ブログ

2016年12月の記事一覧

学校 2016年最後の日!1年間ありがとう!

 いよいよ2016年も終わります。外は雲空、雪のない大晦日。明日も穏やかな天気であることを願います。そろそろ学校を閉めたいと思います。巡視異常なし。1年間お世話になりました。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
※要田の空:12月31日(土)午前9時55分撮影。
※アクセス数:176,531件(たくさんの方に感謝)
※1月1日(日)と2日(月)は、8時30分にアップするように新年の挨拶の記事を書きましたので、お時間がありましたらご覧下さい。

学校 冬休み9日目 大晦日!

 12月31日(土)、冬休み9日目。「冬休みの5つの約束」は守られていますか?平成28年も今日で終了です。
 皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?今年の要田小の漢字1文字は「挑(いど)」む。いろいろなことに挑戦してきました。大変なこともあったでしょう。苦しいこともあったでしょう。しかし、子どもたちは逃げずに挑み続けました。それが、子どもたちの「笑顔」にもつながり、要田小学校は「笑顔」がいっぱいの学校でした。すてきな「笑顔」にありがとうです。
 また、要田小学校の子ども達や先生方が、全員元気でこの日を迎えられたことが一番の喜びです。これからボイラーを点火し、校舎を巡視してきます。
※ 要田の空:午前7時50分撮影

星 要田駅のイルミネーション!

 要田駅のイルミネーションがステキです。点灯式には、要田の子どもたちもたくさん参加したようですね。一日の仕事を終え、学校から郡山の自宅に帰る途中で、要田駅のイルミネーションが目に入ります。27日は駅の駐車場に車が停まっていなかったので、車を停めて写真を撮りました。ご覧下さい。【27日(火)16時52分 撮影】
  

花丸 田村警察署長からの感謝状!

 12月28日(水)10時30分、田村警察署において「感謝状」贈呈式が行われ、校長が出席しました。団体が12団体、個人が6名だったでしょうか、3階の会議室で、警察署員が見守る中、田村警察署の佐藤署長より、一人一人に「感謝状」が贈呈されました。要田小学校は、「要田地区交通事故ゼロパン作戦」が評価されてのものです。本当にすばらしい活動だったと思います。子どもたち全員が参加しました。保護者の方も参加してくださいました。パン工房「みどりの屋根」さんがすてきなパンを作ってくれました。駐在所の岩間さん、地区交通安全協会の皆様等、多くの方々に支えていただきました。感謝です。
 最優秀賞の「ストップ 止まらいおん」は、永久に不滅です。みんなで忘れないようにしましょう。
 田村警察署にはすてきな掲示がありましたので紹介します。階段に貼ってありました。これからの季節、とても大切な言葉です。
   
※ 要田地区交通事故ゼロパン作戦「止まらいおん」:止まらいおん.pdf

お知らせ 「世界に一つだけの花」

 12月27日(火)、冬休みに入り5日が終わろうとしています。午後4時を過ぎたので、児童の皆さんは自宅に帰りましたね。宿題は進んでいますか?冬休みの約束4番目は
すんでやろう!べんきょう!お手つだい!
 計画的に進めましょう。
 12月31日に解散するSMAPの代表曲「世界に一つだけの花」。累積売上枚数は300万枚を突破しました。歴代3位の記録だそうです。多くの国民に愛された曲で、昨日のテレビでもこの歌は歌われ感動した人も多かったのではないでしょうか。発売された2003年だけでも211万枚のダブルミリオンセラーを達成している名曲。歌詞を見てみましょう。
 NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one
 
 花屋の店先に並んだ いろいろな花を見ていた 
 ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね
 この中で誰が一番だなんて 争うこともしないで
 バケツの中誇らしげに しゃんと胸を張っている
 
 それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる
 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる

 そうさ 僕らは 世界に一つだけに花 一人一人違う種を持つ
 その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい             【写真:玄関に飾られているシクラメン】 
 要田小の子どもたち一人一人がかけがえのない存在です。この子どもたちが将来「どんな花を咲かせる」のか、一生懸命に愛情を持って育てていきたいと強く思います。子どもたちは「特別な Only one」なのだから。

グループ 卒業アルバム完成!

 平成27年度の卒業アルバムが完成し、今日は、卒業生8名中6名の生徒が学校に遊びに来てくれました。三春中1年女子生徒4名と船引中1年女子生徒2名です。久し振りに元気な顔を見ることができてうれしかったです。中学校では、勉強を頑張っていることや卓球部やソフトテニス部に所属し頑張っていることなど、中学校生活について話を聞くことができました。また、小学校時代にやっていた「ペントミノ」やけん玉などに挑戦したり、新しい「ハノイの塔」に挑戦したりと楽しい時間を過ごすことができました。男子2名も時間を見つけて小学校に遊びに来て下さい。待っています。
   

花丸 冬休みも「挑(いど)む」ぞ!

 要田小学校の今年の感じは「挑(いど)」(む)です。みなさんはどんなことに挑みますか?校長先生は、最近運動不足なので、この冬休みは、なわとびに挑戦です。まずは、1分間跳び続けられるかが心配です。1分できたら2分と時間を延ばしていきたいと思いますが…。
 子どもたちは、毎朝、体育館で縄跳びの自主練習をしていました。今週は、「校長先生、時間はかって下さい。」と頼まれ、体育館に集まっていた子どもたちの縄跳びの様子を見ていました。ある日は、3年生で3分15秒跳べた子、そして22日には、5分15秒跳べた3年生や5分53秒跳べた5年生がいました。時間を計っていると1分はとても長いのです。お父さん、お母さんも、お子様と一緒に縄跳びに挑戦してはいかがですか? 
 

学校 2016年を振り返って(6年)!

 12月23日(金)、「天皇誕生日」の祝日です。冬休み一日目。スタートが大事です。ふ:不規則やめて、規則正しい生活を送りたいですね。
 さて、12月22日(木)、全校集会後の最後の授業、5・6年生は「2016年を振り返って」の作文を書いていました。6年生のSさんの作文の一部を紹介します。

◎ 2016年、私は、全学年の全員で仲良く過ごせたと思います。それに、新しい5・6年生の学級もできて、5年生ともより仲良く協力して過ごすことができました。新しい夢を持てたのも、私にとってはとてもうれしく楽しい2016年だったと思います。来年も、全校生全員で元気に仲良く過ごしたいです。

 また、友だちの頑張りについても書いています。「○○さんに『天才金メダル』をあげます。○○さんは、いつでも勉強するのが速いし、分からないことなどがあったら、すぐに分かりやすくパパッと教えてくれます。」という感じです。すてきですね。校長先生は、とても心が温かくなりました。

お知らせ 冬休みの5つの約束!

 全校集会時に、生徒指導の先生から「冬休みの5つの約束」について、下の映像で分かりやすくお話しがありました。楽しい冬休みにするために、みんなでしっかり守ろうね!
1 きそくやめて!きそく正しい生活を!→「早寝・早起き・朝ごはん・運動」
2 るしませんよ!もののかしかり、むだづかい!
3 めよう!とびだし!きけんなこうどう!→「一旦停止・道路凍結時は自転車に乗らない・不審者【イカのおすし】・火遊びやエアガン禁止」
4 すんでやろう!べんきょう!お手つだい!→「午前10時までは家で勉強。午後4時には帰宅」
5 んなでまもろう!たむらっ子ルール10!
     
   

学校 2016年 1年間ありがとうございました!

 12月22日(木)は平成28年の最終日、冬休み前集会では、夏休み後の要田小の合言葉である「全力投球3S」や後期のキーワード「3つの氣」を確認しながら、9月から12月までの子ども達の取り組みを振り返り、平成28年に感謝しました。何事も「チーム要田:児童+教職員+保護者+地域の方々」で取り組めたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 冬休み前集会で子ども達に話した資料を紹介します。
○冬休み前集会プレゼン:冬休み前集会(HP用).pdf
○学校だより21号:第21号(12.22)集会.pdf

お知らせ 今日は「冬至」です!

 今日、12月21日は「二十四節気」の一つ「冬至」です。北半球で一番夜が長く、昼が短い日。12月22日が冬至になっている年が多いのですが、4年に1回の割合で「うるう年」には21日が冬至になります。昼が短い日ですが、どのくらいだったのでしょうか。東京の日の出が6時47分、日の入りが16時32分、日中の長さは9時間45分。夏至の時が14時間35分なので4時間50分も短いのです。
 さて、今日の給食は「冬至の日献立」、コッペパン、スラッピージョー、とうじかぼちゃシチュー、リンゴです。古代には冬至が一年の終わる日とされていたため、悪いものを遠ざけて運気を上昇させるためにかぼちゃや小豆を食べるならわしがあります。【給食センターからのメッセージより】
 明日は「クリスマス献立」、チキンナゲットや、ケーキが出ますよ。お楽しみに。

お知らせ 0のつく日はノーメディアデー!

 12月20日(火)の全校集会で、健康委員会が、5月から11月までの本校の「ノーメディアデー」への取り組み状況について報告しました。「ノーメディアデー」を意識して、平日のゲームの時間が減ったり、メディアを使う決まりをきちんと決めたりとたいへんよく取り組んだ児童の割合が増えました。しかし、まだ課題もあるので、健康委員会では、「ノーメディア」標語をつくりました。今日の「ノーメディアデー」にはしっかり取り組みたいですね。
     

学校 授業参観!

 12月17日(土)3校時は授業参観、1年~6年、ひまわり学級で50名の保護者の方等に授業を観ていただきました。3年生は、「思春期保健教室」で助産師の吉岡先生に来ていただき、「いのちの素晴らしさを知る」内容でした。妊娠の成立、経過を知り、いのちの不思議を知ります。さらに、胎児の動きから出産のしくみを知ることによって、自らの誕生の素晴らしさを実感できた授業でした。
 配布物には、「冬休みのしおり」、「各学級だより」、「市PTA教育講演会の資料」がありました。学級懇談会はなかったので、冬休みの生活等について、ご質問があれば、教頭までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
     

グループ 心が笑顔になったね!たかはしべんコンサート!

 12月17日(土)、シンガーソングライターのたかはしべんさんにきていただき、要田小学校体育館で、スクールコンサートが開催されました。
 べんさんの歌は、夢や希望、命、人権、平和などを、分かりやすい歌詞で子どもたちへ語りかけ、生きる力と勇気、そして心にたくさんの笑顔をいただきました。べんさんは、ギターやハーモニカを奏でながら、「おまじない」や「いいの!」、「どっちにする」、「ゴキブリの唄」、「はえをのみこんだおばあさん」、「いただきます」などユーモアたっぷりの唄で聴いている人みんなを笑顔にしました。最後に子どもたちが覚えた「せかいじゅうの海が」を全員で手話を取り入れながら合唱しました。また、アンコールも2曲歌ってくださいました。震災後の東北の応援歌「東北さ いこう」は会場のみんなで合唱し、「生きるメッセージのあふれた歌のコンサート」が終了しました。コンサート終了後、子どもたち全員との記念写真です。子どもたちも先生方も保護者の方も全員の心が笑顔いっぱいになった、すてきなコンサートでした。たかはしべんさん、ありがとうございました。
     
   
※たかはしべんさんのブログ:http://takahashi-ben.at.webry.info/201612/article_14.html

お知らせ 雪になってしまいました!

 12月17日(土)、朝起きてみると外は雪景色。要田も雪。校庭も真っ白です。駐車場は校庭になります。気をつけてお越し下さい。また、スクールコンサートは体育館で行いますので、ジェットヒーターは朝から点火していますが、寒くない服装でお越し下さい。
※ 右の写真は7時02分の要田小の様子です。

お知らせ 明日は授業参観・家庭教育学級!

 明日17日(土)は授業参観【10時~10時45分】・家庭教育学級「たかはしべん スクールコンサート」【10時50分入場 11時~12時】が開催されます。授業参観の教科をお知らせします。
1 1学年:算数「ビルをつくろう」<1年教室:1階>
2 2学年:生活「うごく うごく わたしの おもちゃ」<2年教室:2階>
3 3学年:学級活動「わたしのたんじょう」<第2パソコン室:3階> ●講師:助産師 吉岡 利恵 先生
4 4学年:算数「小数のしくみ」<第1学習センター:2階>
5 5・6学年:学級活動「冬休みの計画を立てよう」<5・6年教室:3階>
6 ひまわり学級:生活単元「クリスマスパーティーをしよう」<ひまわり学級:2階>
※ 車でお越しの際は校庭に駐車するようになりますので、郵便局側からお入り下さい。水曜日降った雪の影響で校庭はぬかるんでおります。右の写真は16日(金)午前10時30分の校庭の様子です。今朝の気温が低く凍っていたのですが、気温が上がるとともに写真のようにぬかるんできました。明日はどんな状態でしょうか。

お知らせ 学校だより19号を発行しました!

 本日、学校だより19号を発行しました。内容は、11月7日(月)の校長講話「正義(アンパンマン)」についてです。8月に青森県でいじめにより中学生が自殺したり、いじめの実態が報告されたりしたので、いじめのない要田小学校にしたいと思い、子どもたちが好きな「アンパンマン」の話をもとに、本当の正義や命の大切さ等についてみんなで考えました。アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの思いや子どもたちの感想をお読み下さい。
※ 学校だより19号:第19号:第19号:正義(12.16).pdf

お知らせ 要田駐在所だより12月号!

 要田駐在所の岩間様より、「要田駐在所だより」と「要田駐在所速報」が届きましたのでご覧下さい。速報では、船引町で発生した交通死亡事故についてです。薄暮時間帯に発生しましたので、「PM4ライトオン運動」についても書かれています。午後4時を目安に早めにライトを点灯するようにしましょう。
1 要田駐在所だより12月号:要田駐在所だより12月.pdf
2 要田駐在所速報:要田駐在所速報.pdf

ノート・レポート お話しの会(どんぐり)

  12月15日(木)、「おはなしかい どんぐり」の方が3名来校し、1校時は1・2年生へ、2校時は3・4年生への「おはなし会」がめだかの教室で行われました。
 1・2年生へは、絵本「てぶくろ」・絵本「サンタクロースのさいごのプレゼント」・エプロンシアター「おおきなかぶ」・手遊び「ふくすけさん」・ビックブック「ぐりとぐらのおきゃくさま」・紙芝居「くいしんぼうのおしょうさん」です。
     
 3・4年生へは、絵本「ネコヅメのよる」・絵本「サンタさんのいたずらっこリスト」・手遊び「ふくすけさん」・ビックブック「きたきつねのゆめ」・紙芝居「ゲンさんのてんのぼり」です。
     
※ 楽しい絵本がたくさんありましたね。もうすぐ冬休みですが、読書にもしっかりと取り組みましょう。今、1・2年生への校長室での朝の読み聞かせは「サンタクロースと小人たち」を読んでいます。

お知らせ 17日(土)は授業参観とスクールコンサート!

 12月17日(土)は、授業参観とスクールコンサートが開催されます。授業参観は3校時:10時から10時45分です。各教室です。3年生は、「思春期保健教室」で助産師の吉岡先生を講師に招いて、「いのちの素晴らしさを知る」授業で、第2パソコン室で行います。授業参観後、11時から12時までは体育館で「スクールコンサート」を開催します。親子ですてきな歌を聴いたり、一緒に歌ったりします。おじいちゃん・おばあちゃん等参加も可能ですので、ご家族でお越し下さい。歌手の「たかはしべん」さんを紹介します。
 北海道芦別市生まれ。川越市在住。シンガー・ソングライター。1979年子どもの自死の悲しみを歌った「空を飛ぶ子ども」でデビュー。子どもの心に寄り添い、家族、いのち、人権、平和を歌う。 べんさんは「ロシア・アフリカ・アジア」など世界25カ国を旅し、日本全国で、学校、子ども劇場・おやこ劇場など4000回のコンサートで歌いました。音楽活動37年で400曲を作詞作曲。 「僕を笑わないで」「僕と点数」「小さき声」では、子どもたちの心の叫びを歌います。
  コンサートでは「せかいじゅうの海が」の1・4・5番を一緒に歌います。
1 世界中の海が一つの海なら どんなに大きな海だろな どんなに大きな海だろな
4 世界中の人が声をあげたら どんなに大きな声だろな どんなに大きな声だろな
5 世界中の人が平和を願えば どんなにやさしい地球だろな どんなにやさしい地球だろな 
※ たかはしべん オフィシャル・ウェブ・サイト:http://www.takahashiben.com/

グループ みんなの夢を宇宙へ(こども宇宙プロジェクト)

 12月14日(水)給食前、国際総合企画株式会社の方が来校し、子どもたちが「メッセージカード」を持って学年毎に笑顔の写真を撮りました。来年、子どもたちの笑顔写真は花の種子と一緒に「スマイルBOX」に入れられ、補給船に「スマイルBOX」を載せ、ロケットで宇宙へ向かいます。そして、国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」に約1ヶ月保管されます。今日撮られた写真は、1月には学校に届く予定です。今日は校長が撮った写真を紹介します。
       
※ 第2パソコン室の黒板に描かれた絵は6年生が作成しました。上手ですね。6年生ありがとう。

花丸 2年生企画「おもちゃ大会」!

 12月14日(水)3・4校時、2年生が生活の時間で準備を進めてきた「おもちゃ大会」が1年生と先生方を招待して行われました。13日には2年生4名が校長室を訪問して招待状を読み上げました。来客等がありゆっくり「おもちゃ大会」に参加することができませんでしたが、1年生が楽しそうに遊んでいた様子をご覧下さい。
     

お知らせ 長峰さん・新妻さん 写真ありがとう!

 ハッピーディスクプロジェクトの長峰さんと新妻さんが、12月12日(月)来校し、11月14日に行ったドッヂビー教室の写真を届けて下さいました。滝根小と大越小でドッヂビー教室を行った帰りに寄って下さいました。13日は船引小で行うので郡山に宿泊するとのことでした。お二人の活動には本当に感謝しております。子どもたちの笑顔をご覧下さい。また、ハッピーディスクプロジェクトのブログには、要田小での様子がアップされましたのでぜひご覧下さい。たくさんの笑顔がいっぱいです。新妻さんはプロのカメラマンのようです。すてきな写真ありがとうございました。
 
※ ハッピーディスクプロジェクトのブログ:http://ameblo.jp/happydisc/entry-12224742405.html

学校 今年最後の外国語活動!

 12月13日(火)、今年最後の外国語活動の時間がありました。3校時は1・2年と3・4年、4校時は5年と6年です。3校時の学習は、アメリカの「クリスマス」についてALTの先生に質問し、異文化に対する理解を深める活動を行いました。ALTの先生はこの冬はアメリカに帰らないで、日本を観光したり外国旅行を楽しむそうです。楽しい冬休みになることを願っています。1月24日(火)には楽しいお話しを聞かせて下さいね。今年1年ありがとうございました。
  

お知らせ 笑顔写真が宇宙旅行!

 こども宇宙プロジェクト「スマイル ミッション ~みんなの夢を宇宙へ~」に参加し、明日、写真撮影があります。このプロジェクトは、子どもたちのかわいい笑顔写真などを宇宙へ打ち上げ、宇宙旅行へと思いをはせてもらう取り組みです。笑顔写真は宇宙飛行士と一緒に国際宇宙ステーションに滞在し、地球の周りをまわります。約1ヶ月、国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」に保管されます。子どもたちは自分の夢を書いたメッセージカードを持って写真撮影をします。明日が楽しみです。
※  JAXA宇宙航空研究開発機構:http://iss.jaxa.jp/
※ こども宇宙プロジェクト:http://www.ksk-kokusai.co.jp/smilemission/ 

学校 要田小の校舎の高さを求めたよ(6年算数)

  12月13日(火)2校時、6年生との算数の授業です。「拡大図と縮図」の単元の復習です。直接測ることができない校舎の実際の高さを、縮図を利用して求める授業です。縮図を書くために、校舎までの距離や見上げた角度を測定します。「高さ分度器」の道具を使いながら、1班2・3人で協力しながら測定しました。10m、15m、20m、25m、30mの距離から3地点を選び、そこから校舎の上はしを見上げます。10mの距離から見上げた角度は50度、20mの距離からは30度、30mの距離からは22度と測定できました。また、測定した人の目までの高さも測ります。この測定値を利用しながら、100分の1、200分の1から縮尺を選び、直角三角形を書きます。その縮図を利用し、校舎の高さは約13mと求めることができました。子どもたちは、算数で学んだことが実際の生活の場面で活用できることを学びました。縮図を書かないでも求められる方法として見上げた角度が45度の地点に立ち、そこから校舎までの距離と目までの高さから、簡単に求める方法を校長が紹介しました。直角二等辺三角形の図形の性質を利用する方法です。この高さを測る方法は江戸時代【塵劫記】から使われていました。昔の人の知恵ですね。算数ってすごいね。
  
【写真 左:スカイツリーの高さは634m(武蔵)  中:鎌倉の大仏の高さは何と要田の校舎の高さとほぼ同じで台座を含めて13m35  右:全員で校舎の上はしを見上げています。子どもたちの予想は8m、12m、30mなどまちまちです。高さの感覚は難しいですね。】  
  
【写真 左:10m地点から見上げています(50度)。  中:20m地点から見上げています(30度)。  右:1/100の縮図を書いて校舎の高さを求めています。】
※ 算数だより「塵劫記の問題に挑戦」:塵劫記に挑戦.pdf

学校 「叱らなくても子どもは伸びる」!

 12月10日(土)、田村市文化センターにおいて、田村市PTA連合会主催講演会が行われました。講師は教育評論家の親野(おやの)智可等(ちから)先生で、「叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~」です。
 静岡県で教職の経験があり、640人もの子どもたちとの出逢いと家庭の様子から見えた子どもとの接し方について、たくさんの具体例を交えてお話しいただきました。 
 親野智可等先生はブログやメールマガジンもやられており、たくさんの資料を読むことができます。授業参観時には、講演会の資料を準備いたしますが、興味のある方はブログやメールマガジンをご覧下さい。
★親野智可等ブログ:http://oyaryoku.blog.jp/
★親野智可等メルマガ(登録必要):http://www.oyaryoku.jp/melmaga.html

お知らせ 2016年は「金」!

 日本漢字能力検定協会が主催し、今年で22回目の「今年の漢字」。15万3562票の応募があり、「金」は6655票でトップだったそうです。リオデジャネイロオリンピックでの日本勢の金メダルラッシュ、前東京都知事の辞任や東京五輪開催経費など「政治と金」をめぐる問題、米大統領選を制したドナルド・トランプ氏から連想される金髪や富豪のイメージなどを反映したようです。
 2位は18歳選挙権導入や電力自由化で個人の選択肢が増えたことを表す「選」、3位には英国の欧州連合(EU)離脱など世界情勢の変化や、鳥取、熊本で起きた地震などの天変地異から「変」が入りました。
 「金」が1位となったのは、いずれも五輪が開催された2000年、12年に続き3回目。記者会見した森貫主は「国民は活躍した日本人をよく見ているのだなと思った。来年は自然災害や事故のないような年になることを祈ります」と語りました。
  ★ 要田小学校の今年の漢字は「挑」(挑戦(ちょうせん)の挑(いど)む)。交通事故防止ゼロパン作戦への取り組みや初めて学校として参加した「さくら湖マラソン大会」や「田村富士ロードレース大会」、様々なコンクールへの積極的な参加(挑戦)等、子どもたちは今まで以上に自分を高めようと本気・元気・根気で取り組んだ一年でした。だから「挑」と考えました。各家庭ではどんな漢字が思いつきますか?お子様と話してみてはどうでしょうか。
※ 右の写真は12月12日(月)の全校集会で表彰された子どもたち。ポスターや書写コンクールや地区造形展、家族のきずな等です。おめでとう!

グループ 笑顔いっぱい!元気いっぱい!

 12月9日(金)の昼休み、ぽかぽか陽気の中、子どもたちは校庭で元気に遊んでいました。遊具で遊ぶ1・3年生、縄跳びをがんばる1・3年生、きれいな青空を紹介します。子どもたちの笑顔がいっぱいの学校を目指します。
     

鉛筆 今日は何の日?「漢字の日」

  12月12日<いい字一字>は、1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)で「漢字の日」です。1995(平成7)年、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定。同協会では毎年この日、京都の清水寺で「今年を表現する漢字」を発表。今年は何が選ばれるのでしょうか?
 阪神タイガースが18年ぶりにセ・リーグ優勝した2003年は「虎」。ロンドンオリンピックで多くのメダルを獲得した2012年は金環日食が観測されたのもあって「金」。今年は広島カープが25年ぶりにセ・リーグ優勝しましたので「鯉」・「赤」?皆さんはどんな漢字を予想しますか?
※ 右上の写真は2015年の漢字「安」、安全保障関連法の不安、テロ事件異常気象の不安など不安の多かった年。
※ 過去の漢字
・2015:「安」  ・2014:「税」  ・2013:「輪」  ・2012:「金」  ・2011:「絆」  ・2010:「暑」  ・2009:「新」

お知らせ 年末年始交通事故防止運動開始!

  先週12月10日(土)から平成29年1月7日(土)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されています。毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故につながるおそれのある交通事故が多発し、特に高齢歩行者等が被害となる交通事故の増加が懸念されることから、交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣つけることにより、交通事故の防止を図ることが目的です。10月末現在、県内の交通死亡事故は76件78人(前年同期比+14件・+16人)です。子どもたちにも、歩行の仕方や自転車の乗り方、車に同乗するときのシートベルトの着用等を指導します。ご家庭でも、繰り返しの指導をよろしくお願いいたします。
【あいさつ運動】:よろしくお願いいたします。①郵便局脇交差点  ②踏切前坂道  ③体育館下坂道
○12月13日(火):①職員  ②佐藤(義)さん  ③新田さん
○12月14日(水):①佐藤(敏)さん  ②職員  ③佐藤(一)さん
○12月15日(木):①職員  ②大内(明)さん  ③職員
○12月16日(金):①榎本さん  ②職員  ③國分さん
○ 1月10日(火):①大内(悟)さん  ②梅原さん  ③職員
★運動のスローガン:「こんばんは 早めのライトで ごあいさつ」
 ○年間スローガン:「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
★運動の重点
 ○夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
 ○後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ○飲酒運転の根絶
※年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動:年末年始交通事故防止.pdf
★要田小学校のスローガン:「止まらいおん」

給食・食事 自分たちが作った野菜で作ったよ!

 12月9日(金)3校時、2年生が生活科の時間に栽培した野菜<ピーマン>を使って料理をしました。校長先生もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。餃子の皮を利用したミニピザも作っていました。写真はミニピザを食べる前の4人の笑顔です。冬休みにはお家の人にも作ってあげられるといいね。

お知らせ 鳥インフルエンザに感染しないために

 福島市の住宅の庭で、12月2日に死んでいるのが見つかったオオハクチョウ1羽から、強毒性のH5型の高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたと、12月8日県が発表しました。
 野鳥の鳥は、インフルエンザウイルス以外にも人に病気を起こす病原体を持っている可能性があります。鳥インフルエンザに感染しないために、日頃から次の点に注意して下さい。
★ 衰弱(すいじゃく)または死亡した野鳥またはその排泄物(はいせつぶつ)を見つけた場合は、直接触れないこと。もしも触れた場合には、すみやかに手洗いやうがいをすること。
★ 小さいな子供は興味から野鳥に近づくおそれがありますので注意しましょう。
 予防策は、現在流行している新型インフルエンザと同様、手洗い・うがい・マスクの着用が有効です。インフルエンザ流行期には、手洗いは外出後だけでなく、可能な限りたくさん行いましょう。石けんを泡立てて最低でも15~20秒以上洗い、すすぎも入念に行います。親指・爪の間・指の間・手首・手のしわなどに洗い残しが多いので注意しましょう。

理科・実験 理科の実験が大好き!

 12月7日(水)2校時、4年生がサポートティーチャーの會田先生が準備した実験器具で「あわ」の正体を調べる実験をしていました。実験前に「あわ」の正体を予想します。「水しか入っていないのだから空気が出るはずがない。あわは水」、「あわは空気。空気は温められると上に上がる。水の中でも起きている」。「あわ」は何なのか?
     
※ 水が沸騰すると初めは、袋が膨らんでいく。あわは空気?でもやがて袋はしぼんでいき、袋の中に水がたまった。ビーカーの中の水の量も減っていた。あわは水?どっち?
★ あわの正体は、水が目に見えない姿に変わったもので、「水じょう気」といいます。水が「水じょう気」に姿を変えることを「じょう発」といいます。

お知らせ 明日、田村市PTA連合会主催講演会!

  田村市PTA連合会主催講演会が次のとおり開催されます。申込は終了していますが、参加は可能ですので、お時間がありましたらご参加下さるようお願いいたします。
1 日時  平成28年12月10日(土) 13:00~14:30(開場12:15)
2 会場  田村市文化センター
3 講師  親野 智可等(おやの ちから)氏 (教育評論家 本名:杉山 桂一)
      ※公立小学校で23年間教師を務めた。 メールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。各メディアで絶賛される。
4 演題  「叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~」
※ 親野 智可等 公式ホームページ:
http://www.oyaryoku.jp/

晴れ ひまわり 船引買い物探検!

 ひまわり学級では,授業参観<12月17日(土)>に向けてパーティーの準備をしています。
 12月8日(木),授業参観のおもてなしのため,料理の材料を買いに船引に行く計画を立てました。要田から船引までの時刻表や運賃を調べたり,料理のレシピを調べたりしました。6月の郡山探検の経験を生かし,とてもスムーズに切符を買ったり,乗車したりすることができました。船引では,ふねひきパークまでの道のりをぐんぐん歩き,買い物も目的のものをてきぱきと買うことができました。帰りの電車では,少し疲れた様子でしたが,船引買い物探検は大成功でした。

   

グループ 演劇「ねこはしる」に感動!

 12月5日(月)・6日(火)、文化庁 文化芸術による子供の育成事業の巡回公演が要田小学校で開催されました。5日のワークショップで、3年生の子どもたちは世界でたった一つの「要田小学校のはらものがたり」を創作しました。ストリングラフィ担当の2名は音を担当し、他の10名が2班に分かれて、風や朝顔、松の木、きのこ、コスモス、かえる、鳩、ヘビなどのたくさんの命を演じました。この「のはら」でどんな物語が生まれたのでしょうか。
  
 3人の俳優は何役も兼ね、走り回り、楽器を使い、語ります。オカリナの音色、紙コップを絹糸に通した楽器ストリングラフィの響きがすてきでした。
 雪国の山あいの小さな村、内気でのろまな黒ねこの「ラン」は一人ぼっちの池の魚と友だちになりました。春から夏へ、夏から秋へ、めくるめく季節を魚と過ごし、ランは黒くつやつやの若者になりました。ところが満月の夜、他のねこたちと「魚取り競争」が行われることになります。ランはどうしていいかわかりません。魚は決意します。「食べられるなら君に食べられたい。君になら、友だちの君になら…そして一つになれる。君そのものになれる。」 ラン「私ができる事はあなたをしっかり食べること。」 魚「ありがとう。こわいけど、通り抜けなくてはいけないこと。だから、君と一緒に。」 
 猫たちは次々と魚を捕まえようとしましたが、魚は必死逃げます。いよいよランの番が来ました。
 ラン「来ました。僕です。あなたを捕まえて見せます。」…そして、ランは魚と一つになりました。ランは今走っているだろうか?魚とともに…。
   
  劇終了後は涙を流している児童もいました。感動の「ねこはしる」。3年生児童がお礼の言葉を、5年生児童が花束贈呈を行い、感謝の気持ちをつたえました。すてきな劇をありがとうございました。

学校 船引中学校区小中連携授業研究会!

 12月5日(月)、船引中学校区小中連携第3回授業研究会が本校を会場に開催され、5・6年生複式の算数授業を公開しました。船引小・美山小・瀬川小・船引中の先生方と本校の先生方50名以上が参加しました。講師の先生は、宮城教育大学名誉教授の相澤先生です。第1回の船引中「道徳」、第2回の船引小「国語」につづいて3回連続で来ていただいています。
 授業は、5年生は「面積の求め方を考えよう」の単元で、平行四辺形や三角形の面積の求め方と面積の公式を学んだことを活用して、台形の面積をどうすれば求められるかを考える授業です。子どもたちは、面積を変えないで台形の形を長方形や平行四辺形に変身させます。また台形2枚で面積が2倍の平行四辺形にも変身させます。対角線により三角形2つに分割しても既習の形にすることで公式を使えば簡単に面積を出すことができました。
   
 6年生は「順序よく整理して調べよう」の単元の1時間目、遊園地にある4つの乗り物に1回ずつ乗る場合、どんな順序で乗りたいかを考えます。乗る順序がいろいろ出てきます。全部で何通りの乗り方があるかを、乗り物カードを使いながら整理していきます。1番目に乗る乗り物を1つ決めて考えることや、ジェットコースターやメリーゴーランドと書くのは大変だから、Aやジなどに置き換えます。4人グループで意見を出し合いながら、表や図などに整理して24通おりを考えることができました。
   
 授業後の授業研究会では、授業について様々な意見が出され、最後に、相澤先生から授業づくりの視点をご指導いただきました。各校でしっかりと実践し、授業力を高めていきたいと思います。

鉛筆 第3回漢字チャレンジテスト!

 12月7日(水)8時10分から10分間、第3回漢字チャレンジテストが行われました。このテストのために、子どもたちは家庭学習で漢字の練習に取り組み、満点を取ろうとがんばってきました。今朝も各学級で漢字練習に取り組む姿がありました。満点という結果も大事ですが、お子様の家庭での努力の過程を褒めてあげてほしいと思います。各学級の様子です。
     

お知らせ 赤い羽根共同募金!

 先週、児童会代表委員が中心となり各学級で赤い羽根募金活動を行い、児童・保護者・教職員で6735円の募金が集まりました。12月2日(金)、田村市社会福祉協議会の青木さんに来ていただき、代表児童が募金を寄託しました。
  赤い羽根の募金活動は、 自分が住んでいる市や町の人のやさしい気持ちを集める活動で、 募金の約70%は、市や町を良くするために 使われています。誰かのためにと思って募金をしたら、じぶんたちの市や町のための、募金でもありました。残りの30%は、みなさんの住んでいる市区町村を超えた広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範囲内で使われています。

花丸 17万件突破!おめでとう!

 今朝、ポータルサイトを開いてみると、17万件を突破していました。10月18日が16万件でしたので、1ヶ月半で1万件突破のペースです。多くの方々に見ていただけることに感謝いたします。ありがとうございました。
 今日は、船引中学校区小中連携授業研究会が本校で開催され、5・6年生の算数の授業を観ていただきます。1~4年生は午後1時下校です。5・6年生は授業終了後の午後2時45分下校です。よろしくお願いいたします。

お知らせ 明日は劇団Aibinaによる「ねこはしる」公演!

 平成28年度 文化庁 文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-が今日と明日に実施されます。今日は、アートインAsibinaさんと3年生の子どもたちがワークショップを行いました。演劇「ねこはしる」の舞台は、山に囲まれた小さな村の、小さな「のはら」です。明日の上演では、子どもたちとともに「のはら」のショートドラマを創作し、躍動する「からだ」と生き生き弾む「こえ」、そして手作りの楽器による「おと」で「ねこはしる」とのコラボレーションを目指します。12名の3年生は10名と2名に分かれて活動しました。明日は、世界にたった一つの「要田小学校のはらものがたり」が生まれますので、お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。
★12月6日(火) 13時30分~14時45分<要田小 体育館>(5分前には入場ください)
※「ねこはしる」公演ポスター:ねこはしる.pdf
    
【写真 左:あしびなさんとのワークショップ!  中:1班5名で何を表現するかを決めています  右:劇団の方による演技例 3人がそれぞれにタンポポを表現しています。「にょき・にょき」などの声を出しながら体を使います。】
  
【写真 左:3人で1本のタンポポを表現しています。最後に「パー」と花が咲きました。  中・右:「おと」班の2名が糸電話の原理を応用した創作楽器を作っています。紙コップ・絹糸・ボタンなどの身近な材料です。明日はどんな音を奏でるか楽しみです。】 

お知らせ お願いです(フッ化物洗口希望書)

 11月17日(木)に行われた「フッ化物洗口説明会」では、多数の参加ありがとうございました。質問事項に対して、菅野歯科医より回答をいただきましたの、本日配布しました保健だより「ひだまり」12月号をご覧下さい。また、「希望書」の提出が昨日30日(水)までとなっていましたが、全員は集まっておりません。明日2日(金)にはよろしくお願いいたします。
※保健だより「ひだまり」12月号:12月号(No11).pdf

お知らせ 再度のお願いになります(PTA講演会)

 田村市PTA連合会主催講演会が次のとおり開催されます。申し込み締め切りは12月2日(金)です。よろしくお願いいたします。現在、1名の参加のみです。多くの方の参加を期待しています。
1 日時  平成28年12月10日(土) 13:00~14:30(開場12:15)
2 会場  田村市文化センター
3 講師  親野 智可等(おやの ちから)氏 (教育評論家 本名:杉山 桂一)
      ※公立小学校で23年間教師を務めた。 メールマガジン「親力で決まる子供の将  
       来」を発行。各メディアで絶賛される。
4 演題  「叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~」
※ 親野 智可等 公式ホームページ:
http://www.oyaryoku.jp/

病院 インフルエンザに要注意!

 厚生労働省からのお知らせです。
 この冬のインフルエンザの流行に備え、「今冬のインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、国や地方自治体がインフルエンザ対策に取り組むとともに、広く国民の皆様にインフルエンザに関する情報を提供するとともに、適切な対応を呼びかけることといたしました。
 季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じ亜型)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じ亜型)、2系統のB型の4つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。流行しやすい年齢層はウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。
 国民の皆様におかれましては、以下を参考にして、御家庭や職場などにおいて、適切に対応していただくようお願いいたします。
※平成28年度 今冬のインフルエンザ総合対策について:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/
※ 田村市内ではインフルエンザが流行している学校も出てきています。学校ではうがい・手洗いを励行させますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。インフルエンザによる出席停止期間は、学校保健安全法施行規則第19条第2項により、「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあっては三日)を経過するまで」と規定されています。
★ 福島県版予防ポスター1:poster27_fukushimaken1.pdf
★ 福島県版予防ポスター2:poster27_fukushimaken2.pdf