化石発掘体験
2014年2月6日 18時16分
今日の理科の時間の中で、化石の発掘体験を行いました。どんな化石がでてくるのか、わくわく、どきどきしながら、一人一人集中して発掘しました。木の葉の化石がきれいに発掘できると、歓声があがり、みんなで観察したりしました。自分で発掘した化石を大切に持ち帰る様子が、とても印象的でした。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
今日の理科の時間の中で、化石の発掘体験を行いました。どんな化石がでてくるのか、わくわく、どきどきしながら、一人一人集中して発掘しました。木の葉の化石がきれいに発掘できると、歓声があがり、みんなで観察したりしました。自分で発掘した化石を大切に持ち帰る様子が、とても印象的でした。
2月5日、今年度最後のALT授業となりました。
この日は、食べ物の名前のカードを見ながら英語で発表し、一つ一つ進んで友達と出会ったらジャンケンをし、自分の陣地を取っていくゲームをしました。I like to eat ~ .と発音しました。歌やゲームを通して学習し、1年間の授業を終えました。今日はジャンケンゲームで盛り上がりました。
2月4日5校時に、音楽の授業で「茶色の小びん」を演奏しました。2・3年生を招待し、演奏を聴いてもらいました。2・3年生から、「リズムがあっていて良かった。」「よくこんな難しい曲が演奏できるなあ~。すごいなあと思いました。」など、4年生は「失敗せずに演奏ができてよかったです。」「失敗したけど練習の時よりはうまく演奏できました。」などの感想がでました。お互いに良い刺激となりました。
保護者・ご家族・地域の皆様
来る 2月14日(金) なわとび記録会を開催いたします。(10:25~12:00)
全学年の児童が現在、なわとびの練習をがんばっています。二重跳びなどの種目跳び、前跳びで時間を競う持久跳び、ブロックや学年ごとの長縄跳びに挑戦します。個人の技能と同時に友達同士でアドバイスし協力する心が何より大切です。大変寒さが厳しい時期ですが、多数の皆様に応援いただくと子どもたちも励みになりますので、ご都合がつく方は、応援にいらしてください。
<本日、昼休みに練習している児童の様子>