給食試食会の後、5校時目には授業参観、その後には親子防災教室を行いました。






親子防災教室では、災害時にどのように行動したらいいか、お家の方と話したり、考えたりしました。自分の命を守るための大切な学習ができました。
★災害が起こった時に何を持っていくか、お家の人と相談しています★


また、雷が鳴っている時に気をつけること、も確認できました。

講師の先生方、本日はありがとうございました。
また、保護者のみなさま、地域のみなさま、足をお運びいただきありがとうございました。
本日、給食試食会を行いました。

お家の方と一緒に、楽しくいただくことができました。

担当の児童による放送は、生放送です。
お家の方との給食の時間は、新鮮で楽しいひとときとなりました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
今日、地域の方々が来校し、校庭や松の木の下の除草作業をしてくださいました。




こんなにきれいにしていただきました。




暑い中、大変お世話になりました。
また、おととい(7/7日(月))には、地域の方に、午前中校庭のレーキかけをしていただきました。
学校の環境を整えるために、暑い中お力添えをいただいていることに、深く感謝いたします。ありがとうございました。
今日の5校時目に、都路中学校の生徒の皆さんと、都路小学校4~6年生の児童のみんなが、小学校に一堂に会して、「都路地区少年の主張大会」を開催しました。




小学生のみんなにとっては、中学生の考えを聞く貴重な機会となりました。いろいろな考えを聞き、視野を広げることができました。


審査をしてくださった先生方、本日はお世話になりました。また、講評ではあたたかいお言葉をいただき、ありがとうございました。
7/4日(金)に、低学年、中学年、高学年に分かれて、体験学習に行ってきました。
【石筵方面(低学年)】





【猪苗代方面(中学年)】




【会津若松方面(高学年)】




暑い中でしたが、熱中症にならないように気をつけながら、行ってくることができました。お弁当の準備や凍らせたペットボトルなどの準備物にご協力いただき、ありがとうございました。
学校では体験できないことを、見たり聞いたりやってみたりして、どの学年も楽しく活動することができました。