元気いっぱいすがやっ子
卒業式予行
今日は、卒業式の予行が行われました。
本番に近い形で行われるので、みんないつも以上に緊張感をもって臨みました。
卒業式を間近に控えた6年生はどんな気持ちでいるのでしょうか。
みんなで心をひとつにして、卒業生を送りましょう!
全校集会(1年生発表&音楽集会)
今日の全校集会は、1年生の発表と、音楽集会でした。
まずは、1年生の発表「詩の朗読」でした。
いくつもの詩をスラスラと大きな声で上手に発表できました。
「じゅげむ」は二回繰り返して発表しましたが、
二回目はスピードアップして、みんなスラスラと早口で言えました。
終わった瞬間、全校生から大きな拍手!
とっても上手に発表できました!!!
続いて、音楽集会。
今日は卒業式の歌の練習でした。
各学級で毎日練習しているので、みんな上手に歌えていました。
在校生の歌。
卒業生の歌。
たった6人ですが、一生懸命に歌っています!!
明日は予行。
卒業式まであとわずかです。
愛校活動
5時間目に愛校活動がありました。
自分達の教室をすみずみまできれいにしました。
今年1年お世話になった教室に感謝をこめて、
また、来年使う学年のために、一生懸命がんばりました。
修了・卒業式までもう少し・・・気持ちよく迎えることができそうです。
1・6年生教室は、ワックスがけも行いました。ピッカピカです!
めだかの学校終了のつどい
今日は、「めだかの学校」最終日でした。
最後のめだかで楽しく遊んだ後、終了のつどいが行われました。
めだかの学校が始まったのは、今から11年前。
最初からすがやっ子を見守りつづけてくださった先生もいます。
めだかの先生からお話をいただきました。
児童代表の5年生がお礼の言葉を言いました。
みんな大好き、めだかの学校。
4月からまた始まります。楽しみですね!
めだかの学校の先生方、1年間、本当にお世話になりました!
情報モラル教室(5・6年)
写真に対するコメントをみんなで書き込んでいきました。
最初は興味津々、面白半分でいろいろなコメントが書き込まれていきます。
どんどん書き込んでいく子どもたち。10分で90件近くの書き込みがされました。
さて、自分達が書き込んだコメントを振り返ってみます。
子どもたちは「二つの意味に取れる」、「ちょっと調子に乗って面白おかしくなるように書いてしまった」など、様々なことに気づきました。
一度書き込んだことは消せない、十分に気をつけて使っていかなければいけないなど、みんなでネット上での書き込みをするときに気をつけることを確認をしました。
最後にSNSを使う上での利点、気をつけている点について教師からの体験談を話しました。
6年生も次の時間に同じ内容で授業を行いました。
ネット上の書き込みと関わらないわけにはいかない世の中です。
正しい使い方を知ってネット上の危険から身を守る術を身につけて欲しいと思います。
3・4年生係活動…遊び係(3月3日)
今回の遊びは、「おせんべいおにごっこ」
係の子達がルールを考えたオリジナルのおにごっこです!
ルールは・・・、
① 鬼のチームと逃げるチームに分かれます。
② 鬼にタッチされたらおせんべいになります。(床にうつぶせになります。)
③ おせんべいになっていない子は、おせんべいの子をタッチします。一度タッチされたら仰向けになり(おせんべいをひっくり返すように)、もう1度タッチしてもらえたらまた復活でき逃げることができます。
始まってしばらくすると、体育館のあちらこちらにおせんべいが・・・・(^^)
面白いおにごっこでした!
遊び係の実演つきルール説明!
あちらこちらにおせんべいが・・・「今、助けるからね!」
3・4年生お楽しみ会(2月27日)
話し合って決めた内容は「輪投げ」と「けん玉大会」です。
チアガールも登場し、会を盛り上げました。
けん玉大会は、けん玉の技を見せ合いました。
係の子が「ルール説明」をしたのですが、そのルールがとても素敵でした。
ルールの一つは、「見ている人は応援すること」
もう一つは、「技が決まったら拍手をすること」
なんとすてきなルールでしょう!けん玉が皿に乗るたびに歓声と大きな拍手が起こりました!
授業参観、PTA総会
ほとんどの保護者の方が来てくださいました。
1年間の子ども達の成長を感じていただけたでしょうか。
授業参観の後は、PTA総会が開かれました。
今年度の報告、来年度の計画などについて話し合いました。
最後に新しいPTA役員さんの紹介と挨拶がありました。
本校の教育活動にいつも積極的に協力してくださる、心強い役員さん方。
今年度も大変お世話になりました!!
来年度もよろしくお願いします!!
クラブ活動見学(三年生)
演劇クラブ、ラスト公演!
お昼休みに演劇クラブの最終公演がありました。
題目は「オリジナル・おむすびころりん」でした。
畑仕事をしていたおじいさんは、お弁当のおむすびを
落っことしてしまいます。
それを拾ったのはねずみ達。
おじいさんは自分のおむすびをもうひとつ分けてあげ、
お礼も受け取らずに仕事に戻りました。
最後のおむすびを食べようとひとやすみ・・・
・・・・しかし・・・・またまたころりん・・・・
おむすびを落っことしてしまいます。
最後のおむすびまでねずみ達にあげてしまったので、
おじいさんはおなかペコペコで仕事をすることができませんでした。おわり。
少ない人数ですが、演技派揃いの演劇クラブ。
観客もたくさん入り、大成功でした!
楽しい劇をありがとうございました!
6年生を送る会
1年間、縦割り班や登下校、清掃などいろいろな場面で下級生のお世話をしてくれた6年生に感謝の気持ちをこめて、そして、6年生に楽しんでもらうことを目標にしました。
1年生との入場です。 「震源地をさがせゲーム」で楽しんでいます。
6年生が全員で協力して「震源地」をさがします。さすが6年生!すぐに正解しました。
次は、カード拾いリレー。書かれた指示で動きます。ぐるぐるバット10回でスタート!
ゲームの後は、プレゼントと記念撮影です。そして、6年生からの贈る言葉。歌も歌ってくれました。思いのこもった歌声に、涙が出そうでした。
最後はアーチで6年生を送りました。 ありがとう6年生!卒業まであとわずかですが、これからもよろしく!
祝☆むし歯治療100%達成!!
今度は『むし歯治療100%』を達成しました!
保健室前の「むし歯ナシの木」にも、55個のナシが実りました。
田村市はむし歯の保有率が県内・全国でワースト上位だと言われる中、
むし歯ゼロで年度末を迎えられるのは、本当に素晴らしいことです。
保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。
4月になるとまた歯科検診があります。
新しいむし歯が出来ないように、ていねいな歯みがきの継続をお願いします!
ちなみに今日で欠席ゼロは・・・
となりました。このままみんな元気ですごせますように!
開校記念式
今日の全校集会は開校記念式でした。
菅谷小学校は、今年で開校141年になります。
校長先生のお話と一緒に、昔の菅谷小学校の写真を見せてもらいました。
私達とは着ている服がちがうこと、校舎は木でつくられていること、
子どもたちの数が今より多いことなど、歴史の重みを感じるお話でした。
142年目の歴史を受け継ぐという気持ちを胸に、
みんなで校歌を歌いました。
今年もみんな元気で仲の良い菅谷小学校でありますように!
ドッジビー集会
体育委員が、準備、開会・閉会のあいさつ、計時、音楽、司会進行などを担当しました。
チームで、外野に出る子を決めています。
試合は全部で6試合。1試合あたりわずか2分間とはいえ、熱戦です!
応援も元気いっぱいです。「がんばれー!」
楽しい集会になりました。体育委員さん、おつかれさま!
体育館ワックスがけ
今週は体育館そうじ担当の班が、フロアの水ぶきをしてくれました。
児童の下校後、職員室で体育館のワックスがけを行いました。
体育館もステージも、ぴかぴかになりました。
6年生を送る会に向けて(5年生)
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えながら、全校生で楽しいひと時を過ごせるようにすることを目標にしています。
現在、目標を達成するために、5年生みんなでアイデアを出し合いながら協力して進めているところです。
FCT見学(5年生)
普段、テレビを見ているだけではわからないことが、見学を通してとてもよくわかりました。
ニュースを読む体験や、テレビカメラの操作体験などもさせていただき、とても貴重な経験となりました。
今後、見学で学んだことを、新聞の形式にまとめる活動をしていきます。
☆祝☆欠席ゼロ100日達成!
今日で欠席ゼロが100日になりました!
いまのところ、インフルエンザなどの感染症も大きな流行はなく、
みんな元気にすごしています。
修了式・卒業式まで1ヶ月をきりました。
このままみんな元気に登校できることを願っています!
手洗い・うがい・咳エチケットを続けていきましょう。
6年生を送る会に、来てください!(3・4年)
鼓笛引きつぎ式の後、6年教室へ伺い、6年生へ招待状を渡してきました。
「今までありがとうございました。待っています!」
受け取った6年生たちも、喜んでくれたようです。
鼓笛引きつぎ式
進行は5年生です。来年度は、最上級生としてこうした機会が増えますね。
まずは、旧鼓笛隊による演奏です。
6年生にとっては、長年親しんだ演奏です。感慨深げな表情でした。
いよいよ、旧鼓笛隊からの引継ぎです。
「新年度、さらによい演奏をしてください。」
「ありがとうございます。がんばります。」6年生からバトンタッチです。
パートが変更になる5年生から、4年生へも引きつぎが行われました。
新鼓笛隊での演奏です。新たに、現2年生が加わりました。
ステージ上で鑑賞する6年生。どんな思いで聴いているのでしょう。
1年生も真剣な表情で聴き入っていました。
新年度の鼓笛隊は、統合する滝根小・広瀬小と楽譜を統一するため、
「ドレミの歌」の演奏内容が変わります。
新年度の運動会でお披露目する予定です。どうぞ、お楽しみに。
薬物乱用防止教室(6年生)
最近話題にのぼることの多い「危険ドラッグ」をテーマに、薬物乱用防止教室を実施しました。
危険ドラッグによる事故や摘発件数、死者数は、この3年で急激に増加しており、
まさに「一度でも手をだしたら、やめられなくなる」ことがわかります。
また、警察官の方が実際に対応したことのある、
危険ドラッグ使用者の話には、驚きの表情でした。
郡山にも、危険ドラッグを扱っていたお店があり、昨年末に摘発されたことや、
見た目だけでは危険ドラッグだとわからないものが多いこと、
小学生のおこづかいでも買えるようなドラッグがあること、(700円程度のものもあるとか!)
「アロマ」・「バスソルト」などの名前を使って販売されていることもあることなど、
子どもたちはもちろんのこと、大人でも驚きの事実がたくさんありました。
法整備されていないから、一度だけなら、は絶対に許されないものです。
危険ドラッグをはじめ、薬物乱用防止に対する理解が深まりました。
なわとび記録会
まずは前とび。「学年×30秒」が課題です。
<1年生・30秒>練習して上手にとべる子が増えました。
<2年生・1分>1分は長いね。でも、がんばって!
<3年生・1分30秒 4年生・2分>菅谷小の元気印!クリアした人数も多かったです。
<5年生・2分30秒>高学年になって、持久力がグ~ンと伸びました!
<6年生・3分>見せてやるぞ!最高学年の意地!
次は、縦割り班で組んだチーム対抗の長縄です。
1年間、いっしょに活動してきた縦割り班の絆で、がんばるぞ!
<Aチーム>ヤルッキー班&スマイル☆スター班
<Bチーム>なかよし班&みなこあ班
<Cチーム>ワクワク班&豚肉まぜご班
どのチームも、練習の時よりもよい結果が出ました!
Aチーム・・・183回 Bチーム・・・167回 Cチーム・・・180回
次は、なわとびカードにある種目に挑戦です。自分で種目を選び、30秒跳びます。
今日の記録会で印象的だったのが、周りの子の応援です。
跳んでいる友達を、せいいっぱい応援していました。
特に3・4年生は、その場で振り付けを考え、ミニ応援団のできあがり!
とても充実した記録会になりました。みんな頑張りましたね。
情報モラル学習(5・6年生)
班で遊ぼう会・最終回(2月13日)
13日に、今年度最後の「班で遊ぼう会」がありました。
体育館でドッジボールをする班、校庭で雪あそびをする班など、
班によって活動は様々ですが、どの班も楽しそうです。
今年度も残りわずかです。
20日に行われるなわとび記録会、体育委員会主催のドッジビー集会、
3月の6年生を送る会など、縦割り班での活動はまだ続きます。
中学校一日入学(2月12日・6年生)
中学校の先生の先導で、中学生の先輩の授業を参観しました。
昨年度卒業した、現1年生の教科書やノートも見せてもらいました。
授業参観のあとは英語の体験授業です。
他の小学校の6年生と、あいさつを用いたゲームやフルーツバスケットを行いました。
委員会活動(保健給食委員会・今年度ラスト!)
今日は、今年度最後の委員会活動がありました。
まず、今年1年間の反省をし、ひとりひとり発表しました。
活動の反省、思い出、これからどう活かすか、など、しっかり反省することができました。
特に6年生にとっては、小学校最後の委員会活動でした。
とてもやさしい委員長さんで、みんなのことを支えてくれました。
反省の後、少し活動をしました。
何をしているかは・・・また後日お知らせします!
菅谷っ子の健康を守る、保健給食委員会。
後期のめあて「学校の注目を集めるような活動をしよう!」のとおり、
しおり作りや劇などで注目を集めながら、みんなの健康を守れたと思います!
1年間、おつかれさまでした!
宿泊学習 思い出ギャラリー
(出発式~喜多方への移動)
(三ノ倉スキー場でのスキー実技)
(山形屋さんの食事)
(1日目夜・室内ゲーム)
(2日目夜・班ごとの活動)
(3日目・木之本漆器店での絵付け体験)
係活動(2年生)
まずは、「かざりがかり」です。教室に、季節のかざりを作って掲示しています。
1月は、大きな雪だるまが登場しました。
2月は、ただいま作成中です。
次に、「クイズがかり」です。
帰りの会の時に、クイズ大会を開いています。
ヒントを出すときは、ジェスチャーつきだったりして、大盛り上がりです。
毎回、楽しみにしています。
最後は、「音楽がかり」です。
やはり、帰りの会の時間を使って、「歌の発表会」を開いています。
毎週、音楽係が選曲して、みんなで歌います。
今回は、「大空賛歌」を歌いました。
みんなで協力して、楽しい活動にしていきたいです。
算数の授業で・・・(2年生)
m(メートル)の単位は、すでに知っている児童がほとんどでしたが、1mの長さを見つけるのは、なかなか大変です。「体のこの辺までで1mだったよねえ。」などとつぶやきながら、1mの長さ調べをしました。
次は、1mよりも長い長さを調べるために、紙テープを使って「テープものさし」を作りました。
さあ、「テープものさし」を使って長い長さを調べます。
さすが2年生です。体験すればするほど量感が身について、長さを予想しながら調べていました。
いよいよ最終日
全員朝食を食べ、帰り仕度をしています。
このあと8時45分から、別れの集いです。
お世話になった山形屋さんへ、しっかり感謝の気持ちを伝えたいと思います。
出発後は絵付け体験をし、喜多方市内のフィールドワークに出かけます。
いよいよ最終日。元気に菅谷に帰りたいと思います。
午後のスキー
今日は全員がリフトに乗り、頂上から滑ってきています。
能力別に3つの班を編成して、練習しています。
2日目スタート
少し疲れも見え始めている子もいますが、
今日も元気に頑張ってきたいと思います。
天気はバッチリです。行ってきます!
スキー実技、1日目終了
初スキーの5年生、だんだん上達してきました。
明日の天気がやや心配ではありますが、明日も楽しみです。
今は山形屋でしばし休憩。
5時半から夕飯です。
到着です
出会いの集いをすませ、部屋に入りました。
このあと、11時45分からお昼ご飯をたべ、スキー場へ向かいます。
宿泊学習、行ってきます!
菅谷駅前で出発式を行い、全員元気に出発しました。
お見送りに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございます。
まめまき集会
今年のまめまきは、ちょっと違います。
まくのは、豆・・・ではなく、追い出したい鬼の名前をとじこめた、新聞の玉!
これを、鬼(集会委員の子たち)に当て、鬼ごっこをします。
鬼の登場!集会委員も張り切ってます!
さあ、鬼につかまらないように、みんな逃げて!
鬼に豆(新聞の玉)が当たると、鬼は数秒だけ、動きが止まります。
でも、うまく当たらないと・・・捕まっちゃった!
鬼ごっこのあとは、学年の代表が、追い出したい鬼を発表しました。
「ねぼう鬼」、「泣き虫鬼」、「野菜嫌い鬼」、「時間を守らない鬼」、「忘れ物鬼」。
さあ、鬼たちは出ていったかな?
とっても楽しい集会でした。
全校生からの感想がたくさん寄せられ、時間が足りなくなるほどでした。
集会委員が企画する、大きな集会は今年度はこれで終了の予定です。
集会委員さん、楽しい集会をいつもありがとうございました!
4・5年生が、この伝統を引きついでくれることでしょう。
雪が積もりました
日中に一気に雪が積もり、校庭は真っ白に!
今日は、真っ白な雪が青空に映える、きれいな校庭です。
雪が積もると、5・6年生たちが雪かきを手伝うのが伝統になっています。
朝は、校舎裏の給食搬入口までの道を雪かきし、
お昼休みは、めだかの学校の先生方の駐車場づくりです。
菅谷カルタ取り大会
菅谷の風土や文化、歴史などを、百人一首のようにしてできています。
30日に、縦割り班対抗で、菅谷カルタ取り大会が行われました。
冬休みや1月中に、読み札をどれだけ覚えたかが、勝負のカギ!
進行などは、6年生のリーダーが担当しました。
校長先生が、上の句を読んでくださり、
班の代表が、それに合う絵札を取っていきます。さあ、早く見つけられるかな?
「あそこにあるよ!」というアドバイスや、「がんばれ!」という応援。
班のチームワークで、絵札を取ることができました。
絵札を取った数だけ、お花を貼り付けていきます。
結果は、「ワクワク班」の勝利!38枚中13枚ゲットという圧倒的勝利でした!
他の班も、がんばりました!
模擬選挙
昨年12月の衆議院選挙は記憶に新しい・・・と思っていたのは担任だけのようで、
いまいち、選挙がピンときていない様子。
政治家の名前や、政党の名前は少しは分かっているようでした。
6年生からは、
「選挙って大切だとは思うけど、なんかめんどくさい気がする。」
「よくわからないことが多いかもしれない。」
そんな声が聞かれました。
そこで、先週1週間を使い、
「みんなだったら、税金をどんなふうに使って欲しいと思うか?」というテーマから、
6年生でもわかりやすい、架空の政党や政党のマニフェスト、所属する政治家を設定し、
模擬選挙を行ってみました。
月曜日に選挙の公示、金曜日が投票です。
資料を熱心に読んでいます。「どの政党に投票しようかな?」
そして、いよいよ投票の金曜日。
「ここの政党に決めました!」と、それぞれ、投票用紙に記入して投票です。
6年生のこの取り組みに、4・5年生も一緒に参加しました。
4・5年生も、6年教室を訪れ、投票してくれました。
即日開票・・・というわけにいかなかったので、後日、開票します。
さあ、すがやっ子たちが選ぶ政党は?政治家は?楽しみです。
校長先生、給食の思い出(学校給食週間)
今週は、学校給食週間です。
毎日、保健給食委員会が学校給食についてのお話を放送しています。
今日はスペシャルゲスト、校長先生の登場です。
どんなお話が聞けるでしょうか??
校長先生の給食の思い出は「脱脂粉乳」でした。
大きな「牛乳用やかん」から注がれる脱脂粉乳には
独特の香りがあり、それが苦手だった校長先生は
飲むのにいつも苦労していたそうです。
みんな放送に耳を傾けていたようで、校舎内はシ~ンと
静まり返っていました。
「おうちの人にも給食の思い出を聞いてみてください」ともお話がありました。
さて、おうちの方の思い出・・・どんなお話が聞けるでしょうか。
保健室前に、学校給食の歴史を掲示しました。
情報モラル教室(3~6年生)
今日の3校時目に、講師の先生をお迎えし、情報モラル教室がありました。
3~6年生が参加しました。
内容は、「スマートフォン、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなど情報機器のマナーや使い方について」でした。
ルールを決めて使うことの大切さ、依存による心と体への影響など、詳しく聞くことができました。
すがやっ子は、主にゲーム機を使用しているようです。
ゲームといっても、今やインターネットで知らない人と遊ぶことのできる時代。
ここにも大きな危険が潜んでいることを教えていただきました。
また、ゲームソフトには、その内容によって年齢制限があることも教えていただきました。
さいごに「あ・や・つ・る・こ」という言葉をみんなで確認しました。
あ・・・相手のことを考える子
や・・・役に立つ使い方を考える子
つ・・・使い方を振り返る子
る・・・ルールを考える子
こ・・・こまったことは相談できる子
だそうです。
しっかり心に刻んで、有意義に使用したいものですね。
「歩きスマホ」は視野がせまくなって、とっても危険!!
ダークヘルシー現る!(保健給食委員会)
今日の全校集会で、インフルエンザ予防劇を発表する
はずだった保健給食委員会。
インフルエンザ流行につき、中止となってしまいました。
せっかく練習したのに!
ということで、ビデオカメラで撮影をして、各学級で見てもらうことに。
<ストーリー>
大好きなアナ雪のDVDを見ていた主人公。
しかし、ダークヘルシーとウイルスたちが現れ、
アナ雪の世界に侵入。アナ達をインフルエンザに
してしまいます。
「これは大変!」とアナ達を救うべく、主人公は
今日学校でもらった「インフルエンザ予防のしおり」
を持って、アナ雪の世界へ!
ラストは楽しいインフルエンザ予防の歌♪♪♪
ストーリー、振り付けは自分達で考えて作りました。
ただいま、各学級で鑑賞中です。
ぜひ、歌を覚えて、みんなで元気に~冬をのりきろ~う~♪
ドクターヘルシーが天敵の「ダークヘルシー」
トレードマークの「ドクロめがね」
なわとびをがんばっています(2年生)
前とびでは、1分間連続で跳ぶことが目標です。
まだ、時々失敗してしまいますが、連続で跳べることも多くなってきました。
他の種目(後ろとびやかけあしとび、あやとびなど)は、30秒連続が目標です。
さあ、何種目達成できるかな?
鼓笛隊に参加します!!(2年生)
3年生からは、いよいよ鼓笛隊に参加します。
来年度に向けて、鼓笛の練習が始まりました。
お昼休みを利用して、3年生に教えてもらいながら一生懸命練習しています。
まずは、2月の鼓笛引継ぎを目指してがんばります。
長なわ練習
そこで、縦割り班ごとにチームを編成して、長なわにチャレンジするため、
今日はその練習を行いました。
リーダーの6年生を中心に準備運動です。
担当の先生がなわを回します。続けて跳べるかな?
「すごいなぁ」と思ったことが2つあります。
まず、1年生。担任の先生と一緒に、たくさん練習したのだそうです。
練習の成果で、どんどん続けて跳べる子がいました。記録が楽しみですね。
つぎに、各班の上級生。「ハイッ!」とかけ声をかけたり、
下級生の背中を押してあげたりと、頼もしい姿でした。
全校集会(3年生発表)
先生の伴奏に合わせて、合奏を披露しました。
国語で覚えた俳句や、自分で作った俳句の発表もしました。
鼓笛練習打ち合わせ
まず、音楽担当の先生から説明を受けた後、パートごとに練習日程を確認しました。
2年生も、鍵盤ハーモニカパートを担当します。
来年度は、統合に向け、メロディーや動きなど、一部が変更になります。
特に現5年生は、新旧2パターンの練習となり、大変かと思いますが、
菅谷小の鼓笛の伝統を、しっかりと引き継いでほしいですね。
鼓笛引継ぎ式は、2月23日(月)に行われます。
演劇クラブ発表(1月16日)
「浦島太郎」をアレンジした「裏の島の太郎」と、「したきりすずめ」のアレンジの2本立てです。
メンバーの演技に、観客のみんなもくぎづけです。
演劇クラブのみなさん、楽しい発表をありがとう!
卒業アルバム写真撮影(6年生)
神俣の蒲生写真館さんに撮影をお願いしました。
まずは個人写真。やや緊張気味?
つぎにクラブ活動の写真を撮影しました。
来週は、委員会活動の写真撮影を行います。
親子たこあげ大会(1月10日)
菅谷小学校では、代々続く、伝統ある行事で、
保護者の方の中にも、子どもの頃に経験された方が多くいらっしゃいます。
たこは、冬休みの宿題として作りました。個性豊かなたこがたくさん集まりました。
学年ごとに連だこにします。
当日は風がかなり強く、「もしかしたら飛んでいってしまうのでは?」と心配もされましたが、
どの学年も無事にあがりました。お父さん方が大活躍です!
終わったあとは各学年に賞状と記念品が贈られました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。