菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
2014年3月の記事一覧
離任式・教室移動
平成25年度末の人事異動に伴い、本校でも離任式を実施いたしました。
児童・教職員ともにこれまでの感謝の気持ちをお伝えして学校をお送りすることができました。本当にお世話になりました。
新任地でのご活躍をお祈りしております。
また、離任式後には、教室移動も実施しました。
現3・4・5年生の力を借り、新年度に向けての準備を進めることができました。
ご協力ありがとうございました。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
児童・教職員ともにこれまでの感謝の気持ちをお伝えして学校をお送りすることができました。本当にお世話になりました。
新任地でのご活躍をお祈りしております。
また、離任式後には、教室移動も実施しました。
現3・4・5年生の力を借り、新年度に向けての準備を進めることができました。
ご協力ありがとうございました。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
感動の卒業式
卒業証書授与式が行われました。
あいにくの雨模様ではありましたが、在校生からの感謝の言葉をはじめ、
たくさんの方々のあたたかいまなざしの中、11人の卒業生は学びやを巣立っていきました。
あいにくの雨模様ではありましたが、在校生からの感謝の言葉をはじめ、
たくさんの方々のあたたかいまなざしの中、11人の卒業生は学びやを巣立っていきました。
いよいよ卒業式
明日の卒業式に向けて、会場ができあがりました。
明日は、11人の卒業生の晴れやかな表情が見られることでしょう。
明日は、11人の卒業生の晴れやかな表情が見られることでしょう。
お茶会(5年生)
今年度の家庭科学習の総まとめとして、お茶会を開きました。
クレープとホットケーキを、6人で協力して作りました。
なかなかのできばえです。
クレープとホットケーキを、6人で協力して作りました。
なかなかのできばえです。
コイルモーターづくり(5年生)
理科の学習で、電磁石のはたらきを利用したコイルモーターを作りました。
エナメル線で作ったコイルを、電気回路にセットすると、
円形磁石と引き合う・はなれるの繰り返しでコイルが回転します。
コイルがうまく回ると、「わぁっ」と歓声があがりました。
エナメル線で作ったコイルを、電気回路にセットすると、
円形磁石と引き合う・はなれるの繰り返しでコイルが回転します。
コイルがうまく回ると、「わぁっ」と歓声があがりました。
めだかの学校、修了式!
本校の子ども達が大好きな「めだかの学校」が、今日で今年度修了となりました。
今年度は180日開催されました。
校舎が移転しているにもかかわらず、どんな天候の日でも、すがやっ子のために毎日指導にきてくださった先生方。すがやっ子たちは、「めだかの学校」で心を成長させることができました。
修了式では、めだかの先生から「あいさつの大切さ」についてお話がありました。
そして、感謝の気持ちをこめて、児童代表がお礼の言葉を述べました。
先生方、本当にありがとうございました!!
今年度は180日開催されました。
校舎が移転しているにもかかわらず、どんな天候の日でも、すがやっ子のために毎日指導にきてくださった先生方。すがやっ子たちは、「めだかの学校」で心を成長させることができました。
修了式では、めだかの先生から「あいさつの大切さ」についてお話がありました。
そして、感謝の気持ちをこめて、児童代表がお礼の言葉を述べました。
先生方、本当にありがとうございました!!
卒業間近となりました①(6年生)
卒業式まで残すところあとわずかとなりました。卒業に向けて、仕上げの活動に取り組む菅谷小学校6年生です。先日は、保護者の方をお招きして「感謝の会」を開きました。
アクセスカウンター
4
2
3
1
9
0
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム