ホームページ開設しました

みやまっ子の日記

水墨画で年賀状に挑戦!(6、1学年)

 6、1学年が水墨画年賀状に挑戦しました。まずは6学年が見本です。講師の先生からの説明を受け、来年の干支である「へび」の様子を墨で表現しました。6学年の作品を手本として、1年生も挑戦しました。お兄さんお姉さんが作成した作品を参考に、1年生も上手に「へび」を表現することができました。

【6学年】

 

 

 

【1学年】

 

 

 

船引小学校と交流学習をしました(6学年)

 6年生が来年中学一年生として進学する際、船引小学校の皆さんと一緒になることを見通して、美山小6年生と船引小6年生とが交流学習に取り組みました。出会ったばかりの時にはお互い緊張していた様子でしたが、すぐに仲良くすることができました。国語と学級活動の授業に取り組みました。

 

 

みやまっ子フェスタ 本番!

 11月9日(土)快晴の中、みやまっ子フェスタを行うことができました。多くのご来賓、保護者の皆様、地域の皆様に囲まれて、子どもたちはこれまでの学習の成果を発表することができました。大成功のみやまっ子フェスタでした。ご参観いただいた方々に、深く感謝申し上げます。

 

 

 

みやまっ子フェスタリハーサル

 みやまっ子フェスタのリハーサルを行いました。本番は11月9日(土)ですが、今日はほかの学年のお友達に見てもらうのが初めてなので、みんな緊張していたようです。当日が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

図画工作科の研究授業

 図画工作科の校内研究授業を行いました。学習の内容は、ローラーを使いながら、表したい形や色について考えることです。子どもたちは、ローラーを使って、思い思いに表現することができました。

 

 

稲の脱穀(5学年)

 5学年が社会科の学習を通して稲を育てています。先日稲刈りをしましたが、今日は脱穀です。機械を通して、乾燥させた稲から脱穀をしました。

 

 

エゴマの収穫、脱穀(3学年)

 3学年が総合的な学習の時間を通して栽培しているエゴマを収穫、脱穀しました。地域の方々の協力を得ながら、たくさん収穫することができました。これから、どんな風になるのかな。

 

 

 

全校集会 みやまっ子フェスタに向けて

 みやまっ子フェスタ(11/9)に向けて、各学年で取り組みが行われていますが、今日の全校集会では、全校歌唱の練習を行いました。当日は全校で「ビリーブ」を歌います。並び方を確認し、全体で歌う練習をしました。当日が楽しみですね。

 

 

職場見学に行ってきました(6学年)

 第6学年が総合的な学習の時間において、職場見学に行ってきました。田村市にはどのような職業があるのか、そこで働く人々はどのような思いで働いているのかについて学習することができました。子どもたちは、一つ一つ真剣にお話を聞くことができました。今回、引き受けていただいた、各企業様に深く御礼を申し上げます。また、当日は多くのボランティアの方々にもお世話になりました。重ねて深く御礼申し上げます。

 

 

授業の様子(4学年)

 先週の4学年国語の授業の続きです。今日は「ごんの目的が達成したのかどうか」について自分なりの考えをまとめる授業です。全国的な傾向として、自分の考えを記述にて表すことは苦手な傾向にあります。このような力も一朝一夕では高まらないので、日々の積み重ねが大切になります。記述の条件を確認し、今日はタブレットを用いてタイピングにて表現しています。

 

 

授業研究会が行われました(4学年)

 4学年において、国語科の授業研究が行われました。内容は「ごんぎつね」です。田村市内の小、中学校の先生にも見ていただきながらの授業研究会です。子どもたちは「どうしてごんが、くりやまつたけを兵十の家に置いていったのか」について、自分の考えやその根拠をもとに、話し合うことができました。

 

 

持久走記録会に向けてスタートしました

 10月25日(金)の持久走記録会に向けて、各学年スタートしました。これまで、朝の登校直後の時間を活用し、基礎体力の向上を目的にした「朝マラソン」を続けてきましたが、今回は距離も長くなるので、子どもたちも記録を伸ばせるように力を入れています。今日は初日なので、コースの確認が中心でした。

 

 

 

前期後期の期分けの式

 本日、期分けの式を行いました。前期は109日間でした。校長先生からのお話の後、それぞれの代表のお友達から、前期の振り返りと後期への目標について発表がありました。その後、各教室にて、担任の先生から通知表が渡されました。1年生にとっては、初めての通知表です。

 

 

 

 

 

演劇鑑賞が行われました

 東京ミュージカルアンサンブル様による「さんしょう大夫」のミュージカル演劇鑑賞が行われました。難しい言葉が劇中に使われましたが、子どもたちはその意味を理解し「感動して時々泣いてしまった」「かわいそうだった」という感想がありました。また、劇の挿入歌を本校6年生全員が歌う場面もありました。とても質の高いミュージカル劇でした。

 

 

 

 

給食試食会を行いました(1年生)

 1学年を対象に給食試食会を行いました。保護者の皆様に学校給食への理解を深めていただくことが大きなねらいです。1年生の子どもたちは、家族の方と一緒に給食を食べられると、みんなにこにこで食べていました。ご参加いただいた保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

 

 

 

デンソー工場に見学学習に行ってきました(5学年)

 5学年は、社会科「自動車産業」についての学習のため、三春町の工業団地にあるデンソー様に見学学習に行ってきました。自動車産業は国を支える重要な産業の一つであるとともに、多岐にわたる工業製品があることについて、見学学習を通して深めることができました。

 

 

 

たくさんの動物がきました!

 アニマルフォレストうつしの森、学校支援コーディネーターの方々によるご協力のもと、本校で「ふれあい動物園」を実施しました。子どもたちは、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、マイクロブタ、モルモット、カメと、たくさんの動物と触れ合うことができました。協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

体育科授業(2学年)

 2学年体育科の授業様子です。学習内容は「ボール投げ」で、本学習内容がバスケットボールなどの競技につながる学習です。今日の授業は、この学習が始まってから6時間目の授業で、より多く点を取るための工夫について、仲間同士話し合いながら活動していました。 

 

 

 

 

ヨークベニマルに見学学習に行ってきました(第3学年)

 第3学年は、社会科スーパーマーケットの学習として、田村市のヨークベニマルに行ってきました。子どもたちにとっても馴染みのあるスーパーマーケットですが、お店の裏側の秘密は初めてです。店員、係の方々からそれぞれの説明を受け、充実した見学学習をすることができました。

 

 

 

研究授業を実施しました(第5学年)

 今日は、第5学年にて研究授業を実施しました。教科は算数科、整数の性質を理解する学習です。私たち教員は、限られた45分間の授業時間の中で、よりよい学習活動について工夫しますが、その中でも初めの部分(導入)に力を入れ、子どもたちの「調べてみたい!やってみたい!」を引き出しています。本時は導入に、袋の中にある数が書いてあるカードをそれぞれの子どもが引いていき、そのきまりについて考える授業でした。

 

 

 

 

5学年社会科 稲刈りをしました。

 5学年のみなさんが、社会科の学習で稲刈りをしました。地域の方のご協力のもと、春に田植えをした稲が、たくさんの立派な実をつけました。学校付近に環境、条件が整わず、資料で稲作の学習を行う学校もある中、本校は大変恵まれていると改めて感じます。農家の方からの説明後、子どもたちは上手に稲を刈ることができました。

  

 

みんながんばった陸上大会(6年生)

 雨天により延期になった田村地区陸上大会が、本日行われました。6年生はこの大会に向けて、朝登校後の朝練や、体育科の授業を通した種目練習と、繰り返し取り組んできました。今日は、これまでの練習成果が実り、それぞれに努力した結果を得ることができたようです。本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

田村地区陸上競技大会壮行会を行いました

 明日、6学年全員が出場する陸上大会に向けて、全校生で壮行会を行いました。6学年の皆さんは、夏休み明けから毎日陸上大会に向けて練習を積み重ねてきました。明日は、自己ベストを更新できるように、頑張ってほしいと思います。また、壮行会は、5年生が主となって企画運営をしました。とても温かい雰囲気の壮行会でした。

 

 

 

 

 

 

書写指導(3学年)

 書写の講師をお招きした授業は全学年を対象に実施していますが、今日は3学年です。コンクールへの出品のため、一画一画丁寧にご指導いただきました。コンクールへは、自分が選んだ一番の作品を出品します。

 

 

総合的な学習の時間(3学年)

 3学年は、一年間の「総合的な学習の時間」の内容に、田村市名産の一つでもある「エゴマ」の栽培を取り入れています。学校敷地内にある畑に植えたエゴマが、今となっては子どもたちの背丈以上に大きくなり、みんな改めてびっくりしました。収穫までにはもう少しとのことですが、その時が待ちきれない様子です。

 

 

 

 

中学校教員による陸上指導(6学年)

 6学年は今月19日(木)に行われる地区陸上大会に向けて練習を積み重ねています。昨日から今日にかけては、中学校より体育科陸上の先生にお越しいただき、さらに専門的な指導を受けています。子どもたちは、それぞれの種目に向けて、一生懸命に頑張っています。

 

 

 

 

書写指導(5学年)

 講師の先生による書写指導の様子です。書写専門の先生による授業なので、子どもたちはいつもの時より緊張気味のようです。一画一画丁寧に筆を運んでいます。

 

 

子どもたちが活字に親しむために

 子どもたちの学力を高めるため、日々学校教育全体を通して取り組んでいます。子どもたちが、活字に親しむための環境づくりもその一つです。授業の中で教科書や資料を読む時間はたくさんありますが、文章を読んで理解する力をさらに高めるために、フロアに新聞コーナーを設けたり、新聞記事の表示などをしたりしています。新聞を読む(活字に親しむ)機会が多いことが高い学力にも関係している結果もあります。ご家庭の中でも、活字に親しむ機会や時節を話題にしてみるなど、子どもたちの興味を拡げていただけると幸いです。

 

 

9/7(土)廃品回収、奉仕作業、大変お世話になりました

 台風10号の影響を考慮して延期した廃品回収、奉仕作業でしたが、多くの保護者の皆様のご協力により、作業を行うことができました。太陽からの日差しと降雨により、夏休み明け、多くの雑草に囲まれてしまいましたが、本日からまた、きれいな環境で学習活動を行うことができます。本当にありがとうございました。

 

 

研究授業を行いました(第2学年)

 私たち教職員は、学校教育全体を通して、子どもたちを教育目標に向かって育成していきます。その中でも特に学力に関しては、毎日の授業を中心に行い、その教育研究に日々取り組んでいます。今年度は研究テーマを「探究的に学び続ける児童の育成」と設定し、研鑽に取り組んでいます。本日は、第2学年「算数科」の授業を通して、その検証を実施しました。

 

 

 

第2回学校運営協議会が開催されました

 本年度になって2回目の学校運営協議会が行われました。本日は、協議委員にょる授業参観の後、これまでの学校の様子報告、学習の様子、地域の様子について協議しました。学校を運営にするにあたり、たくさんの協力、応援してくださる方々がいることに感謝申し上げます。

 

 

 

獨協大学生の皆さんをゲストティーチャーとして

 4学年と6学年を対象に、獨協大学生の皆さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、環境教育、SDGsの授業を行いました。4学年のテーマは「水」。生きていく上でなくてはならない水について、自分たちの生活を振り返りながら、その大切さについて理解を深めました。6学年のテーマは「これからの地球環境」。人間の豊かな生活の裏には、自然環境に様々な影響を及ぼしている部分もあり、これからの持続可能な生活環境について理解を深めました。

 

 

 

 

船引町更生保護女性会の皆様より

 本日早朝、船引町更生保護女性会の皆様より、社会を明るくする運動の一環として、子どもたちにポケットテッシュをいただきました。子どもたちの「ありがとうございます」との明るいあいさつで、今日もスタートしました。

 

 

陸上大会に向けてがんばっています(6年生)

 夏休み明けより、6年生は、9月19日(木)に実施される田村地区陸上大会に向けて、練習に取り組んでいます。今日は、田村市陸上競技場にて、本番さながらの練習に取り組んでいます。一人一人の種目も決まったようです。みなさん、がんばってください!

 

 

 

避難訓練を実施しました

 本日、予告なしの避難訓練を実施しました。2校時が終わった後の業間の時間に実施したので、子どもたちは放送を聞きながら判断しなければいけない内容でした。適度な緊張感の中、子どもたちは放送の指示に従い、上手に身を守る行動をとることができました。

 

 

 

 

授業の様子

 夏休みが明けて、一週間が終わろうとしています。子どもたちも、夏休みの楽しかった思い出をもとにしながら、気持ちを切り替え、みんな学習に取り組んでいます。

各学年の授業の様子です。

1学年 国語科書写の時間。書写の先生から、正しいひらがなの書き方について学習しています。

 

2学年 国語科の時間。道案内の内容を、お友達からの話ことばだけで理解する学習です。

 

3学年 算数科の時間。数の倍数についての学習です。

 

4学年 理科の時間。星の観察についての学習です。

 

5学年 算数科の学習。多角形における内角についての学習です。

 

6学年 外国語科の時間。今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。

 

前期後半がスタートしました

 本日8月26日、前期後半がスタートしました。子どもたちは、夏休みの余韻に浸りながらも、みんな元気に登校することができました。朝、体育館にて全校集会を実施した後に、それぞれの学年において、夏休みの課題確認や思い出発表を行いました。また、本日より転入生を迎え、本校児童が128名になりました。

 

 

 

   

 

 

夏休み前 全校集会

 本日、夏休み前全校集会を実施しました。各先生方から、これまでの振り返り、夏休みの生活の仕方、諸注意等お話がありました。ご家庭でも夏休みの過ごし方について改めてご確認いただき、楽しい夏休みにしていただければと思います。

 また、7月28日(日)少年の主張にて発表する代表児童より、内容の発表がありました。当日は美山小学校の代表として、ぜひ頑張ってほしいです。

 

 

 

 

宿泊学習 ⑧

 宿泊活動最後の活動になりました。舟戸海岸での磯遊びです。波の立つ絶景を背景に、海の生物や貝殻を採集することができました。

 

 

宿泊学習 ⑦

 宿泊学習二日目がスターとしました。起床時刻は6:00でしたが、早めに起床してしまった子どもたちもいたようです。5年生全員が元気に二日目を迎えることができました。

 

 

 

 

宿泊学習 ⑥

 本日最後活動「キャンドルファイヤー」です。火の神より、努力の火、協力の火、友情の火、健康の火をいただき、今日の振り返りと明日へのめあてを立てることができました。その後はレクリェーションに取り組み、みんなで楽しみました。

 

 

22:00予定どおり消灯を迎えました。また明日の活動が楽しみですね。

宿泊学習 ⑤

 野外炊飯の様子です。所の方からの細かい説明があった後、いよいよ野外でのカレー作りです。活動の班の中で分担しながら進めていきました。薪で火をたくことが初めての子が多く、そのこともみんなにとってよい経験となりました。おいしいカレーライスができました!

 

 

 

 

宿泊学習 ④

 貝の壁飾り制作です。いわきの海岸にあった貝殻を材料として、工作板に貼って壁飾りにする制作です。子どもたちは思い思いに、二つとない貝殻を手に取り、壁飾りとして制作することができました。

 

 

宿泊学習 ③

 宿泊学習、最初の活動「フォトオリエンテーリング」です。子どもたちは、館内外を撮影した写真が、実際にどこにあるものなのか探し当てる活動です。活動班全員が、協力しながら活動に取り組んでいます。

 

 

 

宿泊学習 ②

 5年生の皆さんは、いわき海浜自然の家に無事到着し、出会いの集いをしました。自然の家の所長様より、ルールやマナーを守りながら楽しく過ごすことの大切さについてお話をいただきました。また、所の方から、館内施設やベットメーキングについて、説明をいただきました。