テーブルマナー給食(6年1組)
2024年11月28日 16時00分6年1組の「テーブルマナー給食(教室)」は、11月8日(金)に行われました。テーブルマナー教室の様子を写真で紹介します。
6年1組の「テーブルマナー給食(教室)」は、11月8日(金)に行われました。テーブルマナー教室の様子を写真で紹介します。
「田村市ごはんコンテスト」の審査結果が届きましたのでお知らせします。詳しくは、添付の「給食だより(号外)をご覧ください。
個人情報保護のため、入賞者の氏名は消してあります。ご了承ください。
マラソン記録会の特集も、今日の3年生で最後となりました。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
3年生の記録会も、4年生と同じように男女混合で3組に分かれて、タイムレースで行いました。
3年生の記録会の様子
ジブンラボ(ネイバーフッドラボたむら)は、中学生・高校生のために開かれた、家でも、学校でもない第三の居場所です。直接小学生には関係ありませんが、中学生・高校生に兄弟・姉妹がいらっしゃる方で、興味・関心がある方は、PDFファイルの内容をぜひご確認ください。
4年生のマラソン記録会は18日(月)の2校時に行われました。男女混合で3組に分かれて、タイムレースで順位を競いました。なお、表彰ですが、男女別に10位までが入賞となります。
4年生のマラソン記録会の様子
「ビジョントレーニング」の案内が届いていますので、紹介します。興味・関心がある方はPDFファイルをご確認の上、各自お申し込みください。
ビジョントレーニングとは?
ビジョントレーニングは、幼児期からの発達の土台作り、目、脳・体(心)を鍛えるトレーニングのことです。
今日の特集は、1年生の「マラソン記録会」の様子です。小学校に入学して、初めてのマラソン記録会、全員が、最後まであきらめずに、泣かずに、元気よく走ることができました。
1年生のマラソン記録会の様子安全のため、1年生も2年生と同じく、男女別に二組ずつに分かれて走りました。
次回の特集は、4年生のマラソン記録会の様子です。
2年生のマラソン記録会は、11月13日(水)の2校時に行われました。2年生は、男女それぞれ二組ずつに分かれ、タイムレースで順位を競いました。
開会行事
2年生は、女子1組目→男子1組目→女子2組目→男子2組目の順で記録会を行いました。記録会の様子です。
女子2組目の様子です。
男子2組目の様子です。
次回は、「1年生のマラソン記録会」の様子です。
船引公民館長より「そば打ち体験教室参加者募集」の案内について周知いただきたいと依頼がありましたので、お知らせします。詳しくは、添付のPDFファイルをご確認ください。
今週の給食のメニューと給食の喫食の様子です。
11月18日(月)の給食のメニュー麦ご飯・納豆・こんにゃくサラダ・おでん・牛乳
11月19日(火)の給食のメニューご飯・鶏肉の照り焼きソース・じゅうねん和え・田舎汁・牛乳
11月20日(水)の給食のメニュー中華麺・豚骨ラーメンのスープ・千草和え・大学芋・牛乳
11月21日(木)の給食のメニュー〔食育の日献立〕ご飯・鯖のカレー焼き・仙台麩の煮物・凍み豆腐の味噌汁・牛乳
給食豆知識千草和え千草和えは、ほうれん草・人参・もやし・油揚げ・鶏肉等多種類の材料を和えて作った料理です。千草和えのちぐさは「千草色」の略称で、薄い浅葱色のことを言います。
11月22日(金)の給食のメニューバンズパン・バーガーパティ・パックケチャップ・チキンマリネ・白菜のスープ・牛乳
給食の様子【11月18日(月)2年3組】