こんなことがありました! 出来事

今年度最後の英語教室➀

2025年3月12日 16時30分
1学年の様子

😄年間で10回に渡って行ってきた「1年生の英語教室」も、今回で最後の英語教室となりました。最後の英語教室の様子を写真でお伝えします。

😊今回の英語教室のテーマは「好きなおやつを伝えよう」でした。カタカナ英語と本当の英語の発音が似ているものが多く、ヒントになりやすい反面・なかなか正しい英語の発音が覚えられないというジレンマの中で、頑張って正しい発音を覚える活動に楽しく取り組みました。1回目の今日は、1年1組の様子です。

😄英語であいさつ・・・「今日の調子はどう?」

DSCN8964

😊英語の歌・・・ハローソング

DSCN8966 DSCN8967

😄おやつ(お菓子)の言い方をALTの先生と確認

DSCN8968 DSCN8970

DSCN8971 DSCN8972

😄覚えた英語を使って「かるた取りゲーム」をしました。

DSCN8973 DSCN8974

DSCN8975 DSCN8976

DSCN8977 DSCN8978

DSCN8979 

😊最後に2つのグループに分かれて、グループ対抗で「タッチゲーム」をしました。ALTの先生が言った英語のカードにはやくタッチできたのはどちらのチームかな?

DSCN8980 DSCN8981

DSCN8983 DSCN8984

🩷次回は1年2組の最後の英語教室の様子をお伝えします。

令和7年度年間行事予定表

2025年3月12日 16時00分
お知らせ

 「お知らせ」

 令和7年度のおおまかな予定が固まりました。「令和7年度年間行事予定表」を作成しました。ホームページの「年間行事予定表」のコーナー(お知らせのコーナーの下)にアップしましたので、必要に応じてご活用ください。なお、こちらからもご覧いただけます。

【保護者用】令和7年度年間行事予定.pdf

3.11を忘れない集会

2025年3月11日 16時00分
今日の出来事

 東日本大震災が発生してから14年という月日が流れました。今の小学生の子ども達が生まれる前の話になってしまいました。しかし、子ども達の未来のために「いったい、何があったのか」「そこからどんなことを学んだのか」を子ども達に伝えていく責任が私たち、東日本大震災を経験した者にはあると思います。学校でも、昨日「3.11を忘れない集会」を行いました。

🩷校長先生から、東日本大震災の時どんなことが起こったのかお話していただきました。また、「ふくしまの絆」という本があること及びその文章の一部を紹介していただきました。

DSCN9095 DSCN9097

DSCN9101 DSCN9102

DSCN9103 DSCN9104

DSCN9105 DSCN9106

🧡防災教育担当の先生からは、東日本大震災に関連した「きぼうのとり」という本の読み聞かせをしていただきました。どんな内容だったかは、お子さんに聞いてみてください。

DSCN9099 DSCN9115

DSCN9107 DSCN9108

DSCN9110 DSCN9111

DSCN9112 DSCN9113

DSCN9114 DSCN9116

📚図書紹介「きぼうのとり」・・・企画・制作/福島民報社 絵・文/みず文庫

🩷本日、(東日本大震災の発生した)午後2時46分に黙とうを捧げました。

😊なお、全校集会に先立ち、2月に本校に転入してきたお友達の紹介がありました。

DSCN9094

表彰と全校集会

2025年3月10日 16時00分
今日の出来事

 3月3日(月)に全校集会が行われました。その中で、各種表彰と賞状伝達が行われましたので紹介します。

🩷校長先生のお話

DSCN8931 DSCN8932

😊表彰(賞状伝達)

第69回福島県書きぞめ展・・・「書きぞめ準大賞」1年生1名

DSCN8936

第69回福島県書きぞめ展・・・「書きぞめ賞」4年生1名・6年生1名

DSCN8940 DSCN8938

第69回福島県書きぞめ展・・・「書きぞめ奨励賞」2年生1名

DSCN8941

😊田村地方交通安全ポスターコンクール・・・「優秀賞」1年生2名(代表)「佳作」1年生3名・2年生3名・4年生1名・5年生1名

DSCN8947

😊令和6年度福島県愛鳥週間ポスターコンクール・・・「福島県教育委員会教育長賞」3年生1名

DSCN8948

😊令和6年度福島県愛鳥週間ポスターコンクール・・・「福島県地方振興局長賞」2年生1名・4年生2名・5年生2名・6年生3名

DSCN8960 DSCN8958

DSCN8959 DSCN8955

DSCN8956 DSCN8950

DSCN8952 DSCN8953

😊福島県下小・中学校音楽祭第3部創作・・・「銅賞」6年生1名

DSCN8963

😊算数コンテスト・・・「満点賞」1年生1名・2年生3名・3年生1名・4年生4名・5年生1名・6年生1名(代表)

DSCN8945

交通少年団・少年消防クラブ合同退団式

2025年3月9日 10時30分
特設活動の様子

😂船引小学校の「交通少年団・少年消防クラブ」合同退団式がに3月6日(木)に食堂で行われました。

当日は、田村市交通安全協会副会長の平野様にごあいさついただきました。

🚓校長先生から、退団にあたってお話をいただきました。

20250306_130904 20250306_131007

🚒田村市交通安全協会副会長の平野様からごあいさついただきました。

20250306_131056 20250306_131119

20250306_131139

😊退団者代表あいさつ

20250306_131939

🚓記念品授与

20250306_131845 20250306_131851

🚒記念品を持って「記念撮影」

20250306_132411

今週の給食3/3~3/7

2025年3月8日 10時30分
6学年の様子

🥄3月第2週の給食のメニューと給食の喫食の様子の紹介です。

🍴3月3日(月)の給食のメニュー・・・【ひなまつり献立】ご飯・銀鰆の西京漬け・菜の花の胡麻和え・すまし汁・いちごゼリー・牛乳

DSCN8930

🍴3月4日(火)の給食のメニュー・・・おつカレー・りっちゃんサラダ・はるか(フルーツ)・牛乳

DSCN9014

🍴3月5日(水)の給食のメニュー・・・スパゲッティ麺・トマトスープスパゲッティ・ミニココア揚げパン・コーンサラダ・牛乳

DSCN9016 DSCN9018

🍴3月6日(木)の給食のメニュー・・・ご飯・親子丼の具・浅漬け・ニラの味噌汁・牛乳

DSCN9073

🍴3月7日(金)の給食のメニュー・・・食パン・手作りキッシュ・ツナサンドの具・コンソメスープ・牛乳

DSCN9075

😄給食の様子【3月4日(火)6年3組

DSCN9001 DSCN9002

DSCN9003 DSCN9004

DSCN9005 DSCN9006

DSCN9007 DSCN9008

DSCN9009 DSCN9010

DSCN9011 DSCN9012

6年生を送る会

2025年3月7日 16時00分
今日の出来事

😄船引小学校の「6年生を送る会」は、2月28日(金)体育館で開かれました。6年生を送る会の様子を写真で振り返ります。

😊卒業生入場

20250228_110714

20250228_102844

20250228_102538 20250228_102601

20250228_102641 20250228_102733

😄実行委員長あいさつ校長先生のお話

20250228_103117 20250228_103237

😊各学年から6年生へのプレゼント

🩷1・2年生から写真立てのプレゼント

20250228_103624 20250228_103654

20250228_103704 20250228_103739

20250228_103952

❤️3年生からのプレゼント(作品バッグ)

20250228_104124 20250228_104140

20250228_105503

💚4年生からのプレゼント(担当)は、6年生のエスコートと招待状でした。

20250228_104305 20250228_105415

🩷5年生からのプレゼントは「5年チューブ」でした。現在の6年生が1年生の時から5年生までの間に流行したものをダンスや動画を使って振り返ってくれました。「USA」や「鬼滅の刃」など、言われてみれば、あんなものこんなものが流行した時もあったなと思い出させてくれるものばかりでした。また、5年生は会場の装飾も施してくれました。

20250228_104428

20250228_104510 20250228_104635

20250228_104930 20250228_105119

20250228_105255

😍全員合唱・・・「最高到達点-SEKAI NO OWARI」とっても盛り上がりました。

20250228_105535 20250228_105556

20250228_105607

20250228_105618 20250228_105639

20250228_105649 20250228_105656

20250228_105725 20250228_105732

😂お礼の言葉・・・卒業生代表児童

20250228_105856

🩷校旗の引継ぎ・・・6年生から5年生へ引き継ぎました。

20250228_110115 20250228_110124

🧡卒業生退場・・・「ご卒業おめでとうございます。」

20250228_110415 20250228_110424

20250228_110529 20250228_110547

地球に生きる

2025年3月6日 16時00分
6学年の様子

 6年生の理科の学習も最後の単元になりました。最後の単元は「地球に生きる」です。この単元の学習では、自分が一番興味を持ったことにテーマを絞り、各自が調べてまとめ、プレゼンテーション資料を作り発表をするという流れで学習をしました。子ども達のまとめの発表は、資料も発表もまとめにふさわしい立派なものでした。

💚発表の様子【6年4組】

20250228_112513 20250228_113101

20250228_113838 20250228_114539

20250228_114918 20250228_115354

20250228_115757

給食献立表・給食だより・ほけんだより

2025年3月5日 16時30分
お知らせ

 「お知らせ」のコーナーに、「給食献立表【3月号】」「給食だより【3月号】」「ほけんだより」をアップしました。必要に応じて、ご活用ください。こちらからもご覧いただけます。

🍴令和6年度給食献立表【3月号】.xlsx.pdf

🥄令和6年度給食だより【3月号】.pdf

🩷令和6年度ほけんだより【1月20日号】.pdf

同窓会入会式

2025年3月5日 16時00分
6学年の様子

😊今年度末に卒業する6年生を対象に、28日(金)に食堂で「同窓会入会式」が行われました。当日は、同窓会長さんがお越しくださり、同窓会の意義や歴史についてお話くださいました。

😊同窓会長あいさつ

20250228_130846

😊同窓会長さんのお話を聴く子ども達

20250228_130903 20250228_130801

20250228_131141 20250228_131158

😊卒業生代表あいさつ

20250228_131244

ようこそ! 船引小学校のホームページへ!!

 片曽根山の麓で,大滝根川の雄大な流れを感じながら元気いっぱいに過ごす「船引っ子」のす・て・き・な姿をお知らせします!

船引小学校からのお知らせ

記事はありません。