地球に生きる
2025年3月6日 16時00分6年生の理科の学習も最後の単元になりました。最後の単元は「地球に生きる」です。この単元の学習では、自分が一番興味を持ったことにテーマを絞り、各自が調べてまとめ、プレゼンテーション資料を作り発表をするという流れで学習をしました。子ども達のまとめの発表は、資料も発表もまとめにふさわしい立派なものでした。
💚発表の様子【6年4組】
6年生の理科の学習も最後の単元になりました。最後の単元は「地球に生きる」です。この単元の学習では、自分が一番興味を持ったことにテーマを絞り、各自が調べてまとめ、プレゼンテーション資料を作り発表をするという流れで学習をしました。子ども達のまとめの発表は、資料も発表もまとめにふさわしい立派なものでした。
💚発表の様子【6年4組】
「お知らせ」のコーナーに、「給食献立表【3月号】」「給食だより【3月号】」「ほけんだより」をアップしました。必要に応じて、ご活用ください。こちらからもご覧いただけます。
😊今年度末に卒業する6年生を対象に、28日(金)に食堂で「同窓会入会式」が行われました。当日は、同窓会長さんがお越しくださり、同窓会の意義や歴史についてお話くださいました。
😊同窓会長あいさつ
😊同窓会長さんのお話を聴く子ども達
😊卒業生代表あいさつ
😄2月21日(金)の授業参観終了後、「教育講演会」と「PTA総会」が行われました。
😊教育講演会・・・教育講演会は、6年生児童と全保護者を対象に体育館で行われました。東京大学出身で大東銀行の顧問弁護士(日比谷法律事務所パートナー)の小川様を講師としてお招きし、将来設計や今後の学習の進め方などについていろいろと教えていただきました。
😊PTA総会・・・PTA総会は教育講演会終了後、引き続き体育館で行われました。PTA総会では、今年度の事業や決算の承認と次年度の事業及び予算案の審議が行われました。また、新しい本会役員の選出も行われました。本年度役員を務めていただいた保護者の皆様お疲れさまでした。次年度の役員の皆様お世話になります。よろしくお願いします。
😊船引小学校ホームページをご覧いただいている皆様へ
😔標記の件につきまして、お知らせいたします。現在、県内全ての学校のホームページ移行に伴い、パソコン等によるホームページの読み込みに時間がかかる状態が続いています。この状態は、福島県の全ての学校の移行が終了するまでは同様の状態が続くとのことです。今しばらくの間、ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
なお、移行終了予定日は3月18日(火)となっているとのことです。
特設合唱部の「ありがとうコンサート」が、2月22日(土)午後1時30分から、田村市文化センターで行われました。コンサートの様子を写真でお伝えします。
😊【第1部コンクールステージ】「風が始める」「COSMOS」
😊【第2部学年ステージ】
❤️5年生「明日への扉」
🩷4年生「Best Friend」
🧡6年生「風になる」「点描の歌」
😄【第3部お楽しみステージ】「さんぽ」「オー・ハッピー・デイ」「さとうきび畑」「栄光の架橋」「田村市市民の歌」「校歌」
💚感謝を込めて、卒業する6年生へプレゼント
😊【先生方から、歌のプレゼント】「ひまわりの約束」
😊【アンコールステージ】「線路は続くよどこまでも」
本年度最後の授業参観(わくわく参観)が、2月21日(金)に行われました。各学年とも工夫を凝らし、子ども達のこの一年間の成長がわかるような発表を中心に授業を行いました。
☆授業参観(わくわく参観)の様子・・・写真は5年生の「総合的な学習の時間」の発表の様子です。
いよいよ3月になりました。「2月はにげちゃう。」「3月はさっちゃう。」といって、学校が一番忙しい時期です。おいしい給食をもりもり食べて、3月を乗り切りたいと思います。それでは、今週の給食のメニューと給食の喫食の様子の紹介です。
2月24日(月)・・・天皇誕生日の振替休日
2月25日(火)の給食のメニュー・・・麦ご飯・セルフそぼろご飯の具・ツナ和え・味噌ワンタンスープ・牛乳
2月26日(水)の給食のメニュー・・・中華麺・五目餡かけ・餃子・嚙み嚙みサラダ・牛乳
2月27日(木)の給食のメニュー・・・〔Ca&かむ献立〕ご飯・秋刀魚の蒲焼き・すき昆布の炒め物・けんちん汁・牛乳
2月28日(金)の給食のメニュー・・・黒糖パン・鶏豚ハンバーグトマトソースかけ・フレンチサラダ・ABCマカロニサラダ・牛乳
★給食の時間の様子【2月25日(火)6年2組】
2月21日(金)は授業参観日のため、今年度最後の「お弁当の日」でした。おいしいお弁当を作っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
☆お弁当の様子(写真は、5年3組の様子です。)
2年2組の英語教室が20日(木)に行われました。今回のテーマは「スポーツ」でした。英語教室の様子を写真でお伝えします。
☆初めに、ALTの先生と英語であいさつしました。「今日の調子はどう?」
☆次に、スポーツの英語での言い方をALTの先生と一緒に確認しました。英語と日本語でのスポーツの言い方はとても似ているので、日本語のような英語にならないように発音に気をつけて確認しました。
☆続けて、ゲームを2つ行いました。最初のゲームは「ジェスチャーゲーム」です。ALTの先生がジェスチャーで表現しているスポーツは何かわかったら、手を挙げて英語て答えます。
☆2つ目のゲームは「かるた取りゲーム」です。二人一組になって、楽しくかるた取りをしました。