菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。

元気いっぱいすがやっ子

宿泊学習の計画・その2(5・6年生)

12月に、1回目の話し合いを行いました。
1回目の話し合いの様子はこちら

まずは、持ち物の確認です。
今年のしおりは、持ち物を初めから書かず、先生の説明を聞いて書き込んでいく形にしました。
先生は、1度しか説明しません。
みんな、じっくり耳を傾けて、メモをとっていきます。
うっかり聞き逃した子へは、班のみんなでサポートしていました。
 

次は、3日目に行う、喜多方市内のフィールドワークの計画です。
昼食を食べるラーメン店をどこにするか話し合いました。
地図やパンフレットを見ながら話し合う姿は真剣そのもの。
 

「このお店のラーメンがおいしそうだけど、歩くには遠いね。」
「お店が不定休って書いてあるよ。もし休みだったらどうしよう?」
 
 

どの班も第2・第3候補のお店まで決めました。
宿泊学習まであと4週間です。全員が元気に行ってこれますように!

全校集会

お昼休みに、冬休みあけの全校集会を行いました。
今日はお休みの子が1名いましたが、その他の子たちは元気に登校できました。
校長先生から、新しい年もがんばりましょう、とお話がありました。
 

2015年スタート

あけましてあめでとうございます。
菅谷小の保護者の皆様、菅谷地区の皆様、すがやっ子たちのためにご尽力くださる皆様、
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
子どもたちを出迎えたのは・・・


校庭に積もった雪がとけ、それが昨日までの寒さで凍り、
校庭は一面、スケートリンクのようになりました。氷の部分の厚さは1センチほどでしょうか。

1・2校時が終わったあとの休み時間は、校庭で遊ぼうと子どもたちが校舎から出てきました。
 
 
 

4年生と6年生は、相撲の取り組みのようにして遊んでいました。
さあ、どっちが勝つかな?
 

最後はお互いにスッテンコロリン。周りからも笑い声が起こります。
 

先生にかかってきた男の子たち。先生のパワーであっという間にやられてしまいました。
 

と、思ったら、先生もスッテンコロリン!


転んだ時に頭をぶつけるのでは?滑ってけがをするのでは?そんな心配もありましたが、
柔道の受身のように頭を守ったり、さっと手をついて自分の体を守ったりと、
危険を回避する力をつけることにもつながるのかな、と感じました。

なかなかこうした遊び方をする機会は珍しく、とても楽しい休み時間でした。

冬休み前の全校集会

お昼休みに、冬休み前の全校集会を行いました。
校長先生からは、みんな元気で過ごせて良かったということに加え、
冬休み中はゲームのやりすぎ、テレビの見すぎなどに注意するようお話しがありました。
 

コンクールの表彰も行われました。おめでとうございます。


生徒指導担当の先生からは、1年生で学習する漢字を用いた、
冬休みの生活の注意のお話しがありました。
 

保健の先生からは、「ふゆ・や・す・み」の頭文字から、
健康な生活のためのお話しがありました。
 

いよいよ明日から冬休み。
すがやっ子のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

保護者の皆様、地域の皆様、本年も大変お世話になりました。
2015年も、すばらしい年となりますように。よいお年をお迎えください。

宿泊学習の計画(5・6年生)

5・6年生は、2月4日から6日まで宿泊学習に行ってきます。
昨年の宿泊学習の様子はこちら

今日は、日程の確認のあと、班編成や役割分担、班の行動計画を話し合いました。


だれがどの係をやる?みんな真剣です。
 
 

計画がだんだんと決まってきました。楽しみですね。
 

サンタが菅谷にやって来た!

今日の給食献立に、クリスマスデザートが出ました。
ところが、学年のコンテナにデザートが入っていない・・・。なぜだ??

その秘密は・・・


なんと、菅谷小にサンタさん(正しくはぜっこうちょうサンタ)がやってきたのです!
ぜっこうちょうサンタさんは、そりにデザートをのせ、各学級を回りました。

(1年教室)
 

(2年教室)
 

(3・4年教室)
 

(5年教室)※一番リアクションのよかったのが5年生!
 

(6年教室)
 

もちろん、職員室も忘れずに!


クリスマスまであと1週間をきりました。
すがやっ子たちのおうちには、どんなプレゼントを持ってサンタさんがやってくるでしょう?

雪が積もりました

低気圧の発達により、昨夜から雪が降りました。
今朝の校庭は一面真っ白!

本校の校舎は、給食車などの入り口が校舎北側にあり、
日中もほとんど日があたらないため、雪もなかなかとけません。
こまめな除雪が必要です。

スクールバスで登校した5・6年生が雪かきの手伝いをしてくれました。
ありがとう!
 
 

租税教室(6年生)

税理士の宗像さんをお招きし、租税教室を行いました。
 

6年生にとって、税金というと消費税ぐらいしか耳なじみがありませんでしたが、
ガソリン、自動車など、さまざまな税源についてお話を聞きました。


学校にも税金が使われています。
小学生1人あたり、毎年82万円の税金が使われているんだとか!
82万円ぶん、しっかり勉強しなくちゃね!
 

所得の多い人は、そのぶん税金額も多くなります。
たとえばスポーツ選手であれば、「年間5億円」などのプレーヤーもいますね。
では、1億円って?言葉では聞いたことがあっても、見たことがないですね。
1億円ぶんの1万円札と同じ大きさ、重さのモデルを用意していただきました。
けっこう重い!なんと10キロです。
 
 

税理士さんのお話を通して、税金の大切さを知ることができました。
宗像さん、お世話になりました。

雪が積もったよ!

夜の間に降った雪が積もり、校庭が真っ白になりました。


積雪は数センチほどでしたが、休み時間になると校庭へ出ていく子どもたちが。
 
 

雪合戦をしたり、大きな雪玉を作ったり、思い思いに雪遊びを楽しんでいました。
 

1年生が、作った雪玉を見せてくれました。
 
 

例年、椚山の校舎では年明けごろから雪が積もってきます。
あと1週間で待ちに待った冬休みです。今年はどれだけ雪遊びができるでしょうか・・・?

生け花教室

菅谷地区の矢部さんを講師にお招きし、生け花教室を行いました。
本校では、毎年この時期に行っている、恒例の学習です。

生け花というと、オアシス(吸水スポンジのようなもの)や剣山を使うことが多いと思いますが、
なんと今年使用したのは、ペットボトル!
ペットボトルの上半分をらせん状に切ったものを、ボトルに詰めます。
ちょっとした工夫で、手軽に生け花を楽しめるものなんですね。
 

5年生は初めての生け花教室でしたが、とても手際がよく、個性豊かな作品ができました。
生け花を見つめるまなざしも、真剣そのもの!
 
 

昨年度、生け花を経験している6年生は、余裕があります。
全体のバランスを考えながら生けていました。
 

きれいな作品ができあがっていきます。
 

最後はみんなで記念撮影です。上手にできあがりました。
矢部先生、ありがとうございました。
 

Let's ダンス!(3・4年生)

8日に、ダンスインストラクターの先生をお迎えして、ダンスの学習を行いました。

まずはストレッチ。先生、体がやわらかーい!
 

今回の曲は、EXILEの「Choo Choo TRAIN」。
先生の動きに合わせて体を動かしたり、フォーメーションを組んで練習をしたりしました。
 
 

45分、めいっぱい体を動かし、汗びっしょりになりました。
終わったあとの、子どもたちのすがすがしい笑顔が印象的でした。
心も体もときほぐしてくれる、貴重なダンスの機会となりました。
インストラクターの先生、お世話になりました。

クリスマスの文化

今日は、ALTの先生の来校日でした。
もうすぐクリスマスということで、クリスマスの歌を歌ったり、
クリスマスのお話を聞かせていただいたり、という学習を行った学年が多かったようです。

6年生では、紙芝居と写真を見せていただきながら、クリスマスの文化を学びました。


クリスマスが近づくと、家の周りを飾りつけするのだそうです。
日本でも、こうしたお宅が増えてきたように思えますが、
さすが本場のクリスマスは違います!電飾が華やかです。
 

クリスマスカードも見せていただきました。
日本人が年賀状を送りあうように、アメリカではクリスマスカードを送るのだそうです。
かわいいイラストに、子どもたちからも笑顔がこぼれます。


その他、食事の文化、サンタクロースにまつわるお話などを聞きました。

調理実習(6年生)

6年生が調理実習を行いました。
今回は、主食・汁物・主菜・副菜と、1食ぶんの献立をグループで考えたものです。
 
インターネットで作り方を調べ、献立を決めました。

ガラス鍋での炊飯にも久しぶりに挑戦!
鍋の中がよく見えるのがガラス鍋の良いところではありますが、焦げやすいのが難点。
そこで!
沸騰した後にいちどふたを開け、なべ底をさらうようにぐるりと全体をかき混ぜると、
なべ底の米粒が再び鍋の中で対流し、焦げ付きにくくなるのです。
教科書にも載っていない裏技です。このとおり!
 

いためる手つきなども、5年生の頃から比べると、上手になりました。
 

だんだんと、家庭科室前の廊下にもいい香りがしてきました。
 
 

ようやく完成!おいしそうですね。
 

「いただきます!」味わっていただきました。
 

赤い羽根募金寄託

先日、代表委員会を中心として行った、赤い羽根募金活動で集まったお金を、
社会福祉協議会へ寄託しました。


6年生からのあいさつです。「ぜひ役立ててください。」


代表の児童が寄託しました。


社会福祉協議会の方(本校の前PTA会長さんです)からのお礼の言葉も、
しっかりと目を見て聞くことができました。さすが代表委員!
 

個別懇談実施中

昨日から、個別懇談が行われています。
保護者のみなさま、お忙しい中ご来校ありがとうございます。

めだかの学校の活動時間中となりますので、
校庭に駐車される際は児童の動きに十分ご注意ください。

食育指導(6年生)

給食センターの栄養士さんをお招きし、食育指導を行いました。
今回のテーマは、「郷土料理」。
家庭科や歴史を学んできた6年生だからこそ、考えを深められるのでは?と考えてのテーマです。
栄養士さんいわく、食育指導としても初の試みとのことでした。

福島県の郷土料理というと、どんなものを思い浮かべますか?
会津のこづゆ、県北のいかにんじんなどは、比較的知名度の高いメニューかと思います。
子どもたちからも、「知ってる!」「食べたことある!」という声が聞かれました。

栄養士さんが、オリジナルのスライド資料を作ってくださいました。
 

浜通りでは、「さんまのぽうぽう焼き」、「ほっき飯」など、海の幸を生かしたものが多いです。
中通りでは、いかにんじんの他、この田村地区では「さいもち」という食べ物があります。
会津では、「こづゆ」、「にしんの山椒漬け」と、乾物を生かした食べ物がみられます。
自然を生かした、先人の知恵がつまっているのですね。
 

郷土料理のレシピも教えていただきました。
「家で作ってみたいな。」という子もいました。
普段食卓にのぼることが少なくなってきたものもあることでしょう。
郷土料理について知る、とてもよい機会となりました。

5年生の日常

昼休みの5年生。
いろいろな過ごし方をして楽しんでいます。

まずは、係活動。コントをしてみんなを楽しませる係です。
学習発表会をネタにして、みんなを笑わせてくれました。
他の学年からも多くのお客さんが来てくれました。
最後はアンコールの大合唱で、大好評のショータイムでした。
    

次はUNOタワーです。これまで見たことのないような集中力で、6段積みに挑戦していました。
みんなで息を呑みながら、完成まで見守りました。
無事、6段タワーが完成し、みんなで拍手喝采。大喜びの5年生でした。
 

完成し、みんなで喜んだ後は、子どもたちの「崩してください」の一言に、担任がチョップ!

次回は7段に挑戦しようという声が聞かれました。

たかはしべんさんのコンサート

シンガーソングライターのたかはしべんさんが、
本校体育館を会場にコンサートを開いてくださいました。
 

子どもたちが共感できる、思わずクスッと笑ってしまうような小さなできごと、
差別の悲しさ、命のとうとさ、毎日の生活のありがたさ。
どんなことでも、べんさんの歌になります。
 

べんさんの歌声に合わせ、すがやっ子たちも、大きな声で応えました。
 

最後は、6年生が代表としてお礼の言葉を述べ、
べんさんからは色紙とCDがプレゼントされました。
 

持久走記録会(中学年)

今週、ブロックごとに行ってきた持久走記録会。
晩秋の青空が広がった今日は、中学年の記録会が行われました。
中学年は、校庭7周(910m)に挑戦です。
  

最後まであきらめないでがんばって!
 
 
 
 

昨年度より伸びた距離にも負けなかった3年生。
上級生としての意地を見せた4年生。
目標タイムに届かず、悔しさで涙を見せた子も・・・。
悔し涙は、きっと次へのステップになるはずです。
1人ひとりの頑張りが輝いた記録会になりました。

菅谷の神社めぐり(6年生)

総合で、菅谷の歴史を学習している6年生。
「菅谷で歴史があるのはどんなところだろう?」という問いから、
「お寺や神社には何かヒントがあるかもしれない!」という考えが生まれました。

では、菅谷にある神社って・・・?
調べてみたところ、実に多くの神社があることがわかり、
「じゃあ、実際に行ってみよう!」ということになりました。

まずは、菅谷神社。子どもたちも知っている神社です。
 
お清めのしかたや、お参りのしかたも練習です。


つぎに、菅谷神社の先にある、天神さまに行きました。
畑中地区の神様だそうで、畑中の子どもたちは今も年に一度、天神さままで登るのだとか。
天神さままではとても急な斜面を登っていきます。
 

畑中から20分ほど歩き、つぎは田木山神社。
地区のおばあちゃんにお会いしました。学問の神様なのだそうです。
 

せっかく菅谷に来たので、元の校舎の跡地も見ていこう、ということになりました。
元の校舎のそばにも、神社があるので、そちらにも向かいました。
(神社の名前を調べたのですが、よくわかりませんでした。
 地区の方でご存知の方、いらっしゃいますか?)
なつかしい景色に、当時の思い出がよみがえります。
 

最後は、石神の神社へ。2つの社がならんでいます。
足尾様という、足の神様(左側)と、天神様という学問の神様(右側)だそうです。
 

今日回った神社の他にも、菅谷にはまだまだたくさんの神社があります。
たくさんの神様に守られている菅谷地区。
担任の私も、「すがやっ子たちをお守りください。」とお願いしてきました。

11/17「笑顔の教室」関連ホームページ

17日に行われた、「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」の様子が、
「スポーツこころのプロジェクト」公式ホームページに掲載されています。
↓こちらのリンクから、どうぞ!↓
スポーツ笑顔の教室(菅谷小学校)

また、「夢先生」として来校してくださった、佐伯千夏選手が所属する、
「フローラ」のブログにも、17日の様子が掲載されています。
↓こちらのリンクから、どうぞ!↓
「フローラ」ブログ(菅谷小学校)

市小学校童謡・唱歌音楽祭(3・4年生)



3・4年生が、市小学校童謡・唱歌音楽祭に出場しました。
滝根小学校・広瀬小学校のみなさんとともに、「たきび」・「雪」の2曲を歌い、
全体合唱で「ふるさと」を歌いました。

3・4年生らしい、明るい声で発表できました。

本番を迎えるまで3回、3校合同の練習を行ってきました。
2年後には統合となる3校。
特に現4年生は、統合校で最初の6年生となり、学校を支える存在です。
練習を通して、3校相互の交流も図れました。

持久走記録会(低学年)

昨日の高学年に続き、今日は低学年の持久走記録会が行われました。
はじめての記録会となる1年生。「がんばるぞー!」


今日は気持ちのよい青空。
保護者の方々も見守る中、元気よくスタートです。


低学年は校庭5周(650m)です。みんないっしょうけんめい走ります。
 
 
 

応援にも熱が入ります。「がんばれー!」
 

全員、ぶじにゴール。教頭先生から講評をいただきました。
 

水溶液のひみつ(6年生)

これまで理科で水溶液について学習してきた6年生。
教科書の内容をふまえた、発展的な内容に取り組みました。

① ムラサキキャベツの汁で性質を調べよう



教科書に載っている方法でも汁を取ることはできるのですが、
さらに効率よくするために、こんな方法を!

①刻んだムラサキキャベツを冷凍する。
 (しぼる時のことを考え、袋に入れておくと便利です。)


②電子レンジで解凍する。
 (少しやわらかくなる程度。空気が膨張するので袋の口は縛らない。)


③少し手でもむ。
 (袋の口を縛ってやると、こぼれずにすみます。)
 

④袋の口を少し切って、しぼる。
 (穴が大きいとキャベツも入ってきますが、少しくらい入っても気にしない!)
 

すると、教科書よりもずっと濃い汁を作ることができました!
冷凍することで細胞が壊れ、汁が出やすくなります。
 

これまでに学習した水溶液に、汁を入れてみると・・・
 

こんなにきれいな色に変わりました!
(左から、アンモニア水・石灰水・食塩水・炭酸水・塩酸です。)


片づけをしながら、一部の液を混ぜてみた子がいました。
すると、比重の違いできれいな色の層ができました!
 

では、身のまわりの水溶液は何性かな?
 

さきほどの学習で、性質による色の特徴が分かったので、すぐにわかります。
 

一部の商品は、裏面に液性が書いてあるものもあります。
身のまわりには、たくさんの水溶液があるんだね。
 


② 水にとける二酸化炭素を感じよう
水上置換で、炭酸飲料のペットボトルの中に7割程度、二酸化炭素を入れ、
水の中で栓をして外気が入らないようにします。
(お茶など、硬いペットボトルはこの実験には向きません。)
 

そのペットボトルを振ってみると・・・?


ペットボトルがつぶれちゃった!
 
 

二酸化炭素は水にとけやすい気体なので、
二酸化炭素がとけたぶん、ペットボトルがへこみます。

身近なところに、理科の種はたくさん転がっているものです。
2つの実験を通して、理科のおもしろさを実感できたのでは、と思います。

「超!いい歯の日」に・・・♪♪♪

今日は「超!いい歯の日」。
本当にいいことがありました!

1年生がむし歯治療全員完了したのです。
「むし歯ナシの木」においしそうなナシが実りました!


「やった~!がんばったね!」
・・・ということで、みんなで記念撮影。


やさしくて、あいさつが上手な1年生。
キラキラの歯と笑顔が、これからもずーっと輝きますように!!

さぁ、次にナシが実るのは、何年生かな???
(6年生は8月に完了しています!!)

超!いい歯の日のお弁当会(縦割り活動)

今日はお弁当の日。縦割り班のメンバーでお弁当を食べました。

※前回、9月19日のお弁当会はこちら
http://www.tamura.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jopxaev9w-1747#_1747

班長を中心とした縦割り班活動も、数々の活動を重ねていくうちに、
班の絆の深まりが感じられるようになりました。
初めは、担当の先生が主導だった班もありましたが、今は6年生がしっかりリードしてくれます。
みんなで声を合わせて、「いただきます!」

 
 
 

たてわり班にはそれぞれ名前がついているのですが、
その中のひとつ、「豚肉まぜご班」では、なんと、主食が「豚肉まぜご飯」の子が!


「今日はたてわり班で食べるから、豚肉まぜご飯にして!」とリクエストしたのだとか。
しょうがが入った、香りのよいおにぎりだそうです。
ご協力いただいた保護者様、ありがとうございます!

今日は、「菅谷小 超!いい歯の日」。
元気チェックシートの取り組みも行っていることから、
班長の6年生が、班のみんなの歯ブラシチェックを行いました。
毛先が開いていないかな?
 

こんな歯ブラシは、だめよ~、だめだめ!


歯みがきに適した歯ブラシの子へは、「OKカード」を、
取り替えを勧めたい歯ブラシの子へは「かえどきカード」を、プレゼントしました。
こちらのカードは、保健給食委員会の子どもたちが作ってくれました。どれも力作です!
 
 


どんなカードをもらったかな?
 
 
 

班のみんなで歯みがきです。毎日しっかりみがいているので、みんな上手ですね。
 

お昼休みは、保健の先生が作ってくださった、「いい歯カルタ」で遊びました。
読み札の一部をご紹介します。
・あさごはん 食べたらすぐに はみがきだ
・さとうの とりすぎ 気をつけよう
・小学生は 歯が命
・なんでかな? みがいているのに むし歯になる
・平気だよ こわくないよ 歯医者さん
・(まごわやさしい)で ひみこの歯が い~ぜ!
・みがいても みがけているとは かぎらない


「あ」~「ん」まで、46種類の読み札があります。
そしてなんと、普通のカルタではありません!
なんと、一部の絵札の裏には、こんな「ボーナスポイント」が!

早口言葉やクイズなど、クリアできるとボーナスポイントがもらえる、というものです。
楽しみながら、歯の大切さを考えることができます。

どの班からも、楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
つぎはどの札かな?札を見つめる目も真剣そのもの。
 
 

あっという間の楽しい時間でした。
12月は、業間にみんなで遊ぶ時間があります。次回も楽しみですね。

元気チェックシート結果(1日目)

昨日から元気チェックが始まりました。
今回は、おうちでチェックし、次の日学校に提出します。

1日目の結果は・・・
★朝の歯みがきを忘れてしまった子が多くみられました。
★おうちの人と相談して決めた就寝時間、起床時間は、
 守れた子が多かったようです。


歯みがきをする余裕がない人は、もう少し早く起きるように
心がけてくださいね!

明日の朝は、みんな歯みがきをして、キラキラの歯で登校することを
期待しています!!

持久走記録会(高学年)

高学年の持久走記録会を行いました。
高学年は、校庭10周(1300m)を走ります。
これまで、陸上大会の練習など、長距離を走る練習を重ねてきました。
今日はベストタイムが出るでしょうか?がんばるぞ!
 

練習でのペース配分を考えて走ります。
学年・性別をこえて組んだペアどうし、
応援したり、走った数を数えたりしながら声をかけ合っていました。
 
 
 

ゴールしたあとは、お互いにがんばりをたたえあう姿も。


自己ベストが出た子、
自己ベストこそならなかったものの、かなり近いタイムを出せた子、
残念ながら自己ベストや目標タイムに及ばなかった子、さまざまでした。
学校では、11月の月・水・金曜日の業間休みに、
これからも全校で持久走を続けていきます。

明日以降は、低・中学年の記録会が行われます。

プロ選手とともに

5・6年生を対象に、「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」が行われました。
震災以降、被災した地域の小学校を対象に行われている事業で、
菅谷小では初の実施となります。

今回は、女子プロ野球チーム「フローラ」の、佐伯千夏選手を夢先生としてお迎えしました。
いよいよ、佐伯選手とのご対面です。
今日は先生ですので、「ちかちゃん先生」として子どもたちと接してくださいました。
 

子どもたちは3グループに別れ、様々なゲームをしました。
もちろん、ちかちゃん先生も一緒です。
 
 
 
 

あっという間の35分間。ちかちゃん先生との遊びの時間の終了です。
寒い体育館でしたが、子どもたちはにこにこ笑顔!
 

次は、場所を教室に移し、ちかちゃん先生との対話の時間です。
ちかちゃん先生が、プロ選手への夢をもったきっかけ、
けがやテストの不合格など、挫折経験のお話を聞きました。
輝かしい姿の裏には、たくさんの涙があったのだそうです。
子どもたちも、真剣にちかちゃん先生の話に耳を傾けていました。
 

では、菅谷っ子たちの夢は?
みんなで、「宝物シート」に自分の夢を書いていきました。
 
 

ちかちゃん先生が、子どもたちにアドバイスをしてくださいました。


代表の子が、自分の夢をみんなに発表しました。
安全な街づくりのために消防士になりたい。
パティシェになってみんなが喜ぶスイーツをつくりたい。
声に出したぶん、少しだけ夢に近づいたでしょうか。
 
 

最後に記念撮影。
ちかちゃん先生のお話を胸に、菅谷っ子たちも夢にむかってがんばってほしいです。


お別れには、ちかちゃん先生のプレーする様子がえがかれたカードをいただきました。
一人ひとりと握手をかわし、子どもたちも感謝の気持ちを伝えました。
 

最後のおまけ!
なんと、ちかちゃん先生のサイン入り帽子をかけたじゃんけん大会も行われました。
 

歯の王様、現る!!

今日の全校集会は、音楽集会でした。
今練習中の歌を全員で歌いました。
元気よく上手に歌えました。



続いて・・・と~ってもエライ人がすがやっ子たちに会いにきてくれました!
現れたのは・・・

歯の王様(中央)!・・・と大臣(向かって左側)と家来(向かって右側)です!

明日11月18日は「菅谷小 超!いい歯の日」。
歯科検診で「むし歯も、治療したむし歯もなかった」すがやっ子に
表彰状を手渡すためにやって来たそうです。

表彰状を受け取ったのは、12名。
家来に呼名されると、大きな声でしっかりと返事ができました。


大臣から、小学校入学時からむし歯が1本もなかった5・6年生2名が
紹介されると、「それはすばらしい!」と王様。
ご褒美が渡されました。(ご褒美は、明日の縦割り班活動で使うカルタでした♪)


そして、「ぜひむし歯ゼロのヒケツを教えてほしい」と王様。

そのヒケツは・・・
「ていねいにみがくことです!」
「夜、わすれずにみがくことです!」


1年生でお勉強した「歯の王様」にも会って、
むし歯ゼロのヒケツも知ったので、これから歯を大切にして
いけるといいなと思いました。

ラッパの音とともに、歯の王国へお帰りになりました!


さぁ、明日は「超!いい歯の日」。
ピカピカの歯で過ごせるかな???

バイキング給食

今日の6年生の給食は、バイキング形式で行われました。
主食・汁物・牛乳は共通ですが、
主菜・副菜・デザートは、自分の好みや栄養バランス、いろどりを考えて選択します。

養護の先生が、今日の献立に合わせた掲示物や、
食材・栄養についてのパンフレットを作ってくださいました。
 
 

パンフレットを見た6年生たち。「すごーい!」と大感激です。


周りのみんなのことも考えながらとります。「どちらにしようかな??」
 
 

配膳完了!「いただきます!」
今日は養護の先生をお招きし、一緒に給食を食べました。
お昼の放送のない日なので、6年生が選曲した音楽も流しながら、
楽しく食べることができました。
 
 

給食センターのみなさま、大変お世話になりました。
いつもより多めの量ではありましたが、ほぼ完食してしまいました。
おいしかったです!

5・6年生合同で外国語

5・6年生が合同で、ALTの先生と外国語の学習をしました。
普段は5年生14人、6年生はわずか6人で学習しているので、
2学年が一緒になると、声も大きく響きます。

「Hokey Pokey」の歌は、みんなで大きな輪を作って歌いました。
6年生が英語集中プログラムで歌った、「Hey there neighbor」もみんなで歌いました。
 

今日の学習は、「Hi,Friends!1」の、ものの名前の言い方です。
くだものや文房具などは、今まで学習したことがありましたが、
「地球儀」は?「顕微鏡」は?
6年生は昨年度学習しているのですが、一部、記憶があいまいなものもあり、
よい復習となりました。
 

今日の給食から

今日は、給食にさんまの塩焼きが出ました。
生のさんまに塩をふって焼いたものですから、当然、骨もあります。

子どもたちに事前に話をしたところ、
「えー?骨があるなんて、めんどくさあい・・・。」
「骨が上手にとれないから、魚って好きじゃないなあ・・・。」
そんな子がいる一方で、
「さんまって美味しいよ!骨もきれいにとれるし!」
という子もいました。

さあ、配膳が終わって、給食のスタートです。
骨のとり方を担任の先生から教わる学年もありました。

身をふたつに割って・・・


中骨が、きれいに取れました!
 

「魚ってめんどくさい・・・。」と言っていた子も、このとおり!

「はじめてきれいに骨がとれたかも!」と笑顔を見せてくれました。

ご家庭では、いかがでしょうか?
食卓に、骨のある魚が出ることは、ありますか?
6年生の教室で聞いたところ、
「食卓に魚がよく出る」と答えた子は半数ほどでした。
中には、「さんまは家族で一人一匹ずつ出ますよ。」という子もいたほどです。

その一方で、「魚は出るけど、家の人に骨をとってもらう。」とか、
「魚は出るけど、自分は食べない。」「魚が出ることはない。」という声も・・・。
今が旬の食材ですから、ぜひご家庭の食卓にも、並べていただければと思います。

また、和食は昨年、ユネスコの無形文化遺産にも登録されたことは、記憶に新しいですね。
ぜひ、子どもたちにも和食のすばらしい食文化を伝えていきたいものです。

理科の学習から(6年生)

6年生は今、理科で「水溶液の性質とはたらき」の学習をしています。
今日は、塩酸が金属をとかす様子を観察しました。

金属に塩酸を注ぐと、あわとともに強烈なにおいが!
 


お湯に試験管をつけると、さらに反応が強まります。
アルミニウムは全部とけて見えなくなってしまいました。
 

学習発表会

本日、学習発表会が行われました。
朝はやくから、たくさんの方が学校に来てくださいました。ありがとうございます!
卒業生の姿もみられました。たくましく成長した姿、うれしかったです。
 

<開式の言葉(1年生)>
はじめての学習発表会の1年生。
元気よく、開式の言葉を言うことができました。このあとすぐに劇の出番です。
 

<劇・「おおきなかぶ」(1年生)>
なかなかぬけないなあ・・・。みんなで力をあわせよう!
歌に合わせて、体を揺らしたり、大きな声で歌ったり。とてもかわいらしい演技です。
 
 


<劇・「にげだしたどろぼうたち」(3・4年生)>
劇はもちろん、楽器の演奏もとても上手でした。
中学年の結束力の強さを感じる劇でした。最後はみんなでどろぼうを追い出したぞ!
 
 


<英語劇・「White Rabbits of Inaba~因幡の白うさぎ」(5年生)>
日本の古典「因幡の白うさぎ」を英語劇にして発表しました。
数の数え方、あいさつなど、外国語活動の学習で習った表現をたくさん使いました。
 
 


<合唱・「ふるさとはいまもかわらず」(特設合唱部)>
3~6年生で編制された特設合唱部。
地区音楽祭で発表した曲を披露しました。とてもきれいな歌声です。
 
 


<表現・「Happiness」(ダンスクラブ)>
4~6年生の7名で編制されたダンスクラブ。
嵐の「Happiness」にのせて、元気よくダンスを披露しました。
 


<紙人形劇・「スイミー」(2年生)>
自分たちの身長ほどもある大きな紙人形を操って、スイミーの世界を表現しました。
最後は、お話の生き物たちに関連させて、一人ひとり、どんな自分になりたいか発表しました。
 
 


<朗読劇・「ばらの谷」(6年生)>
小学校生活最後の学習発表会となった6年生。
朗読や演技など、最高学年ならではの、しっとりとした落ち着きのある劇となりました。
 
 


<全校合唱・「この星に生まれて」(全学年)>
先日の、関西二期会公演でも歌った曲を、全校生で歌いました。
1~4年生のソプラノパート、5・6年生のアルトパート。とてもきれいなハーモニーでした。
 


<閉式の言葉(6年生)>
全校生を代表し、6年生が今日の発表を振り返りながら閉式の言葉を述べました。
最後は全校生で、会場のみなさんへの感謝の言葉を述べました。
 


保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、どの学年もとてもすばらしい演技ができました。
終了後は、保護者の皆様に片付けのお手伝いもいただきました。ありがとうございました。


10日(月)は代休です。児童のみなさん、事故やけがに気をつけて過ごしてくださいね。

学習発表会の会場ができあがりました

高学年の児童と職員で、来週の学習発表会の会場づくりを行いました。
 

子どもたちの図工・書写の作品や、クラブ活動の取り組みについても展示します。
 

プログラムを映し出すスクリーン、舞台をてらすスポットライトも準備しました。
 

来週は、すがやっ子たちの元気いっぱいの発表が見られることでしょう。
 

学習発表会は、11月8日(土)午前9時より、本校体育館で行います。
開場は午前8時30分となります。体育館入り口よりお入りください。
なお、スリッパ等は各自ご持参ください。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来場お待ちしております。

後期委員会の活動計画発表(その2)

27日に引き続き、今日も各委員会の委員長・代表から、
後期の活動計画の発表を行いました。
(27日の様子はこちら・・・http://www.tamura.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jo0tbbdzs-1747#_1747)

<保健給食委員会>
前期に好評だった、健康な生活をよびかける劇を、後期も行ってくれるそうです。
(前期の劇はこちら・・・http://www.tamura.gr.fks.ed.jp/index.php?key=joi2wdau5-1747#_1747)
後期は風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎などが流行します。
菅谷っ子の健康な生活のために、がんばってほしいですね。


<図書委員会>
後期は、「おすすめの本紹介」の活動を行うそうです。
2年前にも同じ活動をし、委員長を中心に、活動を進めます。
今年度は、たくさん読書をしている菅谷っ子たち。
どんなおすすめの本があがってくるでしょうか?楽しみです。


<代表委員会>
今月、赤い羽根募金の取り組みを進めた代表委員会。
後期も、校内のさまざまな活動の中心として活動したり、
「田村っ子ルール10」の定着にむけた校内の取り組みを提案したりします。

関西二期会公演

文化庁「文化芸術による子供の育成事業」として、関西二期会の皆さんが菅谷小学校で公演を行ってくださいました。
6月にも、ワークショップでお世話になっています。
(http://www.tamura.gr.fks.ed.jp/index.php?key=joo6b1viv-1747#_1747)

きれいなドレスや、かっこいい服を着たみなさんに、子どもたちは大歓声です。


すばらしい歌声が、体育館いっぱいに響きました。
 

子どもたちの席の近くで歌ってくださることも。迫力にびっくり!


先生もびっくり!


6月のワークショップで教えていただき、ずっと練習を重ねてきた「この星に生まれて」を
みんなで歌いました。
 

さらに、二期会のみなさんと菅谷っ子のコラボレーション!
口の開け方など、アドバイスをいただきながら歌いました。
 

さらには、菅谷小学校の校歌も!合唱になると和音がとてもきれいです。


6年生が代表としてお礼を述べました。


関西二期会のみなさん、ありがとうございました。
「この星に生まれて」は、来週の学習発表会でも、全校合唱としてご披露いたします。

英語活動集中プログラム(2日め)

2日めのメインは、午後のハロウィンパーティーです。
今日はまず、パーティーで使うお面を作りました。
映画のキャラクターや、ハロウィンならではのお面など、個性豊かなお面が完成しました。
 
 

つぎは、アルファベットの学習です。
ゲームを通して、楽しく学習できました。
 
 


今日も、お弁当は班のみんなで食べました。
昨日に比べると、親しさが増し、よりなごやかな雰囲気でした。
 

いよいよ、お待ちかねのハロウィンパーティーです。
先生方も、仮装をして登場です!
 

ハロウィンのお話を、紙芝居と寸劇で教えていただきました。
 

ハロウィンにちなんだゲームも、楽しくできました。
 

別れの集いでは、各校の児童代表からの感想発表が行われました。
ALTのみなさんからのメッセージも、心あたたまるものでした。
 


最後は、みんなでハイタッチをしてお別れです。
楽しかったね!またね!
 

あっという間の2日間でした。
滝根小・広瀬小・大越小のみなさん、ALTのみなさん、市教育委員会のみなさん、
大変お世話になりました!

英語活動集中プログラム(1日め)

今日と明日の2日間、6年生は、英語活動集中プログラムに参加しています。
滝根の天地人大学を会場とし、滝根小・広瀬小・大越小の6年生とともに活動します。

入り口には楽しいポスターが。


ALTの先生方の自己紹介のあと、学校紹介を行いました。
 

学校で練習した、「Hey there neighbor」、みんなで楽しく歌いました。
 

班の名前を考え、班のポスターと、午後に使用するお店の看板を作っています。
 

菅谷っ子6年生の班は、こんなポスターができました。
 


午後に行う、買い物ゲームの練習です。
May I help you?  ~ please. うまく言えるかな?
 
 

午後は、班ごとにお店を開いて、買い物の練習です。
買い物メモに書かれたものを、はやく買って集めましょう。
 
 

明日はハロウィンパーティーがあります。
明日も楽しみですね!

旭鉱末工場見学(5年生)

旭鉱末の工場を見学させていただきました。
いつも菅谷地区から見上げていた鉱山でしたが、今日は逆に鉱山から菅谷地区を見下ろすこととなりました。

初めて見学した鉱山には大きな重機や大きな岩がたくさんあり、迫力がありました。
鉱山で採掘された鉱石は、様々な用途に使われているそうです。

見学の際、親切に丁寧に教えていただいた旭鉱末の皆さん、本当にお世話になりました。
地域に密着した工業生産の現場を知ることができ、とてもよい経験ができました。
       

後期委員会の活動計画発表

菅谷小学校では、児童会総会の代わりに、
前期と後期にそれぞれ、各委員会から活動計画を発表しています。

今年度は、6年生の委員長さんが放送で活動計画を全校生へ伝えています。

<放送委員会>
クイズ、ビンゴなど、通常のお昼の番組に加え、
行事の後にはインタビュー、全校生が参加の歌やだじゃれの大会もあります。
後期は、3月に1年間の思い出をインタビューするそうです。



<体育委員会>
体育倉庫の整理や校庭のライン引き、体育館のモップがけの他、
1月にはドッジビー大会を企画するそうです。
どんな大会になるでしょうか?楽しみですね。



<集会委員会>
毎月、楽しい集会を企画してくれます。
後期の目玉は、2月のまめまき集会だそうです。
余裕をもって取り組めるよう、早めに準備するとのこと。計画的ですね!



31日には、図書委員会、保健給食委員会、代表委員会が発表します。

赤い羽根募金 終了!

先週1週間、代表委員会の4~6年生を中心に行ってきた赤い羽根募金。
今日は、集まったお金の集計をしました。
各学年の募金箱を開けてみると、お金がたくさん!
10枚ずつ束にして、枚数を数えました。
 

それぞれ、何枚あったかな?


最後に電卓で計算して・・・


今年度は、6208円が集まりました。
後日、社会福祉協議会に寄託したいと思います。ご協力ありがとうございました。

赤い羽根募金

代表委員の4~6年生を中心に、全校で赤い羽根募金の取り組んでいます。


朝、代表委員が分担して各学年の教室をまわります。
「募金、ありがとう!」
 

職員室でも募金活動。
教頭先生、ありがとうございます!


募金活動は24日まで行われます。全校のみなさん、よろしくおねがいします。

後期始業式

今日は2日遅れの後期始業式がありました。

まずは校長先生のお話。
「小さな勇気を大切にしながら過ごしましょう」というお話でした。


続いて、後期目標の発表。
今回は1・3・5年生の代表者が発表しました。
「なわとび」「持久走」「あいさつ」など、それぞれが頑張りたいことを
大きな声でしっかりと発表することができました。
聞く態度も立派でした。



後期は98日間。
すがやっ子ひとりひとりが健やかに成長できるよう、職員一同、がんばります!

替え歌大会決勝戦!

替え歌大会、いよいよ決勝戦を迎えました。

今日の対戦は2年生「ブシニャンチーム」対6年生「6年チーム」。
さて、勝負の行方は?

6年生。
前回同様「アナと雪の女王」を「ハンバーグ作り」の歌にアレンジ。
「アナ、野菜も食べなさい!」「は~い」というラストがさすがでした。


2年生。
今回は「ふるさと」を元気いっぱい歌いました。
ふるさとのイメージはそのままで、情景を変化させました。


さてさて、投票の結果・・・

いつも元気いっぱいに歌った2年生の勝利でした!!


ブシニャンチームさん、優勝おめでとう!!

目の愛護デー

今日は、10月10日「目の愛護デー」でした。

「愛護」とは、「大切にする」という意味です。

・目は心の窓
・目は口ほどにものを言う
・目で見て鼻で嗅ぐ
・目星をつける

など、目に関することわざはたくさんあります。
それだけ目が重要な役割を担っているということですね。

しかし、私達の生活には、ゲーム、パソコン、テレビ、携帯電話など、
やりすぎると目にやさしくないものも多くあります。
これらは視力低下や疲れ目の原因になるので、上手につきあうことが大切です。

「目の中に入れても痛くないほどかわいい」すがやっ子の大切な目を守るため、
今週末はゆっくり目を休ませてあげてくださいね。

学習発表会 係打ち合わせ

5・6年生と先生方で、学習発表会の係打ち合わせを行いました。

まずはじめに、担当の先生からの説明。
みんな真剣に聞いています。


そして、各係に分かれて打ち合わせ。



仕事内容の確認、役割分担などをしました。
学習発表会まで約1ヶ月!
みんなで協力して、学習発表会を成功させましょう!

替え歌大会2回戦!

お昼の放送で、替え歌大会の2回戦がありました。

今日の対戦は、2年生「ブシニャンチーム」 VS 4年生「わらわらチーム」。
さて、どんな替え歌が聞けるでしょうか!

まずは4年生。がんばるぞ~!

歌ったのは、「アナと雪の女王」の替え歌。
チームワークバッチリです!


次は2年生。
前回に引きつづき、「すうじのうた」の替え歌でした。
今日は「すうじの5は~」からのスタート!

またまた元気いっぱいの声が響きました。

楽しかったね!

結果は・・・・

1票差で2年生「ブシニャンチーム」の勝利!
さぁ、次は決勝戦です!
どんな替え歌が聞けるでしょうか!

前期終業式!

今日は、前期終業式がありました。

校長先生のお話。
「前期の学校生活を通して、すがやっ子が大きく成長
しているのを嬉しく思います。」というお話がありました。


続いて、2・4・6年生代表が「前期の反省」を発表しました。
3人とも、前期に頑張ったこと、できるようになったことを堂々と発表できました。



全員で元気よく校歌を歌って、終業式が終わりました。

すがやっ子たちは、4月の頃に比べて、たくましく成長したような気がします。
今年度の合言葉は「鍛える」です。
4つの柱である「学び」「体」「人としての力」「心」がしっかり育つように、
後期も全員一丸となって、がんばりましょう!


最後に、読書感想文コンクールの表彰が行われました。
受賞者のみなさん、おめでとう!