(水)の給食のメニュー・・・〔卒業お祝い献立〕ソフト麺・カレー饂飩汁・烏賊フライ・春雨サラダ・牛乳

🍴3月20日(木)・・・春分の日
🍴3月21日(金)・・・「卒業証書授与式」のため、給食なし。
😄給食の喫食の様子【3月18日(火)1年生】




今日の出来事
😄本校では、本日の5校時に1~5年生が体育館に一同に会し「修了証書授与式」を行いました。

開式の言葉

修了証書授与


校長式辞

閉式の言葉

お知らせ
😂本校の3~6年生の、「外国語活動」と「外国語」の授業を担当してくれた「シャイフリー先生」が、今年度末をもって、アメリカへ帰国することになりました。本校(船引小)では、2年間お勤めいただきました。シャイフリー先生、2年間ありがとうございました。そして、さようなら。お元気で。
😄授業の様子


😂Zoomを活用して、児童への最後のあいさつ「離任式」
🩷校長先生のお話

😂英語と日本語で児童へのあいさつ

🧡児童代表から、花束の贈呈

お知らせ
5学年の様子
😊明後日、19日(水)の5校時に実施を予定している「修了証書授与式」に向けて、代表児童が体育館で修了証書のいただき方の練習をしました。明後日は、1~5年生全員が体育館に集まり、「修了証書授与式」が行われる予定になっています。
😊練習の様子

6学年の様子
🥄今年度の給食も残り一週間となりました。3月第3週の給食のメニューと給食の喫食の様子紹介です。
🍴3月10日(月)・・・〔食育の日献立〕麦ご飯・鯖の更紗焼き・蒟蒻サラダ・豚汁・牛乳

🍴3月11日(火)・・・救給カレー・仲良しフライドチキン・ジャーマンポテト・ABCマカロニスープ・牛乳

🍴3月12日(水)・・・〔卒業お祝い献立〕中華麺・醤油スープラーメン・焼売・棒棒鶏・卒業お祝いクレープ・牛乳

🍴3月13日(木)・・・ご飯・手作り松風焼・きんぴら牛蒡・田村市の味噌汁

🍴3月14日(金)・・・黒糖パン・マーマレードチキン・玉葱味噌汁・さつま芋のポタージュ・牛乳

😄給食の様子【3月10日(月)6年4組】






1学年の様子
😄今日は、今年度最後の英語教室の3回目をお送りします。1年3組の英語教室の様子を写真で振り返ります。
😊英語であいさつしました。・・・「今日の調子はどう?」


😄英語の歌を歌いました。・・・「ハローソング」(身振り手振りも交えて)


😊ALTの先生とおやつ(お菓子)の英語での言い方を確認しました。



😄覚えた英単語を使って「かるた取りゲーム」をしました。



😊最後に「タッチゲーム」を行いました。


😄次回(1月16日)は、1年4組の英語教室の様子をお伝えする予定です。
1学年の様子
😄今日は、「今年度最後の英語教室」の2回目です。1年2組の英語教室の様子を写真でお伝えします。テーマは、1組と同じ「おやつ(お菓子)」です。
😊英語の歌を歌いました。・・・「ハローソング」

😊おやつ(お菓子)の英語での言い方確認しました。


😄覚えた英単語を使って「かるた取りゲーム」をしました。





😊次回は、1年3組の英語教室の様子をお伝えします。
1学年の様子
😄年間で10回に渡って行ってきた「1年生の英語教室」も、今回で最後の英語教室となりました。最後の英語教室の様子を写真でお伝えします。
😊今回の英語教室のテーマは「好きなおやつを伝えよう」でした。カタカナ英語と本当の英語の発音が似ているものが多く、ヒントになりやすい反面・なかなか正しい英語の発音が覚えられないというジレンマの中で、頑張って正しい発音を覚える活動に楽しく取り組みました。1回目の今日は、1年1組の様子です。
😄英語であいさつ・・・「今日の調子はどう?」

😊英語の歌・・・ハローソング

😄おやつ(お菓子)の言い方をALTの先生と確認


😄覚えた英語を使って「かるた取りゲーム」をしました。



😊最後に2つのグループに分かれて、グループ対抗で「タッチゲーム」をしました。ALTの先生が言った英語のカードにはやくタッチできたのはどちらのチームかな?


🩷次回は1年2組の最後の英語教室の様子をお伝えします。