こんなことがありました! 出来事

英語教室「1年2組」

2025年2月26日 16時00分
1学年の様子

 1年2組の「英語教室」は、20日(木)に行われました。今回のテーマは「好きな野菜は何かな?」でした。元気に英語であいさつし、英語の歌を歌った後、覚えた英語を使って「ミッシングゲーム」と「かるた取り」を行いました。

英語であいさつ「今日の調子はどう?」・英語の歌(ハローソング)

DSCN8772 DSCN8774

DSCN8775

ミッシングゲーム(無くなったものは何かな?)

DSCN8777 DSCN8779

DSCN8780

かるた取りゲーム

DSCN8781 DSCN8782

DSCN8783 DSCN8784

DSCN8785 DSCN8786

DSCN8787 DSCN8788

DSCN8789 DSCN8790

DSCN8791 DSCN8793

「結」出前授業(5年総合的な学習の時間)

2025年2月25日 16時00分
5学年の様子

 5年生は、18日(火)に東北大学災害科学国際研究所の保田先生に講師として来校していただき「防災教育」の出前授業を行いました。

 地震を含めた災害による被害を少しでも減らすにはどうすればよいかという「減災」について動画等を活用して詳しく教えていただきました。

☆出前授業の様子

20250218_133944 20250218_133855

20250218_133910 20250218_134749

20250218_134553 20250218_134610

☆教材として「減災ハンカチ」を一人1枚ずついただきました。

20250218_142147 20250218_142217

20250218_142249 20250218_134109

英語教室「1年1組」

2025年2月24日 10時30分
1学年の様子

 1年1組「英語教室」が、18日(火)に行われました。今回のテーマは「好きな野菜は何かな?」でした。授業の中で「ミッシングゲーム(失われたものは何かな?)」「かるた取りゲーム」「フルーツバスケット」の3つのゲームを楽しく行い、英語に親しむことができました。

 授業の様子を写真でお伝えします。

DSCN8739 DSCN8741

DSCN8742 DSCN8743

DSCN8748 DSCN8750

DSCN8751 DSCN8753

DSCN8754 DSCN8755

DSCN8756 DSCN8757

DSCN8758 DSCN8759

DSCN8760 DSCN8761

DSCN8762 DSCN8763

DSCN8764 DSCN8765

縦割り集会

2025年2月23日 10時30分
今日の出来事

 コロナ禍で、ずっと開催することができなかった「縦割り集会」が、17日(月)に5年ぶりに行われました。子ども達は縦割り清掃班で一年間活動してきましたが、6年生が卒業を前にして思い出作りをしたいということで行われました。清掃班の縦割り班ごとにどんな活動をするか計画を立てて活動しました。短い時間でしたが、子ども達は楽しく活動することができました。

☆図書室で活動した3つの縦割り班の活動の様子です。「絵文字しりとり」「トランプ(ババ抜き)」「人狼ゲーム」「ウノ(UNO)」などを行っていました。

DSCN8727 DSCN8730

DSCN8731 DSCN8732

DSCN8733 DSCN8734

DSCN8735 DSCN8737

今週の給食2/17~2/21

2025年2月22日 10時30分
6学年の様子

 まだまだ寒い日が続いておりますが、2月も残り1週間となりました。今週の給食のメニューと給食の時間の様子です。

2月17日(月)の給食のメニュー・・・ご飯・手作りミートローフ・鹿尾菜の和え物・玉葱の味噌汁・牛乳

DSCN8712

2月18日(火)の給食のメニュー・・・〔食育の日献立〕麦ご飯・ぶりの照り焼き・じゅうねん和え・呉汁・牛乳

給食豆知識・・・「呉汁」とは?・・大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」という。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬の食べ物。

DSCN8766

2月19日(水)の給食のメニュー・・・ソフト麺・きつねうどん汁・大豆と鳥そぼろの玉子焼き・おかか和え・牛乳

DSCN8769 DSCN8770

2月20日(木)の給食のメニュー・・・ご飯・鶏肉の葱塩ソース・五目きんぴら・じゃがいもの味噌汁・牛乳

DSCN8812

2月21日(金)・・・お弁当の日

給食の時間の様子【2月17日(月)6年1組

DSCN8714 DSCN8715

DSCN8716 DSCN8717

DSCN8718 DSCN8719

DSCN8720 DSCN8721

DSCN8722 DSCN8723

DSCN8726

「ありがとうコンサート」のお知らせ

2025年2月21日 16時00分
特設活動の様子

 2月22日(土)13時30分から15時30分までの予定「船引小学校特設合唱部ありがとうコンサート」が、田村市文化センターで行われます。(開場予定13:00)今年度は、特に制限はありませんので、合唱部児童の保護者の方だけでなく、兄弟姉妹・祖父母の方や親戚の方など、どなたでもご覧いただくことができます。合唱部にとって今年度最後の大きな活動になりますので、ぜひたくさんの方に足を運んでいただければと思います。

☆「ありがとうコンサート」に向けて、仕上げの練習を頑張る合唱部の子ども達

20250218_155101 20250218_155120

20250218_155131 20250218_155159

20250218_155219 20250218_155327

曲目紹介(詳しくは、当日配付予定の「ありがとうコンサートプログラム」をご覧ください。)

「風が始める」「COSMOS」「明日への扉」「Best Friend」「風になる」「点描の歌」「さんぽ」「オー・ハッピー・デイ」「さとうきび畑」「栄光の架橋」「田村市市民の歌」「船引小学校校歌」

合奏部分散会

2025年2月20日 16時00分
特設活動の様子

 特設合奏部の「分散会」が、15日(土)に食堂を会場に行われました。合奏部の保護者の方にも来校いただき、分散会の様子を見ていただきました。子ども達は「はずむ心のマーチ」「ダンスホール」「ケセラセラ」「船引小学校校歌」の4曲を演奏して、保護者の方に聴いていただきました。合奏部の主な活動は、今回で最後となりました。

20250215_110157

20250215_110108 20250215_110212

20250215_110225 20250215_110235

20250215_110303 20250215_110331

20250215_110455 20250215_110531

20250215_110546 20250215_110616

20250215_110628 20250215_110641

20250215_110956 20250215_111616

20250215_111731 20250215_111743

20250215_112631 20250215_112954

20250215_113105 20250215_113138

20250215_111552

授業参観(わくわく参観)とお弁当の日のお知らせ

2025年2月19日 16時00分
お知らせ

 2月21日(金)は、今年度最後の授業参観(わくわく参観)です。また、PTA総会も合わせて行います。詳しくは、貼付のPDFファイルをご確認ください。

第4回わくわく参観保護者案内.pdf

わくわく参観のしおり.pdf

児童預かりについて.pdf

令和6年度PTA定期総会のご案内及び委任状.pdf

 なお、21日(金)は全校生「お弁当の日」になっていますので、お弁当と飲み物を持たせてください。

DSCN8656 DSCN8666

書き損じはがき寄贈式(JRC委員会)

2025年2月18日 16時00分
委員会・クラブ活動

 書き損じはがきの寄贈式」が12日(火)に、校長室で行われました。子ども達が集めた書き損じはがきを、児童を代表してJRC委員会の役員が「障がい者自立生活支援センター」の方にお渡ししました。その際、「ボランティア活動優秀校」として感謝状をいただきました。

20250212_121144 20250212_121203

20250212_121333 20250212_121443

思春期保健教室(3年生)

2025年2月17日 16時00分
3学年の様子

 3年1組・2組は2月10日(月)に、3組は14日(金)に「思春期保健教室」を行いました。今回はゲストティチャーとして助産師の吉岡先生においでいただいて、一クラスずつ授業をしていただきました。命の始まりや赤ちゃんが生まれた時の身長や体重などについてわかりやすく教えていただきました。どんなことがわかったのか、ぜひお子さんに聞いていただければと思います。

DSCN8673 DSCN8674

DSCN8675 DSCN8676

DSCN8677 DSCN8678

DSCN8679 DSCN8680

DSCN8681 DSCN8682

DSCN8683 DSCN8684

DSCN8685[1] DSCN8686

DSCN8687[1] DSCN8688[1]

DSCN8689

ようこそ! 船引小学校のホームページへ!!

 片曽根山の麓で,大滝根川の雄大な流れを感じながら元気いっぱいに過ごす「船引っ子」のす・て・き・な姿をお知らせします!

船引小学校からのお知らせ

記事はありません。