ようこそ! 西向小学校のホームページへ!!

2014年2月に田村市立西向小学校のWebサイトをリニューアルしました。
子どもたちの様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。

西向Diary

鼓笛隊移杖式

2014年3月12日 15時57分
校長室より

  鼓笛移杖式が行われました。
  6年生と一緒に鼓笛を演奏するのも最後になってしまいました。6年生を中心とした演奏はとても立派なも のでした。 
  6年生から楽器を受け継ぎ、1~5年生が演奏をしました。伝統をしっかりと受け継いだ演奏でしたが、まだまだうまくいかないところがありました。主指揮はじめ、5年生や4年生は改めて、6年生の存在の大きさを感じた時間でした。
  運動会では、新しい鼓笛のメンバーで今年以上に立派な演奏を聴かせてくれることと思います。

        


    

6年生を送る会

2014年3月12日 13時44分
児童会


   3月11日(火) 6年生を送る会が行われました。
  6年生は1年生と手をつないで入場しました。入場の際、下級生が6年生一人一人を紹介し、感謝の言   葉を述べました。6年生が、親身になって下級生の面倒を見てくれたことがよくわかる内容でした。送る会では、始めに、実行委員会を中心に、全員でゲームをしたり、仲良しグループ対抗ゲームを行ったりし全員でゲームを楽しみました。最後に、仲良しグループのメンバーから、6年生へ色紙をプレゼントしました。6年生と一緒に楽しんだことは、お互いによい思い出になりました。

     

授業参観・PTA総会

2014年3月5日 14時12分
校長室より

 3月5日(水)授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。雨が降る中、たくさんの方々が学校へ足を運んでくださいました。
  今年度最後の授業参観でしたので、各学年工夫を凝らした内容を参観していただきました。子どもたちも日頃の学習の成果をお家の方々に見てもらおうと、一生懸命練習したようです。
 1年生・2年生は、大きくなった自分の成長に気づき、できるようになったことを発表しました。
 3年生は、リコーダの発表会を行いました。
 4年生は、早寝早起きが大切な理由を親子で学習しました。
 5年生は、「5年生さよなら会」を親子で楽しみました。
 6年生は、卒業を控えて、お家の人に今までの感謝を伝える会を行いました。

    
  
 PTA総会では、平成25年度の事業報告・会計決算報告及び監査報告が行われ、承認いただきました。また、平成26年度の事業計画・予算書につきましても承認されました。役員改選も滞りなく行われ、4月1日よりPTA活動がスムーズに行われることになりました。

 本日の授業参観は、あいにくの雨で、校庭がぬかるみ駐車することができませんでした。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。 
  

けがの手当に挑戦

2014年2月27日 17時14分
5年生


 体育(保健)の授業で、けがの手当について学習しました。自分たちで考えた手当をみんなに見てもらい、よかったところやアドバイスを聞きました。
 養護教諭からけがの種類ごとに手当のポイントも説明してもらいました。
 今まで思い込んでいた勘違いに気付いたり、正しい手当の仕方について知ったりすることのできた授業でした。
      
   ↑すり傷      ↓鼻血            ↑切り傷     ↓やけど
     

なわとび大会

2014年2月27日 08時15分
学校行事

昨日(2月26日)、校内なわとび大会(長繩の部)が行われました。
 

     

どの学年も心を一つにしてがんばりました。

  

優勝は6学年の116回(1分間とび)でした。

図書祭り(図書委員会)

2014年2月24日 16時20分
児童会

 図書委員会の企画で「図書祭り」をしました。
 今回は「紙芝居」「読み聞かせ」「題名当てクイズ」の3つのコーナーがありました。
   
  児童らは、自分の行きたいコーナーを選んで楽しむことができました。

      

 

発表集会

2014年2月24日 16時20分
6年生

6年生が小学校生活最後の発表集会を行いました。


音楽で学習した曲の中からお気に入りの3曲を発表しました。


    

家庭学習褒賞

2014年2月24日 16時20分
学校行事


今日の全校集会で家庭学習褒賞の表彰を行いました。

自主的に毎日家庭学習に取り組んだり、
家庭学習で苦手なところを重点的に学習し克服したり、
学年ごとの家庭学習の目標時間を守って学習したりするなど、
努力の成果が特に見られる児童に賞状を渡しました。

名前を呼ばれたり、賞状をもらったりした児童は
とても嬉しそうにしていました。

来年度も家庭学習褒賞を続けていく予定ですので
ご家庭でも
励ましのお言葉をお願いいたします。

自然に親しむ会(冬)

2014年2月24日 07時37分
学校行事

2月21日(金)、猪苗代の「ばんだい×ばんだい」にて、冬の自然に親しむ会を実施しました。


1~4年生はそりすべり、5・6年生はスキーにチャレンジしました。
「キャー、速ーい!」「ととっ、止まんねえ!」など、子どもたちは大はしゃぎ!

何度も何度もリフトに乗っては滑走し、ウィンタースポーツをエンジョイしていました。

ちなみに、昼食はカレーで、もりもり食べていました。


リフトもすいすい乗れました。


けがなく、全員滑ることができ、とても楽しい一日でした。

おへそのはなし

2014年2月19日 13時49分
1年生

  2月19日(火)1年生の学級活動で、「おへそ」の学習を行い、学級担任と養護教諭の2人のに「おへそのひみつ」を教えてもらいました。
 子どもたちは、おへそからお母さんにつながっていたこと、おなかの中で育ってきたことを知り、自分の命が誕生前から大切に育まれたことを感じたようです。また、自分の命はもちろん、他の人の命も大切なのだと、改めて
気づいたようです。
 今後も、子どもたちに、様々な機会を通して命の大切さを教えていきます。