1年 雪遊び
2014年2月5日 15時43分
昨日,今年初めて,本格的な雪が降りました。
1年生では,待ちに待っていた雪遊びをしました。さらさらの雪のため,雪だるまを作ることはできませんでしたが,みんなで雪を集めて雪山作りをしたり,雪玉を木に当てたりして楽しみました。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
昨日,今年初めて,本格的な雪が降りました。
1年生では,待ちに待っていた雪遊びをしました。さらさらの雪のため,雪だるまを作ることはできませんでしたが,みんなで雪を集めて雪山作りをしたり,雪玉を木に当てたりして楽しみました。
近隣国で鳥インフルエンザの人への感染や野鳥への感染拡大が懸念される状況にあるということから、田村市教育委員会より標記の通知がありました。本日、各学年で児童へ指導いたしましたので、ご家族の皆様には下記の内容についてご理解ご協力をよろしくお願いします。
(1)弱っている鳥や死骸に直接触ったりしない。
(2)食事の前後や外出・トイレの後は、石鹸で手洗いをする。また、うがいを励行する。
(3)野鳥の死骸を見つけた場合は、保護者や学校へ連絡する。
野鳥の死骸等を見つけた場合は、田村市農林課(81-2511)へ連絡してください。なお、学校へ連絡があった際は、学校から報告させていただきます。
1・2年生は,今,跳び箱の練習にがんばって取り組んでいます。
4段や5段の跳び箱を使って,跳び越しをしたり,開脚とびをしたりしています。
跳び箱の準備や後片付けも,12名の児童みんなで協力して行っています。
5年 森林環境学習 2月3日(月)
今日の5校時に森林組合の吉田さんに来ていただき、本棚作りの続きを行いました。板をのこぎりで切ったり、切った板をくぎで打ちつけ、本棚を完成させることができました。
10時10分から体育館で豆まき集会を行いました。始めに児童会代表委員会の児童から「節分に豆をまく」由来の説明がありました。次に、各学年の代表が自分の心の鬼を発表しました。いよいよ鬼の登場です。赤・青・黄色の鬼が登場した時は児童は歓声をあげて迎えました。二班に分かれて、全員が鬼めがけて「鬼は外、福は内」と落花生の豆を撒きました。とても楽しい集会を準備してくれた上級生の皆さん、ありがとうございました。